“カリスマリーダー” は作れる!?  部下に信頼される3つの条件

カリスマリーダー




上司やリーダーという立場になってまだ日が浅い人は、上司としてどうふるまえばいいかわからない、リーダーとしてチームをうまくまとめられない、なんていう悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
単に自分のタスクをこなすだけでは役割が務まらないのがチームマネジメント。部下の仕事の管理はもちろん、チーム内の人間関係の構築など、これまでとは仕事の勝手が異なるため戸惑いますよね。
そこで今回は、「できるリーダー」になるために必要な3つの素養について探ります。

そもそも「カリスマリーダー」とは

個性的な発想を持ち、革命的な方法を次々と実践する。そんな人を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。これを「生まれ持った才能」のように思えるかもしれません。しかし、カリスマとは決して先天的な特性ではないのです。
部下にカリスマと認知されることで、リーダーはカリスマとなりうるのです。
部下にカリスマだと思われる行動を取ることができれば、だれでもカリスマリーダーになることができます。それでは、いったいどのような行動がカリスマへとつながっていくのでしょうか。

カリスマリーダーになるための行動3つ

確実で明確な目標設定を行う

1つめは目標設定です。
カリスマと呼ばれるリーダーたちは、それぞれが明確な目標を持ち、そこへ向かって迷いなく突き進むことで部下を引っ張っていきます。将来的に自分やチームがどうありたいのか、その具体的な未来のイメージを持つ。そして、そのために何をしていけばいいのかを明確にする。はっきりとした指針は部下の安心感につながります。
目標設定を怠ってしまっては、目的がわからないまま「ただやるだけ」の状態が続いてしまいます。これでは仕事の効率の低下や部下のやる気の減退を引き起こしてしまいかねません。
チーム全体の最終目標を提示し、メンバー個人の目標を、メンバーひとりひとりに設定させること。そして、設定した期間が終わるごとに目標達成率を自己申告させ、次の目標を改めて設定させることで、チームとしての成果も上がっていきます。

部下の規範となる

リーダー自らが大きな仕事や初めての仕事を前に先陣を切って模範を示すことができれば、チームとしての方向性が統一されます。それで、周りも安心してリーダーについていくことができます。
リーダーが先陣を切れなければ、チームの仕事の整合性が失われて混乱が生じてしまいます。いずれ部下からの人望も失ってしまいます。まずは「約束を守ること」を心がけてみてはいかがでしょうか。
仕事の約束はもちろん、チームメンバーとのちょっとした口約束もしっかり守る。これだけで無責任で適当な約束が減り、チーム内に余計な混乱を招いてしまうことも防げるはず。こういった小さいことの積み重ねが、「規範を示せるリーダー」へとつながっていきます。

正確な現状把握を行なう

チームの現状を正確に把握することも、大事なカリスマリーダーの素質です。チームが今どうなっているのか、あの仕事はどこまで進んでいるのかを正確に把握できていれば、部下のミスや不測の事態にも迅速に対応することができるでしょう。
それに加えて、社員たちが自分たちの置かれた状況をどう捉えているのかわかりますし、状況そのものもはっきり見えてきます。
これにはチーム内のコミュニケーションが重要です。状況を把握しておくことでメンバーが仕事の悩みを必要以上に抱えこんでしまうことも未然に防ぐことができますし、今持っている悩みもすぐに把握して対応することができますから、仕事も円滑に進められるようになるでしょう。

まとめ

カリスマリーダーとしての行動は、意外と「当たり前」のものがほとんど。しかしその「当たり前」を、あなたは日常生活で行なっていましたか?
今日からでも、上でご紹介した3つの行動を意識してみてください。カリスマリーダーとなる道へとつながっていくはずです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。