履歴書で免許の書き方は?運転免許証の種類も確認しよう

履歴書で免許の書き方は?運転免許証の種類も確認しよう




履歴書には、自分が持っている免許や資格を記入する欄が設けられています。このような欄の書き方に、戸惑ってしまった方もいるでしょう。履歴書の場合は、免許や資格の名前を略さずに正式名称を書く必要があります。種類や取得した時期なども正確に記載することが求められるため、書き始める前に準備をしておくとスムーズに作業がはかどりますよ。ここでは、運転免許などを例に挙げて、免許欄の記載方法について解説していきます。

免許欄の書き方は?

履歴書を書くときには、幾つかのルールがあります。免許の記載欄は採用担当者がとくに気を付けてチェックしていることが多いため、表記にも気を配るのがベストです。

免許を先に、次に資格を書く

履歴書を書くときには、所持している免許を最初に書き、次に資格を記入します。自動車免許などは、欄の上段にまとめて書きます。英検やTOEICなどは、その下に続けて書き入れましょう。

正式名称を記載する

資格の種類を問わず、正式名称を書くのが履歴書のスタイルです。例えば英検の資格を欄に書く際には、「実用英語技能検定」と正式な資格の名前を記載し、取得した級を書き加えます。

取得時期の書き方を統一する

履歴書には、免許や資格を取得した年や月を書く欄があります。こういった欄の表記は、履歴書の学歴欄や日付欄に書いたスタイルと同じにすることが必要です。西暦か元号のいずれかに統一して、取得した時期を書いていきます。

主な免許の正式名称

免許や資格の正式名称はインターネットなどでも調べることができますが、次のような代表的なものについては日頃から正式名称を覚えておくと便利です。

  • 普通自動車運転免許
  • 宅地建物取引主任者
  • 日本漢字能力検定
  • 日商簿記検定試験

多くの方が持っている普通自動車の運転免許は、「普通自動車運転免許」や「普通自動車免許」、「普通自動車第一種運転免許」などが正式名称です。オートマチック車の運転免許を持っている場合は、「普通自動車運転免許(AT限定)」と書くこともできます。また、「宅建」は「宅地建物取引主任者」と記入します。漢字検定も、「漢検」と略さずに「日本漢字能力検定」と記入しましょう。「日商簿記」の場合も「日商簿記検定」と書いた後に、グレードである級を書きます。ちなみに英語の専門試験であるTOEICは、履歴書には「TOEICスコア700点」といった書き方をするのが一般的です。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。