「遅ればせながら」の意味とは? 使い方や使うときの注意点などを解説




「遅ればせながら」の意味とは?

「遅ればせながら」の意味は、遅く駆けつけましたが、遅れましたが、ということです。

3つの遅れる、馳せる、ながらという言葉が組み合わさったもので、謝罪する気持ちが含まれています。

自分が遅れたために、謝罪する気持ちを伝えます。

丁寧な表現ができ、相手に対してへりくだって接することができます。

「遅ればせながら」の使い方とは?

「遅ればせながら」は、お礼や挨拶の言葉と一緒に使いますが、意外と使い方について知らない人もいるのではないでしょうか。

ビジネスシーンにおいても、非常に「遅ればせながら」は便利な言葉です。

例えば、「遅ればせながらお礼申し上げます」などと、感謝の気持ちを遅れて伝えたことについてお詫びするときによく使います。

ここでは、「遅ればせながら」の使い方についてご紹介します。

正しい「遅ればせながら」の使い方

親しい友人などのときは、「遅ればせながら…」とうやむやに後半はして、これのみで使うこともあるでしょう。

しかし、基本的に謝罪は「遅ればせながら」という言葉のみで表現できるということではありません。

「遅くなってしまって」は理由のみを表現したものであるため、しっかりとお詫びの言葉を後半に付けて「お待たせして申し訳ありません」などのように表現する必要があります。

目上の方にも「遅ればせながら」は使えますが、お詫びの言葉と一緒に使う必要があります。

「遅ればせながら」は基本的にお詫びの言葉と一緒に使うことによって、ビジネスシーンから挨拶の言葉、お悔やみのシーン、結婚式などのお祝いのシーンなど、いろいろなシーンで使えます。

ここでは、シーンごとの「遅ればせながら」の使い方についてご紹介します。

ビジネスシーンでの使い方

ビジネスシーンでの「遅ればせながら」は、相手からの要望に対して商品を作ったが、「お待たせしました」という気持ちを「相手が待っている」というときに含ませたものです。

期限を相手から決められており、この期限に遅れたときは、「遅ればせながら、お待たせして申し訳ございません。」などのように使います。

挨拶の言葉としての使い方

「遅ればせながら」は、挨拶の言葉としても使えます。

このときは、必ずしもお詫びの言葉を後に続ける必要はありません。

このように、ビジネスシーンではお詫び以外に挨拶の言葉としても使えます。

お悔やみのシーンでの使い方

お悔やみのマナーは、一刻も早くです。

しかし、いろいろなことで遅れることもあるため、遺族に謝罪する気持ちを「もっと早く駆けつけたかった」と表現することで伝えられます。

結婚式などのお祝いのシーンでの使い方

結婚式に仕事上の付き合いで参列したシーンでは、「遅ればせながら」をお祝いを伝えるときに使います。

早くしたいと思いながら出産祝いが遅くなったときは、時期が掴めなくて失礼したという気持ちが「遅ればせながら」で伝えられます。

一刻も早くお祝いの言葉は伝えたいものですが、いろいろなことで遅くなったときにはお詫びの気持ちを「遅ればせながら」を使って伝えましょう。

「遅ればせながら」を使うときに注意すること

ここでは、「遅ればせながら」を使うときに注意することについてご紹介します。

謝罪の言葉を必ず添える

謝意も「遅ればせながら」には込めることができますが、マナーは謝罪の言葉を改めて述べることです。

丁寧に「遅ればせながらデータをお送りいたします。お待たせして申し訳ございませんでした」などと伝えましょう。

深刻なケースは使わない

「遅ればせながら」は謝意を文頭に使うことによって伝えられますが、ちょっと言い訳じみた「今さらですが」というようなイメージも与えかねません。

そのため、深刻なクレームにつながりかねないケースの「約束の時間に遅れた」「期限に遅れた」などのようなときには、「遅ればせながら」を使わない方がいいでしょう。

誠意の伝わる表現の「この度はデータのご送付が非常に遅れましたこと、謹んでお詫び申し上げます」などにしましょう。

「遅ればせながら」の類義語とは?

ここでは、「遅ればせながら」の類義語についてご紹介します。

「遅まきながら」

「遅まきながら」の意味は遅れて行うことで、今更であるがというようなニュアンスになります。

このような意味では「遅ればせながら」と似ています。

しかし、「遅蒔きながら」と別に表記するため、種を遅い時期に蒔くという意味があります。

また、相手に遅くなって申し訳ないということが「遅ればせながら」には含まれていますが、「遅まきながら」は自分の行動について遅くなったというような意味合いが強くなります。

「遅まきながら」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「遅まきながらスマホデビューしました。」
  • 「遅まきながら、無人レジコーナーをうちの店でも設けました。」
  • 「電子認証システムを遅まきながら導入しました。」

「お待たせしました」

「お待たせしました」は、純粋に相手を待たせたことをお詫びするニュアンスが含まれています。

「お待たせしました」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「大変お待たせしましたが、今年の商品が完成しました。」
  • 「お待たせしました。田中でございます。」

「遅ればせながら」の英語表現とは?

ここでは、「遅ればせながら」の英語表現についてご紹介します。

「belated」

「belated」の意味は、遅れた、遅すぎた、遅れて着いた、時代遅れの、タイミングを失したということです。

「belated」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「Belated Happy Birthday.」(遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。)
  • 「Belated congratulations on the renewal opening of your shop.」(遅ればせながらお店のリニューアルオープンをお祝いいたします。)

「belatedly」

「belatedly」の意味は、遅まきながら、遅れて、ということです。

「belatedly」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「The company belatedly launched an e-commerce venture.」(会社は電子商取引ベンチャーを遅ればせながら立ち上げた。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。