「職務要約」の意味とは?書き方のポイントや注意などを解説




「職務要約」の意味とは?

シンプルに職務経験をまとめたものが、「職務要約」です。

「職務要約」は職務経歴書の初めの欄に記載する最終的な学歴、今勤めている企業名や仕事内容などで、就職したい企業の人事に対して自分をアピールするものです。

最も職務経歴書の初めに「職務要約」は記載するため、企業の採用担当者が初めに見ます。

「職務要約」をまず読んで、応募する人が大まかにどのような人であるかを掴むようになります。

「職務要約」は応募する人のキャッチフレーズのような役目があり、関心を示してもらうと、職務経歴書を企業の採用担当者も終わりまで読んでくれるでしょう。

「職務要約」を記載する意味とは?

では、「職務要約」をどうして記載する必要があるのでしょうか?

職務経歴書の初めに「職務要約」は記載するため、簡単に職務経歴書のポイントをまとめたものです。

「職務要約」を記載することによって、企業の採用担当者は応募する人が自社にとって本当に必要であるか、すぐに見極めることができます。

企業の採用担当者は、職務経歴書を毎日多く見るときもあるので、「職務要約」をまず見て、職務経歴書をさらに読むかどうかを見極めるときもあります。

応募する人の第一印象が「職務要約」によって影響され、雇用するときの判断材料になるでしょう。

どうして「職務要約」が職務経歴書に必要か?

ここでは、「職務要約」を職務経歴書の初めに記載する理由についてご紹介します。

全ての職務経歴書の内容を読む暇がない

採用担当者は、どこの企業でも非常に忙しくなっています。

ほとんどの採用担当者は、応募した人の書類選考を仕事の合間に行っています。

応募する全ての人の職務経歴書を読む暇が限られるときも多くあるため、「職務要約」のみを読んでさらに職務経歴書を読む必要があるかを見極めるときが多くあります。

「職務要約」は、職務経歴書を採用担当者に十分に読んでもらうために必要です。

アピールしたいことを目に付くようにする

「職務要約」に面接官や採用担当者に対して自分がアピールしたいことをまとめることによって、スムーズに面接に進みます。

当然ですが、応募する企業にとっては自分がアピールしたいポイントは有益なものである必要があります。

そのため、必ず応募するときは企業研究を行って、自分自身を短時間で把握してもらうためにも、「職務要約」はポイントを絞って記載しましょう。

「職務要約」を記載する前に用意することとは?

次のような流れで、「職務要約」を書く前には用意しましょう。

今までのキャリアをリストアップする

イメージとしては、履歴書にある職歴欄を深掘りするような感じです。

例えば、勤め先に関しては、企業名以外にビジネス内容や担当業務あるいは職種をリストアップします。

そのため、経験を積んだのはどのような企業であるかが、相手により詳細に伝わります。

特別な実績・経験を詳細にリストアップする

特殊なプロジェクトの経験や受賞歴などをリストアップします。

アピールできるポイントを整理する

先にリストアップした内容を整理します。

このような内容から、努力してきたのはどのようなことか、自分の強みはどのようなものかなどをまとめましょう。

内容を応募する企業ごとに整理する

応募する企業ごとにまとめた内容を少し整理します。

例えば、この箇所をこの企業は聞きたいだろうということをメインにして考えます。

「職務要約」の書き方のポイントとは?

ここでは、「職務要約」の書き方のポイントについてご紹介します。

企業の採用担当者が着目するような「ネタ」を「職務要約」には含める

「職務要約」とは、先にご紹介したように、「つかみ」の部分です。

そのため、企業の採用担当者が「要求する人材にこの人は近そうであるため、しっかりと職務経歴書を読もう」と思ってくれることが大切です。

そこで、企業の採用担当者が「要求する人物像にこの人は近そうである」と思うような情報やネタを含めることが必要です。

例えば、募集しているのがシステムエンジニアのときは設計の基本な経験を記載する、マネージャーのときはそれまでのマネジメントの経験を記載するなど、経験した業務などを記載します。

応募する企業の求人情報を把握して、自分自身の経歴において関心を示してくれそうな情報を含めることによって、非常に書類選考に受かる確率はアップするため、ぜひ試してみましょう。

簡潔さが「職務要約」は大切である

経験した企業数などによっても違いますが、職務要約の文章量として読みやすいのは「3行~4行くらい」といわれています。

企業の採用担当者に関心を示してもらいたいと考えると、長文についなりがちですが、読んでくれないと意味が全くありません。

しかも、簡潔に意図を伝えるスキルが不足しているのではないか、というマイナスのイメージを持たれるときもあります。

そのため、簡潔さについてもまとめるときに意識しましょう。

短く文章をまとめるためには、事実をベースにして記載することがポイントです。

自分自身の意気込みや思いを混ぜると、長い文章になり、評価も客観的にしにくくなります。

事実をメインにして、売上目標に対する実績や達成率などの数値を入れ込むことによって、まとめがスマートになります。

経験した企業数によって「職務要約」は構成を変える

当然ですが、転職経験ありと転職経験なしのときは、情報量が違ってきます。

そのため、書く前には、転職した企業数によってしっかりと構成を考えておきましょう。

例えば、転職した経験がないときは、シンプルに最終学歴、今の会社名と職種、実績をまとめると問題ありません。

一方、転職した経験があるときは、最終学歴、初めに入った会社名と職種、実績、今の会社名と職種、実績というように、2社分の情報が必要になります。

情報として1社あたりのものが薄くなる分、どのようなことを伝えると関心を示してくれるかを検討しましょう。

「職務要約」を書くときに注意することとは?

長文にならないことが、「職務要約」を書くときは大切です。

まとめて長くても300文字以内にしましょう。

長文のときは「職務要約」がわかりにくくなる以外に、十分に伝わらないことがあります。

職務経歴書は一つの応募書類であるため、簡潔に「職務要約」は書くようにしましょう。

また、「職務要約」は、事実に基づいて内容を構成して、表現が主観的にならないことも大切です。

抽象的な表現は止めて、売上目標に対する達成状況や実績などは数値で具体的に書けば説得力がよりあるでしょう。

一度過去の職歴を整理して、どのようなことを企業にアピールしたいかを考えてから「職務要約」を書きましょう。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。