仕事をひたすらこなして目まぐるしく生活していると、段々と自分が追い詰められていってしまっていつもよりカリカリしてしまったり、ちょっとしたことで涙が出てしまうなんて事がありますよね。そんな状態ではお仕事も不安なので一刻もはやく抜け出したいけどどうすれば…なんてお悩みの方に脱却のアドバイスです☆
1,ダメを自分の中で作りすぎない!
今は大事なときだから息抜きをしてはダメ、これは私しか出来ないやつだから他の人に頼ってはダメ、なんて自分の中でダメと決めてしまっていませんか?
自分が頑張らなければ!と奮起することはもちろん良い事ですが、それが続くとどうしても疲弊してしまいます。なので、早いうちからココは誰かに頼れるかという業務の余暇を作ることや、いっぱいいっぱいになりそうになったら早く誰かに相談するという事が大切です。序盤から人に助力を頼むのと終盤で人に助力を頼むのでは、説明する時間や頼まれる人の負担も全く異なります。まだ頑張れるはもうすぐ限界と捉えるのも追い詰められないためには必要な考え方!ギリギリまで1人で抱え込んで、大事なタイミングで自分が倒れてすべて他の人に任せてしまうのではかえって迷惑がかかってしまいますので頑張り過ぎないことも大切です◎
2,このために頑張ろう!ご褒美大作戦
今日は疲弊したなぁ…なんて日はちょっといい外食をしてみたり
普段は買わないものをちょっと買ってみるプチ贅沢をして自分を甘やかしてあげることも大切!ホッと一息つく時間を作ることや、ふぅ~…なんてため息に近い深呼吸だって出来ればOK!
毎日やってしまってはそれが日常になってしまうので、多用出来ないのがネックですが、取り急ぎ脱却したい!という時に、少しだけでも良い方向に自分の気持ちを変化させる事が出来るので、なんかこのままだとダメそう…なんて予感がしたら、一回取り入れてみるにはオススメの方法です。ご褒美は自分がいいなぁと思ったものなら何でもOK!ただ選ぶものによっては依存しすぎてしまうものもあるので節度は大事◎程々に済ませて、また次もご褒美になる位で済ませるのが上手な使い方♪
3,過度な一人反省会は程々に!
帰り道、お風呂に入ってから、何となく眠れない時などなど、ついつい一日を振り返る時に自分の中で反省会を行ってあの時はあれがダメだったな…なんて事をしていませんか?
お仕事をする人間として毎日自分を振り返って反省を活かすのはもちろん良い事なのですが、追い詰められているときはむしろ逆効果!ダメな部分ばっかり責めてしまって、プライベートの時間までも一生懸命に自分を追い詰める時間に使ってしまうことになるので控えましょう。自分で追い詰められているかなかなか判断出来ない…なんて思っている方がいるかと思いますが、そう思っている方はだいたい追い詰められているか追い詰められかけている方なのですぐ実行してくださいね!
追い詰められている時に一人反省会をするくらいならベタかもしれませんがかわいい動物の動画を見たり、好きな有名人を見ている方が息抜きになって翌日に良い効果を発揮しますよ☆
仕事で追い詰められてしまいやすい人は、実はすごく生真面目な方が多い傾向にあります。
真面目な性格から、周りからの評価を気にしてしまってついつい頼れなかったり、これが乗り越えられない自分は今後ダメなんじゃないか…という自分で付けてしまう脅迫概念だったりと、お仕事の姿勢がとにかく侍さんのような気質の方が多いのです。仕事だから、きちんとしていなきゃ!と気を張ることも大切ですが、そこからちょっとふにゃっとしても良いんです☆頑張りすぎない、自分なりに出来ることをやっているぞと思えることがとても大切です!私、頑張っているからちょっと荷物降ろします!なんて気持ちでちょっと追い詰められてパンパンになっている自分の気持ちをなだめてあげてくださいね!