「額面」の意味とは?「手取り」との違いなどを解説




「額面」の意味とは?

「額面」というのは、給与の基本給と交通費、残業代、家族手当、住居手当などのいろいろな手当をトータルしたもので、「額面金額」ともいわれています。

また、健康保険料、雇用保険料、厚生年金保険料などの保険料、所得税などの税金を控除する前の金額であるため、「月収」や「年収」も「額面」になります。

残業代としては、時間外労働手当という基本的な残業代、超過勤務手当という休日や深夜に勤務するときなどの割増の残業代があります。

いろいろな手当としては、資格手当、役職手当、家族手当、住居手当、出張手当、転勤手当などがあります。

「額面」と「手取り」の違いとは?

給与としては、「額面」の他に「手取り」があります。

「手取り」というのは、税金や保険料などを「額面」から控除したものです。

実際に給与としてもらえるのは「手取り」になります。

「手取り」の金額は、給与明細の最も下の「差し引き給与額」の欄に記載されています。

求人広告では、ほとんど「額面」の給与が記載されていますが、実際に自分がもらえるのは「手取り」になります。

これを把握しておかなければ、実際に会社に入った後に「求人広告で記載されていた給与よりも少ない」と勘違いするようになるため注意しましょう。

なお、「手取り」の金額は個人によって扶養家族があるかどうかなどで違ってきますが、だいたい「額面」の8割程度になると考えておくといいでしょう。

なお、平均月収のときの金額は「額面」になります。

というのは、「手取り」の金額は、扶養家族があるかどうか、いろいろな手当があるかどうか、住んでいる自治体などによって個人差が控除する金額に出るためです。

しかし、「額面」は控除する前の金額になるため、個人差が出なく平均の給与を出すことができるため、「額面」は平均月収のときに採用されています。

「年収」と「額面」の「給与」の違いとは?

「額面」の「給与」も「年収」も、税金や社会保険料などを控除する前のものです。

「年収」は年間の「額面」の「給与」のことで、源泉徴収票にある「支給額」の欄に書かれている金額が「年収」になります。

そのため、1年間の「額面」の「給与」が「年収」になるので、「額面」の「給与」の方が「年収」より幅広く使われている言葉になります。

なお、「月収」は1月分の「額面」の「給与」になります。

交通費は「額面」の「給与」に含まれますが、ほとんど「年収」には含まれません。

基本的に、1月に交通費が10万円以下のときは非課税になります。

そのため、税金を計算するときは、交通費が10万円以下のときは全て「年収」には含まれません。

しかし、10万円をオーバーした部分は課税されるようになるので、「年収」にこの金額は含まれます。

なお、社会保険を計算するときは、交通費を「年収」に含めます。

「手取り年収」と「額面年収」の違いとは?

ここでは、「手取り年収」と「額面年収」の違いについてご紹介します。

「手取り年収」

「手取り年収」は、1年間の「給与」のトータル額から、社会保険料や税金を差し引きしたものです。

そのため、「手取り年収」は実際に自分の手元に残るものです。

「額面年収」

「額面年収」は、一般的に「年収」として使われるもので、1年間の「給与」のトータル額です。

基本給、社会保険料、税金、いろいろな手当、残業代、賞与などが全て含まれているものです。

「手取り年収」と区分けするために使われるものであるといえるでしょう。

「手取り年収」と「額面年収」の違い

「手取り年収」は「給与」の口座に1年間に振込されるもので、「額面年収」は転職活動や就職活動をするときに確認する求人広告で記載されているものであると把握しておくといいでしょう。

一般的に、社員に会社が給与を支給するときは、給与のトータル額から主として住民税・所得税の税金と主として健康保険料・雇用保険料・厚生年金保険料の社会保険料を天引きします。

なお、賞与においても、税金と社会保険料はトータル額から天引きされるため、次のようになります。

「手取り年収」は、「額面年収」から税金と社会保険料を差し引きしたもの、あるいは、「手取り月収」と「手取り賞与」の年間のトータル額になります。

賞与の「額面」と「手取り」を計算する方法

賞与は、「額面」と「手取り」について把握しておく必要があります。

「額面」は会社の給与規定で決まっている金額で、「手取り」は税金と社会保険料が控除されて口座に実際に振込される金額です。

社会保険料としては、健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料、労災保険料、雇用保険料がありますが、賞与から控除される社会保険料は会社が全て負担する労災保険料を除いたものになります。

社会保険料は、負担額が収入に応じて決まります。

社会保険料を計算するときは、料率として収入額に応じたものを掛けます。

所得税は、社会保険料を「額面」から差し引きした課税対象額に所得税率を掛けたものになります。

所得税率は、扶養親族数と前月の給与の課税対象額をベースにして、「賞与に関する源泉徴収税額の算出率の表」(国税庁)でチェックすることができます。

そして、「手取り」は「額面」から税金と社会保険料を差し引きしたものになります。

「額面」と「手取り」の具体的な違いとは?

「手取り」の給与額の目安は、「額面」の給与額の8割といわれています。

例えば、30万円の「額面」の給与額のときは、「手取り」の給与額は24万円程度になります。

差し引きされる2割は、住民税や所得税の税金や社会保険料などになります。

なお、実際に差し引きされる金額は、扶養家族があるかどうかや社会保険が完備されているかどうかなどによって違ってきます。

例えば、東京23区内に住んでいる独身の37歳の男性、扶養家族なし、係長級、勤続10年、昨年の「額面」の年収が1000万円強のときは、「額面」の給与が62万円~63万円、「手取り」の給与が45万円程度になります。

勤め先では、会社の社会保険料の負担を軽くするために年4回に賞与をわけて支給しているため、「額面」で15万円、「手取り」で12万円くらいの賞与が春と秋にあります。

なお、3万円程度年末調整で追徴されます。

「額面」がアップすると税金が大きくなり、「手取り」と違いが出てきます。

例えば、賞与が「額面」で120万円のときは、税金は30万円程度になるため、「手取り」は90万円程度になります。

「平均賃金」は「額面」か「手取り」か?

その年に発表される国内の月給や年収の平均賃金は、「額面」でほとんど公表されています。

税金や社会保険料などを控除した金額ではないため、「平均賃金より少ない」と多くの人が感じるようです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。