話がぐんと分かりやすくなる!ロジカルシンキングとは?

ロジカルシンキング




ロジカルシンキングを実践する方法とは

ロジカルシンキングはどのようにして身に付けていけばいいのでしょうか。具体的に確認してみましょう。
まず大切なのが「まず結論を述べ、次に理由を述べる」ということです。上司への質問やメンバー同士の報告会など、何かを話すシーンではまず結論から述べるようにします。聞き手の立場からすると、長い話を聞かされた結果何が言いたいのか分からない、では疲れてしまいます。結論を明確にすることで、聞き手はこちらの話を聞きやすくなるのです。結論から話す癖が付いてきたら、次に「理由を複数述べる」よう心がけてみましょう。結論だけでは相手を納得させられません。必ずその裏付けとなる理由が必要になるのです。理由の数は3つを基本とします。1つや2つの理由では根拠が薄く感じてしまいますし、それ以上多いと聞いていて分かりにくくなってしまうからです。
すべて頭の中で行う必要はありません。必要に応じて「書いて整理する」ことも取り入れていきましょう。結論や理由を考えていると、頭の中でまとまらなくなってしまうことはよくあります。そんなときは下手でもいいので思っていることを書き出すと、頭の中を整理する訓練になります。

より話が分かりやすくなる!ロジカルシンキングの応用編

ロジカルに意見を言えるようになったら、理由を補強するためにデータを活用していきましょう。理由をしっかり述べたとき、相手から出てくるのは「それは本当なのか」という疑問です。理由付けが屁理屈や思い込みだと捉えられてしまっては、せっかくのロジカルシンキングも役に立ちません。そこで登場するのがデータです。データは理由の裏付けとなるので、セットで用意しておくことが重要です。
もちろん、用意するデータは理由を補強するものでなくてはいけません。例えば「新たに導入するサーバーはA社製のものにするべきである」という結論の理由が「サポート体制が充実しているから」だった場合は、A社のものはもちろん、他社のサポート体制の比較表を持ってくると良いでしょう。
話す内容によっては、根拠となるデータが用意できないものもあります。そんなときは「私(我々)の経験では」と付け加えるようにします。根拠があったほうが説得しやすいからです。

ロジカルシンキングをビジネスシーンに役立てよう

ロジカルシンキングは複数の複雑な情報をシンプルに整理するためのスキルです。「論理的思考」と聞くと難しそうだと思いがちですが、少し訓練するだけで誰にでも身に付けることができるスキルです。まずは意識的に結論から話すよう頑張ってみましょう「結論から言うと」と言ってから話し始めるだけでも随分変わってくるはずです。次に理由を話せるよう訓練していきましょう。
話しているうち、書いているうちに何が言いたかったのか分からなくなる、という人はぜひロジカルシンキングを意識してみてください。話が伝わりやすくなり、ビジネスの場はもちろん、日常生活でも大いに役立ってくれます。

 




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。