使い方を間違えたら恥ずかしい!「当方」の意味と正しい使い方




当方という言葉は、ビジネスシーンにおいてよくつかわれる言葉です。「当方」という言葉を間違えて使っていると、恥をかいてしまうかもしれません。今回は、当方という言葉の意味に加えて、正しい使い方を紹介します。

当方の正しい意味とは?

まずは、当方の正しい意味を知るところから始めましょう。辞書的な意味に加えて、使用する際の正しい方法も紹介します。普段何気なく使っている用法が、誤っているかもしれません。しっかりチェックするようにしましょう。

読み方は「とうほう」

当方は、「トウホウ」と読みます。まれに「とうかた」と読んでいる人がいますが、それは大きな誤りです。ビジネスシーンで使ってしまい、恥ずかしくないように読み方はしっかり確認しておきましょう。

当方の基本的な意味は「自分が属しているところ」

当方は、「こちら」の丁寧語です。自分たちのことを指している言葉で、ビジネス文書や会話でつかわれることが多いようです。メールで特に使われることが多く、正式な書類(契約書など)では使われることがありません。

どちらかといえば口語的表現の位置づけに近く、自分ひとり(個人)を指しているというよりも、自分たち(団体)を指していることがほとんどです。自分のことを当方というのは珍しく、ほとんどは「私」が主語になっています。

当方に対し、相手をあらわすときは「先方」

自分たちを表す「当方」に対して、相手のことを表す言葉は「先方」です。こちらもビジネスシーンでは頻出の言葉です。使うときの注意として、先方は「目の前にいる相手やメールの送信相手以外の第三者」を指すという点があります。

つまり、「あなたたちは」という意味で「先方は」は使えないのです。この場にいない誰かのことを話す際、「先方」を使えるようになります。

当方の正しい使い方とは?

基本的な意味を押さえたところで、当方という言葉を使うにあたり、どのように使えば誤りが少ないのかを見ていきましょう。

「当方」は「私」と同一ではない!「複数人」と考えて

正しい意味のところでも簡単に紹介しましたが、当方という言葉を個人を表す意味で使うのはあまり望ましくありません。当方は「自分が属しているところ」という意味であるため、当方が表す対象は複数人ととらえると分かりやすいでしょう。

取引先に「当方の意見としては」と言われた場合は、相手個人の意見ではなく、取引先の会社全体、もしくは部署全体の意見だということです。似ている言葉として、「弊社」「私ども」や「こちら」などがあります。当方をこの3つの言葉に入れ替えても意味が通る場合は、正しくつかえているということです。

男性・女性による違いはない

当方という言葉は、人の集合体を指しているため、男女の区別はありません。男性であっても、女性であっても使えます。

ちなみに似たような意味を持っている「小生」は、自分をへりくだって呼ぶ呼称です。この「小生」は、男性を示す言葉です。そのため、女性は使用できません。合わせて覚えておくと便利ですよ。

当方は自分たちの会社の中では使用できない

当方という単語を使う際は、自分が所属している内部では使用できないと覚えておきましょう。つまり、自分の会社内で自分の部署のことを「当方」とは呼べないのです。

自分の会社は広く見て自分が属しているととらえられますよね。そのため、自分の会社(=自分が属している組織)で自分の部署(=自分が属しているグループ)のことを話すことになってしまうため、自社内で使うと誤った使い方になります。

社内で「当方に似た意味」として呼称を使いたい場合は、「こちら」「当部」「私ども」に変えて使用すれば無理なく意味が伝わるはずです。

まとめ

当方という言葉はビジネスシーンにおいて使われるシーンが多いのですが、実は正確な使い方を理解していない人が多い言葉でもあります。「当方」の正しい意味と使い方を理解して、ビジネスでの表現の幅を広げていきましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。