人間関係のストレスを減らしたい人に読んでいただきたい書籍6選




人間関係は、誰でもいつでも悩みになるものです。人間関係がうまくいかないと、何かしらのになってしまいます。しかし、とはいえ人間関係のストレスをいつまでも抱えていては、人とかかわるのが楽しくありません。

そこでここでは、人間関係のストレスを減らす方法を教えてくれる書籍を様々な角度から紹介します。一人で悩んでいる方は、ぜひ今回紹介する本を読んでみてくださいね。

※内容は「BOOK」データベースより引用

パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学

私たちは自分達の行動を科学的にマネジメントし、社会や組織や個人の、様々な問題を解決することができる。そのための実践的な考え方を紹介。自費出版の「パフォーマンス・マネジメント入門」を再編。

パフォーマンス・マネジメント?問題解決のための行動分析学

新品価格
¥1,870から
(2020/6/24 15:14時点)

単行本: 158ページ

出版社: 米田出版 (2000/3/1)

 

この本は、行動分析学を基礎とする行動の原理に基づいて、様々な問題を解決するためのエッセンスが記載されています。15章から構成されており、部下・恋愛・体重・組織・スポーツについてのマネージメントと多彩な内容が記されています。

内容も会話形式になっているので、とても読みやすいのが特徴です。パフォーマンス(成果)があがらない理由を個人のせいにしてはならないという成果主義志向の考え方と手法を取り入れることが必要と気づかせてくれます。

たしかに、うまくいかない理由を特定個人(自分も含めて)のせいにしても会社経営はうまくいかないでしょう。対人関係に悩んでる方は読む価値ありです。経営者、管理者はもちろん、自分を変えたい人すべてにおすすめします。

影響力の法則―現代組織を生き抜くバイブル

現代の組織においてスピードとコミュニケーション能力は、必須の事項である。しかしながら多くの組織はコミュニケーション不全に陥っている。トップの考えが社内全体に伝わらない、数人の部署内でも情報が共有されていない。このことが、組織のスピードを著しく遅延させている。本書は、米国はもとよりヨーロッパ各国、中国、インド、ロシア、南アフリカなどで幅広く支持されている組織内コミュニケーションのバイブルで、多くの組織が実践し成功をおさめてきた。組織に生きるビジネスマン・ビジネスウーマンにとって、プロジェクト推進力の向上、開発プロセスの効率化、若手人材の早期育成、女性社員の活用などの課題を達成するために、有効なバイブルとなる。世界の組織内コミュニケーションを根底から変えた、歴史的名著の最新版。

影響力の法則?現代組織を生き抜くバイブル

新品価格
¥2,750から
(2020/6/24 15:15時点)

ハードカバー: 295ページ

出版社: 税務経理協会 (2007/12/3)

 

嫌な上司や一緒に仕事をしたくない同僚は必ず近くにいるもの。そんな職場環境にいるけれど、結果を出さなくてはならず悩んでいる人に対して、具体的に丁寧に解決策を与えてくれます。

本書は人類の太古から伝わる互恵性こそが、その解決の糸口になると伝えてくれています。心理学をベースにした内容なので、一言で言えばそれは「人のためになることをすること」であり、真新しさはありませんが、従来のものよりも、さらに実践的でビジネスの現場で役立つ内容になっています。

組織において、どのように他人に影響を与え、味方につけていくかについて考察し、その中で、日本語の貸しや借りを「カレンシー(通貨)」という概念で説明しています。他人に影響を与えるにはこのカレンシーを稼ぐ必要があり、前半以降はこの方法について書かれています。

ビジネススクールで教える メンタルヘルスマネジメント入門―適応アプローチで個人と組織の活力を引き出す

企業内のメンタルヘルスの問題を正しく理解するためには、ストレスに対する理解を深めるとともに、メンタルヘルスを「疾病とその治療」という狭い枠のなかで考えるのではなく、職場の対応も含めて改善を図る「適応アプローチ」という、より包括的な考え方で理解することが重要です。経営学とメンタルヘルスを融合させ、その両面からメンタル不調の予防策、対応策を考える本書のスタンスも、この適応アプローチの考え方に基づいています。

ビジネススクールで教える メンタルヘルスマネジメント入門

新品価格
¥1,782から
(2020/6/24 15:16時点)

単行本: 224ページ

出版社: ダイヤモンド社 (2007/12/7)

 

本書の中では、「産業医は個人のメンタルヘルスを診断するためのプロではあるが、全社的な施策やマネジメントを考えるプロではない。」という産業医・臨床医まかせの「医療依存アプローチ」を戒めています。組織のメンタルヘルス向上にとても役立つ一冊です。

メンタル不調になった社員に対するアプローチだけでなく、適応アプローチという観点で、チームや組織に対する状況把握についても記述があります。性格傾向から効果的なコーピングの具体例が記載されているので実用的です。

医師の書いたメンタルヘルス本もいいですが、こちらのほうが現場の問題点がうまく抽出できていて、現場の管理職のかたが実際使えるTIPSなどが多いのが魅力です。何かケアしたいと考えているけれど、何をしたらいいかわからない方、またそのような人が周りにいる方にとても有用なのではないでしょうか。

ビジネスマンのためのメンタル・タフネス

メンタル・タフネス・トレーニングがもてる実力を最大限に引き出す。サバティーニ、クーリエ、松岡修造ら一流プロスポーツ選手のメンタル・タフネス・トレーニングを担当したスポーツ心理学の権威がそのプログラムをビジネスに応用。

ビジネスマンのためのメンタル・タフネス

新品価格
¥1,499から
(2020/6/24 15:17時点)

単行本: 309ページ

出版社: CCCメディアハウス (1992/11/1)

元テニスプレーヤーでスポーツ心理学の権威と呼ばれる著者が、理想的な心理状態(本書ではIPSと呼んでいる)をつくり出すための方法として有効な、態度、モチベーション、ストレス、呼吸コントロールなど、10の要素について解説しています。300ページもあるので読むのは大変なイメージですが、内容はかみ砕かれてわかりやすいと思います。要素が多いので覚えるのもマスターするのも大変ですが、こんな考え方があるのかと勉強になります。

意図的に心理状態を変えるための方策を、態度・姿勢、動機付け、視覚化、エクササイズ、食事療法、呼吸コントロール、ユーモア、癖、問題解決と創造性、ストレスの10のカテゴリーに分けて説明しています。

スポーツ心理学が基になっている長年の研究成果を理論化したもので、ビジネスへの応用も納得できます。非常に実践的で、今日からでもできるトレーニング方法が沢山提示されています。早速、実践していきましょう。

サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

なぜGoogleの社員は、楽しく創造的に働き、柔軟性を持ち、優れた成果を上げられるのか?その鍵を握るのが、独自の研修プログラム「サーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY)」。心を整える手法「マインドフルネス」を、科学にもとづき、日々実践しやすい形にした「SIY」はGoogle内で熱狂的に支持され、SAP、アメリカン・エキスプレス、Linkedlnなど他の企業や大学にも次々に採用されている。その内容を開発者自身が語った本書は、まさにビジネスパーソンや入門者にとってマインドフルネス実践バイブルというべき一冊。1分でできるものから本格的なものまで、自己認識力、創造性、人間関係力などさまざまな能力を高める驚きの技法をユーモア交えてわかりやすく紹介する。

サーチ・インサイド・ユアセルフ ? 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

新品価格
¥1,881から
(2020/6/24 15:18時点)

単行本(ソフトカバー): 376ページ

出版社: 英治出版 (2016/5/17)

 

筆者はGoogleのITエンジニアなので、マインドフルネスについて科学的に記述してくれています。単純なハウツウ物ではなく、上質のユーモアと共に脳科学や認知症神経科学の知見にもふれながら、マインドフルネスの根本に導いてくれます。

静かな部屋でゆっくり呼吸するだけなので、誰でも簡単にできる3分間の「マインドフルネス瞑想法」がストレス解消におすすめです。日本ではまだまだ瞑想は馴染みが薄く、抵抗のある方も多いと思いますが、そんな常識が一気に覆されます。

厚い本が苦手な方は、第2章から読むのがおすすめです。瞑想習慣を身に付けることで、人間関係のストレスから介抱されますよ。

はじめてのマインドフルネス ――26枚の名画に学ぶ幸せに生きる方法

グーグル、インテルなどの企業が研修にとりいれ、集中力、創造性の発揮やストレス軽減等の効用が注目を集めている「マインドフルネス」のトレーニングを、精神科医がやさしい言葉で紹介する。12カ国で翻訳された、フランスで30万部のベストセラー。

はじめてのマインドフルネス ??26枚の名画に学ぶ幸せに生きる方法

新品価格
¥2,640から
(2020/6/24 15:18時点)

単行本(ソフトカバー): 312ページ

出版社: 紀伊國屋書店 (2015/8/27)

 

「マインドフルネスと瞑想(メディテーション)を区別する必要はない」というユニークな理論をもとに、

 

第1部では、マインドフルネスとはどういうものかについて

第2部では、日常生活のなかで意識を広げることについて

第3部では、苦しい時にマインドフルネスが助けになることについて

第4部では、マインドフルネスを続けることによってしなやかな心が得られることについて

 

それぞれ説明してくれます。マインドフルネスの効果を様々な研究データや脳科学で説明するでもなく、心理療法家に指導の工夫を教えるでもなく、マインドフルネスの意識状態を芸術的な絵画を利用して伝えようとしています。

とても読みやすい上に理論的ですので、一般の方にもおすすめできますよ。

自分一人で悩むのはやめよう

人間関係で悩んでいるのは、あなただけではありません。ですから人間関係で悩んでいて、その悩みに答えを出している人もいるのです。

今回紹介した6冊の本は、すでに「人間関係を解決した」という、いわば「答え」が掲載されています。それを参考にして、同じように自分が抱えている悩みを解決していきましょう。あなたが人間関係に自分一人で悩まず、今回紹介した本が効果的な教科書になって悩みが解消されるように祈っています。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。