面接での「逆質問」に怖がらない!印象アップの方法とは




面接を終えて、最後であり最大の関門が、面接官から問われる

「弊社について何か質問はありますか?」

ではないでしょうか。質問は考えてきていたけれど上手く答えられなかった、何も質問なんてないという方もいるでしょう。フランクな雰囲気で進むことも多いですが、逆質問も面接の一部です。逆質問の正しい答え方を知り、自分をPRしましょう。

「何か質問はありますか?」と聞かれる4つの理由

まずは、どうして面接官が質問をするのか、その理由について見ていきましょう。面接官が逆質問をするのには、大きくわけて4つの理由があります。詳しく説明していきますので、逆質問が苦手な方はまずここからチェックしてみてください。

理由1つ目 応募者の意欲を知るため

理由一つ目が、応募者の意欲を知ることです。面接官だってもちろん、応募者が何社も面接を受けていることは知っています。そのなかで自社の志望度はどれくらいなのかを逆質問で知りたいと思っているのです。

逆質問をするためには、準備が欠かせません。そのため、質問をしないということは準備をしていないということで、志望度が低いという印象を持たれてしまう可能性があるのです。

理由2つ目 コミュニケーション能力を確かめるため

逆質問は、応募者の自発的な質問です。面接官からの質問に回答できても、自発的な回答ができない人は少なくありません。双方向の会話をスムーズにできるか、自分の考えを正確に伝えられるかを見られています。

理由3つ目 社風との相性を見極めるため

コミュニケーション能力を確かめるための理由に近しいのですが、逆質問は応募者本人が質問を行います。そのため、自由度が高い回答範囲となっているのです。そこで、面接官が求めたり、会社にそぐう質問ができるかを見られています。高い評価を得るためには、ここでしっかり社風に合った内容の質問をしましょう。

また、面接官にとってもメリットがあります。逆質問を通して応募者が重視する点を知ることで疑問や不安を解消させ、自社への志望度を上げようとしているのです。

転職面接「逆質問」回答のポイント

ここからは、転職面接「逆質問」回答のポイントを紹介します。転職面接では、逆質問が非常に重要な位置づけになっています。しっかりポイントを押さえて、いい逆質問ができるようになりましょう。

逆質問は自由に自分をアピールする機会

逆質問は、「面接官に何を伝えたいのか」「どんな印象を与えたいのか」が大事です。逆質問に備える時は準備を怠らないようにしましょう。できれば統一感のある質問にするのがいいので、やる気か長所か、それとも会社の社風に合っている人間か、どれでも構わないので、ゴールを決めることが重要です。

質問とあわせて「自分の考え」を話しましょう。自分の考えを先に話すと、相手にメッセージが伝わりやすくなり効果的です。

長所のアピールをしたいときは「さりげなく」

逆質問でアピールしたいのが長所の場合は、自慢話にならないように意識しましょう。「◯◯が得意なのですが」という質問より、「現在まで培ってきた◯◯を活かしたいと思っているのですが…」と伝えると、謙虚さとやる気をみせることができます。

仕事に対するやる気をアピールしたいなら、「仕事の中身」や「評価制度」、「入社までの準備」などについて聞くのがおすすめ。具体的なキャリアビジョンを持っていること、前向きに取り組みたいという意思が伝わるので、意欲や熱意、志望度が高いとPRできます。

仕事に関する質問は好印象のことが多い

  • 「御社が中途入社者に特に期待する点を教えてください」
  • 「今後予定している事業展開があれば教えてください」
  • 「1日の仕事の流れを教えていただけますでしょうか?」
  • 「◯◯様から見て、会社の魅力や仕事のやりがいは何だとお考えでしょうか?」

など、仕事の内容に関する質問は意識の高さを伝えられるので、印象が良くなりやすいです。

 

また、転職面接ならではの質問として、

「私と同じような業界・職種から転職されている方で活躍している人がいれば、その方の働きぶりを教えてください」

「前職でのスキルを活かして御社の◯◯という事業に関わりたいと思っているのですが、働きぶりが認められれば関わるチャンスはありますでしょうか?」

という質問も印象がいいですね。やる気や長所をアピールしつつ、社風との相性や、企業理解があることを伝えられます。

逆質問で印象の悪い質問とは

次の項のマナーでも説明しますが、逆質問では「御社はどのような商品、サービスを扱っていますか?」など、事前に調べればわかることは質問してはいけません。

現在は緩和されてきていますが、

  • 「長期休暇は取得できますか?」
  • 「有給休暇の取得率を教えてください」
  • 「現場のみなさんはどれくらい残業をしていますか?」
  • 「福利厚生にはどのようなものがありますか?」

など、あまりぐいぐい給与・休日などの待遇面の質問だけをするのも、あまり印象良く思われませんので避けましょう。

 

  • 「キャリアがあるので、こちらのポジションを任せていただけますか?」
  • 「何日頃から働き始めることができますか?」

など、採用してもらえることが前提となっているような質問も避けたいですね。ただ、転職者にとって入社時期は重要なポイントです。「もしも御社に採用していただけた場合」と言い加えるようにすれば問題ありません。

逆質問のマナーを押さえて質問を考えよう

逆質問はフランクな環境で行われることが多いですが、だからといって相手は面接官です。何でも聞いていいわけではありません。ここでは、逆質問のマナーを学んでいきましょう。面接官に悪い印象を与えてしまう質問をしないよう、しっかり学んでくださいね。

1、事前に調べれば分かる内容

先ほども書きましたが、基本的に事前に調べればわかるような質問は避けねばなりません。特に、「どんな商品・サービスを扱っていますか?」など、ホームページや求人を見ればわかるような質問は非常に評価が低いです。

これは、自分の知識のなさを自分から露呈してしまうことになります。ただ、ここから一つステップアップすれば、好印象にも繋げられます。

「どんな商品・サービスを扱っていますか?」ではなく、「◯◯が主力商品とお聞きしましたが、他社の商品と比較したときの強みを教えていただけないでしょうか」であれば、企業について調べていることもわかってもらえますし、さらに企業に対して詳しく知りたいと思っていることも伝えられます。

2、面接官が話したことを繰り返し質問する

こちらもよくありません。今まで話したことの繰り返しというのは、話を聞いていないという印象を与えてしまいます。グループ面接のときの質問被りが怖いので、いくつか事前準備の段階で用意しておくといいでしょう。

面接中にメモを取ってよければメモを取り、質問したいことがあればそれも合わせて書いておくといいでしょう。メモを取るのを嫌がる面接官もいますから、面接の最初に聞くようにするといいですね。

3、会社や仕事内容より待遇を主に質問する

待遇は、転職者にとっては非常に気になるポイントです。しかし、そればかりを聞いてしまうと、やはり採用担当者としては「企業そのものに興味がないのでは」「待遇が悪ければ辞めてしまいそう」という印象を与えます。質問自体は悪ではありませんが、聞き方を考えたり、質問のバランスを考えて組み込むのがおすすめです。

4、面接官が困るような答えにくい質問をする

自分に置き換えて考えてみましょう。あなたがもし採用担当者で、かつ人事部だったとします。人事部で分かる質問として、「中途入社でどんな人が活躍していますか?」は答えられますが、「(別部署の)1日の仕事の流れを教えてください」という質問には答えづらいですよね。

面接官がどの立場の人なのかは、必ず面接の最初に名乗ってくれます。その人の立場に合わせて、いくつか準備してきた質問をするとよいでしょう。また、「YES/NO」だけで答えられるような『クローズドクエスチョン』もできれば避けてください。話が発展せず、すぐに終わってしまいます。

「どのような瞬間に1番仕事の楽しさを実感できますか?」など、具体例を挙げてもらえるような質問にするのがおすすめです。 

他の応募者と差をつけるテクニック

グループ面接などで逆質問が後半になると、どうしても質問が似たり寄ったりになってしまいます。そんな中でおすすめなのが、「◯◯様が今まで面接されたなかで、採用にしたいと感じた方の共通点があれば教えてください」など、面接官個人に訴えかける質問です。

面接官個人に対する質問なので、個性も出ますし、自分がその面接官の回答に対してポジティブな反応が示せれば、あなたの印象も確実にアップするはずです。

さらに、逆質問ができたからといって、そこで安心してはいけません。あなたのした質問は、面接官が回答してくれるでしょう。ですから、それに対して適切なリアクションを返す必要があります。

「はい」「ありがとうございます」だけのリアクションだと、「本当は興味が無いのでは」と思われてしまいます。面接官が答えてくれている間はしっかり興味があるという反応をし、さらに相づちをうって聞く姿勢を示しましょう。

まとめ

いかがでしたか。逆質問は「事前準備」をしっかりしておけば、怖くありません。企業についてしっかり調べ、テンプレートな質問にならないように工夫してください。さらに、質問の中に自分の伝えたいメッセージを入れ込むとより効果的です。

面接官がしてくれた返答に対して、お礼と一緒にもう一歩質問をしたり、志望度が高まったことを伝えると面接官に好印象を与えることができるはずです。

逆質問は面接の最後に行われる非常に大事なポイントになります。今回紹介したことをしっかり押さえて、正しい逆質問を行ってくださいね。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。