面接官に受けのいい「長所」と「短所」の例!上手な答え方とは




面接において、長所と短所はよく聞かれる質問です。とはいえ、改めて聞かれると、長所と短所の何を答えればいいのかわからない方も多いはず。今回は、面接官が長所・短所を質問する意図は何なのか、面接官に受けのいい「長所」と「短所」の例を詳しく解説します。

なぜ面接で長所・短所を聞かれる理由とは

なぜ、面接では長所と短所を応募者に聞くのでしょうか。その理由は、大きく分けて二つあります。まずは面接官の意図を理解してから、どのように答えたらいいかを考えていきましょう。

1、客観的に自己分析できているか

面接官は長所だけでなく短所も質問することで、自己分析ができる人かどうかを考えています。きちんと自分を客観視し、自分の強みと課題を理解しているかを知りたいのです。

自分を客観的に考えられるということは、「自分で考え、行動できる人」ということ。「自分の強みをどこで生かすか」「自分の弱みをどう乗り越えるか」を考えられる人は、仕事で問題にぶつかった時も乗り越えられる精神力があるのです。

物事のネガティブな側面ときちんと向き合えない人は、目の前の問題を見逃し、面倒だからと見ないふりをする可能性があります。だからこそ短所も聞かれているのですね。

2、自社で活躍するイメージが描けるか

面接官は長期的な活躍が期待できる人材を得たいと思っているので、業務や社風への適性が高い人を求めています。そして面接官は、本人が答えた強みや得意分野が自社に合っているかも知りたいと思っています。

そこで役に立つのが、長所と短所なのです。長所は「その人がやってきたことややれること」、短所は「その人がやってこなかったことややりたくないこと・やれないこと」を示します。そことマッチしているかどうかを、面接官は見たいのです。

企業によって「ほしい人材」が異なるため、A社では長所が「企業と合っている」かもしれないですし、B社では「企業と合っていない」かもしれません。

長所や短所を聞かれて「ありません」と答えるのは絶対にNG

面接官が長所・短所を質問するのは、ただ意地悪な質問をしたいからではなく、理由があるからなのです。よって、謙虚さをアピールしようと「長所はありません」と答えたり、弱みを隠したいがゆえ「短所はありません」と答えたりするのは絶対にやめましょう。

長所・短所の質問をされたら、素直に答えるようにしてください。ただ、企業に対してアンマッチな回答になってはいけません。慌てずに答えられるよう、面接の前に準備しておかねばならないのです。

面接で長所・短所を聞かれた時の答え方のコツ

次に、面接で長所・短所を聞かれたときにどのように答えればいいか、その答え方のコツについて解説していきます。基本は、長所と短所の回答をうまく自己アピールにつなげることです。コツを押さえて、面接官受けのいい長所と短所を回答しましょう。

まず結論!そのあと裏付けエピソードを続ける

長所・短所に限らずですが、かならず最初に結論を述べてください。ビジネスの基本ですので、これができていないと長所・短所どころではありません。「私の長所(短所)は○○です」と結論を述べたら、それに次いで具体的なエピソードを交えた根拠や理由を続けましょう。

体験談を話す際は、自分の強みが生きた場面や自分の弱みに気づいた場面を話すと良いです。自分ならではのエピソードになるので、聞く側も納得しやすくなります。

エピソードは多いとNG!1つか2つに絞る

自分をアピールしようと思い、あれもこれとたくさん答える人がいます。それはNGです。できれば、最もアピールできそう・話を構築しやすそうな1つに絞ってください。

説得力が足りないと感じたり、エピソードが短かったりする場合は多くても2つ程度にとどめるのがベターです。いくつも答えると要点か伝わらず、自己分析ができていないと思われ、逆効果になります。

企業が求める人物像に関連づけた長所・短所に

上記でも書きましたが、面接官は長所・短所を質問しながらあなたの適性を見極めています。ですから、応募企業の業務や社風にマッチするように答えるとよいでしょう。

求める人物像は、企業のホームページや募集要項に書いてあることが多いです。会社が大事にしている価値観や理念も合わせて確認し、自己分析の結果と照らし合わせましょう。今回の採用で求める資質や能力に近い長所や短所が見つかったら、それを答えればOK。大っぴらにアピールすることなく、効果的な自己PRができます。

長所は性格を答える必要なし!「実績」でOK

長所・短所と聞かれると、どうしても性格に関することを答えてしまいがちです。しかし、上記で述べたとおり、この質問で求められているのは「企業とのマッチ度」や「仕事のでき方」です。つまり、性格を聞かれているわけではないのです。

特に長所は、性格でアピールするよりもこれまでの仕事の実績を、自分の長所として回答したほうが効果的です。数字で成果がはっきり示せる実績ならばより効果的です。

短所は「言い換え」を活用!強みになることを考えて

短所を伝えるときは、言い換えを活用しましょう。自分の端緒は、言い換えればどのような強みになるのかを考えるのです。そうすると、自分の弱みを伝えながらもポジティブな印象も与えられます。

逆に言えば、「人と話すのが苦手」「協調性がない」など、言い換えても強みにならない短所はできれば避けたほうがいいということです。また、企業に対して・ビジネスに対してマイナスの印象を与えるような「時間を守れない」「嘘をつく」などの短所も控えるべきでしょう。

短所を克服するためにした努力を伝える

短所は、長所とは異なる構成にするのがおすすめです。基本的な構成は同じで、結論とエピソードを伝えます。短所は、そこからもうひとステップ作りましょう。それが、弱みを克服するためにしてきた努力です。

ただ短所を伝えて終わるのではアピールにならずもったいないので、短所から変わった意識や行動を必ず伝えてください。

現在すでに克服されていると短所とは言えないので、心がけでも構いません。「細かいことを考えすぎてしまう」という短所を持っているならば、どのような努力をしているかも具体的に話しましょう。

長所・短所を答えるために準備しておくべきこと

面接で長所・短所をしっかり答えるためには、事前準備が欠かせません。ここでは、長所と短所を答えるための準備方法を紹介します。これを押さえておくと、客観的かつ説得力のある長所・短所が見つかるはず。ぜひ実践してみてください。

過去の「成功体験」「失敗体験」を書き出す

自分の性格や内面的なことは、いきなり何もないところから見つけようとしても漠然としてしまいますし、難しいです。長所・短所を探すためには、過去の「成功体験」「失敗体験」を書き出すことが効率的です。

まずは自分に対し、「これまでに成功したこと」「これまでに失敗したこと」を問いかけてください。そして思い当たったことがあれば、具体的に体験を書き出しましょう。そこから掘り下げ、「なぜ成功したのか」「なぜ失敗したのか」を考えます。

すると、自分の強みや足りないもの、弱点が明確になるでしょう。エピソードはそのまま面接で回答する際に裏付けとして使えるので、一石二鳥です。

他人の意見を聞く!自分の長所・短所を聞いてみよう

実は非常に有効な方法が、他人に聞くということです。自分では長所と短所だと思っていても、他人から見たらそうでないこともあります。自分をよく知る家族や友人に、一度聞いてみてはいかがでしょうか。

当然、他人から見たあなたですから客観性はありますし、自分では気づかない意外な長所・短所を教えてくれる可能性もあります。すべてを聞かなくとも、自分の考えた長所と短所の裏付けをお願いするだけでも十分です。

面接で受けない長所・短所の回答例

ここでは、面接官に受けの悪い長所・短所の回答例を紹介していきます。エピソードがよくとも、あまり評価されないともったいないですよね。自分が考えた長所と照らし合わせて、同じようなことになっていないか確認してください。

自慢気に話してしまう

「自分がどれだけすごいのか」をアピールしてしまう人がいます。確かに長所ですから、いいところではあるのですが、偉そうな態度をとったり、相手が上から目線に感じる話し方はNGです。面接官に対しても、グループ面接であればほかの参加者に対しても、必ず敬意とふさわしい礼儀をもって面接を受けるようにしましょう。

古すぎるエピソードは説得力が弱い

「高校生の部活動で~」「子供のころの自分が~」といったように、長所・短所を裏付けるエピソードがあまりに古すぎるのもよくありません。

とくに転職面接においては、「社会人になってからは気づきや学びがないのか」「成長が見られないのか」と思われ、説得力が弱くなります。裏付けに使うエピソードは、新卒ならば大学生以降のもの、転職面接なら社会人になってからにしましょう。

仕事と関係ない長所・短所になっている

「長所はプラモデルを作ることです」「長所はゲームがうまいことです」など、仕事に全く関係のない長所を伝えるのもやめましょう。あなたの強みを、面接官に受け入れてもらうためには、その強みが会社や職場でどう生きるのかをイメージしてもらわないといけません。

ユニークな長所を伝えて、それが仕事につなげられるのならばかまいませんが、そうでない限りは面接で答える長所・短所は、仕事につながることを話すのが基本です。

「人見知り」「飽きっぽい」という言葉を使う

ビジネスにおいて、禁句とまでは言いませんが、どうしてもついてくる「人間関係」「仕事のルーティーン」を全否定するような短所は、できれば控えるべきでしょう。

人に接するのが苦手というのは、社会人として好まれませんし、どの面接官も、採用したからには長く働いてもらいたいはず。「飽きっぽい」という言葉も、仕事に支障をきたすと判断されてしまいます。

まとめ

このように、長所と短所はしっかりポイントを押さえれば効果的な自己アピールになります。ただ、やはり自分中心の回答になってしまいがちなのも事実です。そうならないためにきちんと自分で事前準備をして、エピソードや克服法などを見つけておきましょう。

万全の状態で、面接に臨んでくださいね!




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。