面接での逆質問は恐くない!上手に使って好印象を与えよう

逆質問




面接の最後にくる「逆質問」、苦手な人も多いのではないでしょうか。準備してきても、失礼になったらどうしようと思ったり、面接の間に質問しようとしていたことが分かってしまってしどろもどろになってしまい、結局「質問はありません」なんて回答になってしまうこともありますよね。

ここでは、逆質問に回答するコツを押さえ、好印象を持ってもらえる方法をご紹介します。

 

面接官はどうして逆質問をするの?

面接官は、あなたの意欲を知りたい!

逆質問をされるというのは、「脈アリ」サインの時もあります。最近では形式化してきている「逆質問」ではありますが、応募者であるあなたが、自分の会社に対してどれくらい興味があるのか、志望順位はどれくらいなのかを推し量っている場合もあるのです。

 

面接官は、あなたのコミュニケーションスキルを見たい!

昨今、ほとんどの会社が重視しているコミュニケーションスキル。自己アピール欄に書くことを遠慮するくらい当然のスキルだと思われていますが、そのスキルを見たいというのも面接官の思い。言われたことに答えられるだけでなく、うろたえず「会話」ができるかどうかを面接官は見ているのです。

 

逆質問を上手に使ってアピールタイムにしよう

まずNGを把握!「読めばわかる」質問は避けて

例えば、「どんな部署がありますか」「福利厚生はどうですか」といった、HPを読んだり会社資料を読めばわかるような質問は避けましょう。また、残業の有無や有給取得ができるか、休みの日はあるのかなど、マイナスイメージに直結するような質問も、面接官の心象はあまりよくありません。

あくまでも「プラスになる質問」「面接官(社内の人間)に効かないと分からない質問」を聞くようにするのがベストです。

 

逆質問を通じて面接官に「伝えたい事」を明確に

逆質問というのは、面接の中で唯一あなたが自由に発言できる時間でもあります。その自由な時間を、アピールに使わない手はありません。

例えばあなたが面接官に「やる気」を伝えたいとします。であれば、「質問を通じて、やる気があるなと思ってもらえそうな」質問を準備します。例えば「仮に御社に採用になった場合、どういった勉強をしておくと仕事がはかどるでしょうか」など。

逆質問では、「何でも聞いて」「軽いことでもいいよ」と言われることも多いので、「コミュニケーションスキルを見てほしい」と思うのであれば、「ランチはみなさんで召し上がるのですか?」「会社で、イベントなどはあるのでしょうか?」などのフランクな質問を準備するのもいいでしょう。笑顔で面接を終えることが出来れば、面接官も「あの子となら一緒に仕事をしたら楽しそうだ」と思ってくれるはず!

 

面接では怖がらず、逆質問を利用しよう

確かに緊張もしますし、不用意なことは言えない逆質問ですが、またとないアピールタイムでもあります。面接の成功は、逆質問の成功にあります。

マイナスイメージになりそうな質問を避けるためにも、しっかり事前に会社研究をし、あなたをより魅力的に見せる質問をしてくださいね!

 




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。