転職面接時で好印象を与える「自己紹介」のテクニック




中途採用であっても面接に必要なのはやはり第一印象です。面接官の心を掴むには、自己紹介から面接官の知りたい情報を盛り込む事が重要です。面接の始まりは自己紹介が多いので、そこで自分のセールスポイントをスムーズに伝えられるように、充分に準備を整えましょう。今回は、何故転職活動で自己紹介が重要なのか、またオススメの自己紹介テクニックなどをご紹介したいと思います。

自己紹介の長さは1分

自己紹介は1分から長くても2分程、そこで簡潔に伝えるられるようメモにまとめておきましょう。人は1分間に約300字話すと言われていますので、およそ300~600文字程度を目安にまとめるとベストです。

話すときは、顔をあげて面接官の顔を真っ直ぐ見据え、明るくハッキリとした声で。複数のスタッフがいる時は、一人ひとりに伝えるようにゆっくり話しましょう。緊張するとどうしても早口になったり目線が忙しなくなってしまいます。ゆっくり、ハッキリを意識すると、緊張が消えて、逆に落ち着きのある印象を残すことができるのです。

自己紹介の項目、そして順序

自己紹介で話す内容として、以下をテンプレとしておさえておくといいですね。

<自己紹介の項目と順番>

  1. 現在の所属
  2. 氏名
  3. 人となりがわかる項目
  4. 意気込み

「人となりがわかる項目」は以下の2~3項目を組み合わせます。趣味が思いつかない場合は、出身地や興味を持ってもらえそうなもの、現在関心を持っているものなど、面接で話題が広がりそうなものを考慮して入れておくのもいいでしょう。

<人となりを伝える項目例>

  • 経歴(出身大学や学部、前部署、前職など直近の経歴)
  • 出身地や現住所など、その土地への思いやいいところなど
  • 仕事上の得意分野
  • 趣味、特技、ハマっていること
  • 現在の関心事(引っ越したい、ランニングを始めたいなど)
  • 子どもやペットなど、家族に関すること(子どもが生まれたなど)

自己紹介が中途採用で重視される理由

面接官は応募者の名前や履歴などを予め応募書類で把握していますが、ではなぜ採用面接で自己紹介は行われるのでしょう。その大きな理由が2つあります。

1つ目は前項にもある、簡潔に「応募者の人となりを知るため」です。面接官が見る応募者が1日1人とは限りません。1日に多くの応募者と会うことも多いでしょう。その場合応募書類に目を通していたとしても、応募者船員の情報を把握しておくのは非常に困難です。そのため面接官は、自己紹介を聞きながら履歴書などの応募書類と照らし合わせて、記載内容の確認も同時に行いつつ応募者への理解を深めていく、という場合が多いのです。

2つ目は、応募者の緊張をほぐすためです。採用面接に臨む人は、個人差はあれど多かれ少なかれ緊張しています。そのため自分らしく伸び伸びと発言するのは難しい状態です。なのでこれから始まる面接で応募者の本来の魅力を導き出すために、自己紹介や雑談を挟んでアイスブレーキング(初対面者同士が打ち解けあうために行う手法)を行うのです。アイスブレーキングしたとしても緊張が完全になくなるわけではありません。準備していた内容が頭から飛んでしまうこともあり得ますが、しかしそれを恐れることはありません。気持ちのベース作りと捉え「少しお時間をいただけますか」と申し立て、考えを整理してから、落ち着いて自分らしく自己紹介をしましょう。

面接は採用担当者とのファーストコンタクトです。面接は第一印象で決まると言っても過言ではなく、そのためにも自己紹介は非常に重要です。話す内容1つで、良い印象を与えるチャンスだったものが一変する恐れもあるのです。最初の自己紹介で自分を如何に印象よく見せられるか、これが合否を決めるための大きく重要な一歩なのです。

自己紹介と自己PRの違い

「自己紹介」と「自己PR」この2つは同一視されがちですが、実は明確な違いがあります。しかも面接官はどちらを求めている場合もあるのです。それぞれの違いをしっかりと把握し、その面接官が求めているものを打ち出していきましょう。

自己紹介とは?

初めて会う相手に自分という人間を知ってもらう事、それが「自己紹介」です。面接時に「自己紹介をお願いします」と言われたら、氏名と職歴、専門分野などの基本的な情報を簡潔に、「人となりがわかる項目」を意識するとイメージアップに繋がります。

自己PRとは?

自己PRとは読んで字のごとく「自分を売り込む」ことです。面接時に「自己PRをお願いします」と言われたら、スキル、実績、長所や短所を具体的かつ明確に伝え、如何に自分が戦力になるかを面接官に伝えましょう。

自己紹介で盛り込む内容

面接の冒頭から自己紹介をお願いされる場合も少なくありません。その場合は、自己紹介の中に前職または現職の企業名や仕事内容、趣味や特技他自己PRの内容も交えて伝えます。そうして先に話題に少しでも触れておくことで、その後の話も進め安くなります。

そして忘れてはいけないのが、冒頭に入れる面接官への挨拶です。自己紹介の初めと終わりに「本日はお時間をいただきありがとうございます」「本日は宜しくお願い致します」と入れるだけで、誠実さが伝わり好印象となるでしょう。

この場合の自己紹介にかける時間ですが、面接官からの指定が特にない場合はおよそ3分を目安にするとよいでしょう。時間内に必要な内容を詰めすぎず伝わりやすくを心がけてまとめていきます。欲張って詰め込みすぎると時間が長くなったり、実際の時間より長く感じてしまい、要点を纏められないというイメージを与えてしまいます。前準備の段階で1分、2分、3分とパターンをわけて考えておくと、予め話す内容も想像出来るので盛り込み過ぎを防ぎやすくなります。

こんな自己紹介は嫌がられる

自己紹介でのイメージダウンは、面接中にもずっと付いて回ってしまいます。そのイメージダウンに繋がるNGポイントとその対策がこちらです。

話が長い、要領を得ない

前述のとおり、自己紹介が長く纏まらない話を続けてしまうと、要点を纏められない人という印象になってしまいます。しかも必ずしも話す内容に最初から興味を示しているとは限りません。独りよがりにならないよう興味を持たせる話を簡潔に、明瞭に伝えましょう。

「えーと」や「あのー」などが多い

話し方の癖というのはあるもので、「えーと」や「あのー」などを挟んでしまう方も少なくありません。しかし短時間の自己紹介にそれが多く出てくると、聞いている人は不快に感じ話が頭に入ってきません。緊張したり、人前で話すことが苦手な人は、自己紹介の内容をメモに文章で書いておき、それを声に出して何度も練習しておくことをお勧めします。回数を重ねる毎に体が慣れていき、やればやるだけ緊張が減っていくことでしょう。

フルネームを名乗らない

職場では、円滑に人間関係を形成するためにもフルネームで名乗るのが一般的となっています。面接といった場では特に姓と名を伝えましょう。面接官が間違って確認している場合もありますし、もし読みづらい名前であっても返って話を膨らませることができます。

ネガティブな発言をする

面接などの初めて対面する人が多い自己紹介の時間で、後ろ向きな発言をする必要はありません。例え自虐ネタだとしても、それをその場にいる人が受け入れられるは非常に難しいですし、せっかく暖めようとしている場の空気に水を差す事になってしまいます。

自己紹介で差をつけるポイント

今までの話でわかるとおり、自己紹介で抑える項目は大方決まっています。実際はそれをどのように伝えるかで差がつくのです。

伝え方について重要なポイントをご紹介します。

職歴

面接官に経歴、職歴を話すときは、実際にその光景をイメージしやすいように、部署や仕事内容など、簡潔かつ具体的に要点をしっかり押さえて話しましょう。

もっともアピールしたい強み

仕事上でもっともアピールしたい強みを話の中に盛り込みましょう。そこが他の候補者と差をつける大きなポイントです。ですが全部を自己紹介に盛り込むと話が長くなって飽きてしまうので、自己紹介では「〇〇のプロジェクトメンバーとして力を注いできました」などの触りに留めます。そうすることで面接官はその先も気になりますし、掘り下げた質問を後の時間にゆっくりとすることができます。

自己紹介は、他の応募者との一番の違いであり、自分を選んでもらうために売り込む絶好のチャンスなのです。今までの実績をしっかり伝えるために、「どのような目的で、どのように行動し、どのような結果を得たか」自己PRに繋がるように意識して伝えていきましょう。

自分の短所を話の後に長所を話す

面接での自己紹介で、長所だけをあげて話す人はよく見かけます。しかし、あえて先に短所を話した上で長所を話してみてはいかがでしょうか。

心理学の考え方に「最初にマイナスイメージを与えておいた方が、次にプラスイメージを与えたときに相乗効果が期待できる」というものがあります。

「私の短所は〇〇です。ですがそれがきっかけで御社の存在を知り、自分の長所の〇〇を活かせるのではと考えました」といった具合です。

試してみてはいかがでしょうか。

長期間勤務することをアピール

長期間勤務をアピールするということは、ただ長く働きたいというだけではありません。長期間勤務するということは、その先に未来への展望、将来性をアピールするということです。

「将来この企業でこんな仕事をしたい。そのためにこういった準備をしている」などです。具体性まで混ぜればより真実味が増し、面接官の頭により鮮明なビジョンが浮かぶかもしれません。

マニュアルにしばられずに話す

マニュアル通りに話す候補者というのは、それはもう沢山いるものです。面接官はそれを都度対応しているので、マニュアル通りに話す候補者を見飽きており、そこから差をつけるのは余程の経歴がない限り至難の業です。

マニュアルにしばられるようなら、自分ならではの個性を出した方が印象にます残ります。それが企業のニーズにマッチするような個性であればイメージアップするでしょう。

自分ならどんな人材を採用するか

想像してみてください。もし自分が面接官なら、どんな人材を採用するでしょう。

面接官は、面接という限られた時間の中で、会社独自の採用基準に従いつつ、候補者たちのスキル、人間性などを確認し判断しなければなりません。ですので自分が企業が求めている人材だとアピールする必要があるのです。そこに「なぜなら」という根拠も示すことができたのなら、より伝わりやすくなるでしょう。

もし現在までの成果を持ち込むことができたなら、視覚的、聴覚的、触覚的にもアピールすることが可能かもしれませんね。

自己紹介を磨けば第一印象で差がつく

転職活動において第一印象を決める自己紹介は、最初にして最大のアピールポイントです。面接時のその短い時間の中で、自分のセールスポイントを簡潔、明瞭に伝えることができれば、その後の面接でさらに深くアピールすることが可能です。

自己紹介時には自分の関心を持ってもらいたい部分を織り交ぜながら、しかしマニュアルにしばられることなく落ち着いて堂々とアピールしてください。そうすることで面接官の関心は高まり、高い評価へとつがなる可能性が上がります。

自分を最大限に売り込むための絶好のアピールチャンスが面接です。緊張しやすい人も、人と話すことが苦手な人も必ず突破口はあります。ぜひしっかりと準備を重ねて、第一声である挨拶からハキハキと明るく好印象を与えられるように、さらなる将来性を意識して、面接に臨んでみましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。