会社を退職するとき、面接で聞かれることの多い「退職理由」。休日が少ない、お給料が安い、子育てが満足にできないなどのさまざまな理由がありますが、そのまま答えてしまうと印象が悪くなってしまう場合もあります。
今回は、面接で「退職理由」を聞かれたらどう答えればいいか、面接官が納得する転職理由と注意点を紹介します。
「退職理由」を聞かれる理由とは
企業が退職理由を確認するのは、どうしてなのでしょうか。ここでは、その意図について、おおきく3つに分けて見ていきます。
「同じ理由で退職する可能性があるか」を確認する
面接時点で退職理由を確認する大きな理由として、「同じ理由で退職する可能性があるか」を確認する意図があります。採用にかかるコスト、人材育成にかかるコストを考えると、入社後早期に退職されてしまうことは企業にとって損失になります。
そのため、自社においても同様の理由で早期退職のリスクがないかどうかを検討しているのです。
「人柄」を知るため
退職理由からは、転職希望者の人柄をうかがい知ることができます。例えば仕事への考え方や、働く上で重視していること、仕事に対するモチベーションなどが分かります。
人柄を確認することで、社風に馴染むかどうか、自社の条件に合った人材かどうかを判断しているのです。退職理由というネガティブになりやすく答えにくいことを聞くことによって、「ストレス耐性を見る」という目的もあります。
「仕事や社内での役割に責任を持って臨めるか」を確認する
退職理由を聞くことで、仕事に責任を持って取り組めるかを見ているケースもあります。退職理由を言う際に、ネガティブになりすぎていないか、前の職場や人のせいにしているような発言をしていないかを確認しているのです。
もちろん退職理由はネガティブなことが多いのですが、それを自分ごととしてどう対処した結果、退職したのかを企業は知りたがっています。ネガティブな理由もできるだけポジティブに言い換えて、面接官に好印象を与えましょう。
退職理由を答えるときの注意点
退職理由は、やはり会社を辞めているわけですから、ネガティブな理由のことが多いはずです。前述のとおり、 ネガティブな理由をそのまま伝えてしまうのは印象が悪くなってしまいます。退職理由を答える時は、以下の内容に注意しましょう。
前職の悪口を言っていないか
「社長がワンマンでついていけなかった」など、一方的な悪口になっている退職理由はNGです。それでもどうしても「その理由を伝えたい」のであれば、共感が持てるような理由にすれば退職理由として使う事ができます。
例えば、「人間関係が最悪だったので離職した」場合なら、「離職率が多く(できれば具体的な数字で)会社の将来的な展望が持つことができませんでした」等の言い方ならば受け入れられやすくなります。客観性は非常に大切です。
応募している企業で改善できる理由であるか
「給料が安かった」「1日の勤務時間が長い」などの理由で退職する場合もあるでしょう。その場合、応募している企業で改善できるかは必ず確認しておく必要があります。ほぼ同じ給与額や勤務時間だと、その時点で「どうしてうちに応募してきたのだろう」と、「不満ばかりいう人」というイメージを与えかねません。
退職理由の答え方 押さえておきたい3つのポイント
退職理由の答え方として押さえておきたいポイントは3つです。以下を念頭において、これから面接で言うべき退職理由を整理してみてください。特に、今まで転職理由を言って失敗してきた方は、じっくりチェックしてみてください。
ポイント1 内容は「ポジティブな内容」に変換する
前職に対するネガティブな思いを、そのまま面接官に伝えてしまうのは好ましくありません。不平不満を言うタイプ、後ろ向きな人物だという懸念を持たれる心配があります。
退職理由を回答する際は、ありのままに伝えるのではなく、不満をポジティブな内容に言い換えて伝えましょう。退職理由であるネガティブな部分を解消して入社後にどのような仕事がしたいか、取り組んでいきたい仕事内容を具体的に伝えて前向きな回答になるよう考えてみてください。
ポイント2 志望動機や入社意欲へつなげる
退職理由を志望動機や入社意欲へつなげるようにかいとうすることも重要なポイントです。仕事内容が合わなかったり、これ以上キャリアアップできない環境だったりして退職した場合は、「どうして合わなかったのか?」「どうしてキャリアアップできないのか?」を具体的に伝えましょう。
そして、その「退職理由」がどうして「この会社に入る志望動機」になったのかも明確にしてください。転職先の企業でどんな仕事をしたいと考えているか、じっくり検討をした上で応募先企業を決めたことを真剣な表情・言葉遣いで話せば、立派な志望動機・入社意欲のアピールになります。
ポイント3 自信をもって、ハキハキと丁寧に話す
退職理由はネガティブなことではありますが、表情や声のトーンまで暗くする必要はありません。あまりにも暗い話し方で伝えると、他に言いにくい事情があるのかもしれないと勘繰られてしまいます。
退職した理由、転職希望先としてこの会社を選んだ理由を、背筋を伸ばして、真剣な表情でハキハキと伝えましょう。自信があるように見え、面接官に与える印象もよくなります。
前向き回答にも落とし穴?使いがちなNGワードに注意!
退職の理由について、前向きに伝えたほうがいいことはいまお伝えした通りです。しかし、実はそんな「ポジティブワード」だと思われている言葉のなかに、NGワードが潜んでいます。やる気や意欲を伝えるための言葉でマイナスの印象を与えないよう、注意して使いましょう。
NGワードその1 「キャリアチェンジ」
「キャリアチェンジ」は、転職の理由として非常によく使われる言葉のひとつです。実際に使ったことのある人も多いのではないでしょうか。
しかし、この言葉は使う前に注意が必要です。キャリアの実績と達成状況によって、新しいキャリアを積みたいというだけでは、マイナスの印象を与えてしまいます。
キャリアチェンジは、中途半端な達成状況の場合、挫折や努力が足りなかったことを示してしまうのです。「前にいた企業ではこれ以上のステップアップが見込めなくなった」という客観的な事実を明確にしましょう。
NGワードその2 「ステップアップ」「スキルアップ」
「ステップアップ」「スキルアップ」という言葉も、非常によく使われるのですが、使い方を誤ると印象を悪くしてしまう言葉でもあります。
基本的に、面接においては退職理由や転職理由でなくとも、「自分のさらなる成長のために」という趣旨のことを伝えるのは嫌われます。自分のスキルや能力を上げるのは「自分」であり、「会社」ではないからです。
そのため、退職理由を聞かれた際も同様に、「ステップアップ」「スキルアップ」を「したので」御社に入りたいと伝えるのがベストでしょう。
実際に回答するときのポイント
ここからは、「給与が低い」という退職理由を例にとって、実際に「いい例」と「悪い例」を見ながら、どのように回答すれば納得してもらえるのかを見ていきましょう。ほかの理由にも流用できるポイントが多いので、退職理由の回答に悩んでいる人は熟読してください。
「給与が低い」退職理由のいい回答
「前職では、5年間勤務し、店舗売上に貢献する成果を出していましたが、給与が上がりませんでした。成果が適切に評価され、それが収入という指標に反映される企業に転職したいと考えました。周囲の社員も同じ境遇にあったので、全体を通してモチベーションも上がりにかったのも、退職理由のひとつです。」
この回答例のいいところは、「不満を述べているだけではない」ということです。具体的な事実を踏まえたうえで、「給与が低い」だけが退職理由でないことも伝えています。転職で叶えたいこととして、成果が適切に評価されることを明確に伝えているのもポイントです。
ちなみに、ほかの退職理由でも同様に、「今置かれている環境をよりよくしたい」「以前の環境で得たマイナスな部分をばねに次に生かしたい」といったポジティブな意志に変換することで、相手に気持ちが伝わりやすくなります。
「給与が低い」退職理由の悪い回答
「前職では5年間勤めましたが、昇給しませんでした。収入が変わらないため、やる気がなくなってしまいました。収入が上がりにくい仕事ではなく、給与面がいい企業に転職したいと考え、転職を考えました。」
すこし極端な例ですが、ネガティブな発言が目立つ回答例です。また、まったく具体性がないのも気になります。面接官が与えられる印象は、また転職を考えるのではないかということや、転職した先で何をしたいのか分からない、というマイナスのものです。
給与以外の退職理由であっても、気を付けるべきポイントは同じです。「自分の回答が、聞き手(面接官)に対してどのような印象を与えるか?」です。退職理由に思い入れがあればあるほど、感情的になってしまいがちです。第三者の観点で、ご自身の回答内容を見直してみてください。
答えにくい退職理由は嘘をついて隠すべき?
退職した理由の中には、上司にいじめられたり、職種が嫌いになったり、精神的に疲れてしまったなど、あまり人に言いにくいような理由もあるでしょう。そんな時は、嘘をついて隠すべきなのでしょうか。
答えから言えば、嘘をつかずに正直に話したほうが良いといえます。
採用担当者や面接官は人を見るのが仕事です。退職理由を聞いた後に、その詳細について質問してきますから、嘘の退職理由を隠し通すためにその後も嘘をつき続けなくてはなりません。結果的に、不自然な受け答えになってしまい、嘘は必ず見抜かれてしまうでしょう。
仮に嘘をつきとおせたとしても、入社後に同じような状況に陥った時、対応に困ってしまうことがあるので注意が必要です。せっかく転職しても働きにくい状況になるのは嫌ですよね。
本当の退職理由を述べることで、採用担当者を安心させられます。その際は上記の通り、できるだけポジティブに表現し、志望意欲につなげて表現してください。そうすれば、その後の質問にも困ることなく回答できるでしょう。
また嘘の退職理由を述べることには、もう一つ大きなリスクがあります。それは、「経歴詐称として問題になってしまう」可能性です。退職理由では大した詐称にはならないとはいえ、それがもとで「嘘をついている人物だ」「今後もこう言った隠ぺいをする可能性がある」というネガティブな印象を持たれ、トラブルに発展することもあります。
まとめ
退職するということは、当然のことながら、人それぞれの退職理由が存在します。自分の能力を活かせる仕事を見つけたからという前向きな理由もあれば、今回紹介したような人間関係でのトラブルや上司への不満、給料などの待遇面の不満などのネガティブなものもあるでしょう。
ポジティブな退職理由は伝えやすいですが、ネガティブな退職理由は伝え方によって面接官にいらない不安を抱かせてしまい、その末に選考結果にも影響が出る可能性もあります。
ですが、退職理由をポジティブにとらえなおすことで、上手に志望動機につなげることもできます。こうした視点の切り替えは、業務においてもいずれ役に立つでしょう。しっかりと準備と練習をして、前向きな気持ちで面接に臨んでくださいね。