乗り越えられたのは「人」のお陰

タパス&タパスで働いて10年ほどですが、これだけ続いているのはやっぱり「人」の良さのお陰ですね。
店員同士の関係性って、そのままお店の雰囲気に現れるものなんですよ。店員同士がギスギスしていたら空気が悪くなって、お客様からも笑顔が無くなるという悪循環を生みます。
逆に店員同士が良い関係を築けていたら、店内が明るくなり、お客様とも良いコミュニケーションが取れるようになります。妊娠中、お腹の大きい私を見て、お客様の方が「いいよいいよ自分で運ぶよ!」と言ってくれたり……(笑)。
もちろん仕事ですから、厳しかったり、つらい時期もありました。でも、つらいな、と感じている私を見放さないでくれた「人」たちがいたからこそ、今もこうして働けているんだなと思います。
キッチンの仕込み、参考になります
家庭と仕事の両立って心身ともに大変だと思われがちですが、家の中に引きこもって社会との繋がりが無くなってしまう方がつらい!テレビの情報くらいしか入ってこないことが恐怖でした。
働きに出ると、違う自分になれるような感じで気持ちいいものですよ。自分の好きなことを仕事にすれば、ストレス解消にもなるんです。
唯一大変なのは、家事が追いつかないことですね……。朝はほとんど時間が取れないので、家事は夜にまとめてやるようにしています。朝ご飯も夜のうちに用意しておいたりとか。
飲食店で働いているとキッチンの仕込みの様子が見られるので、自分の家でも活かせてお得ですよ(笑)。
刺激をくれる存在を大切に

何人か専業主婦の友達がいるんですけど、子育てが落ち着いて働きに出たいものの、「今更何やればいいの?」とか「電話をかける勇気が出ない」という話をよく聞きます。これって主婦に限らず、働きたいのに踏み出せない人みんなに共通する気持ちですよね。
その子は働いている主婦仲間の話を聞いて、じゃあ私もやってみようかな、と決心していました。
電話さえかけてしまえばあとはスムーズに進むもの。一歩踏み出すことができたかどうかで、全く違う未来が待っていると思うんです。
身近な人の話って刺激になりますよね、私もよく家族や友達からパワーをもらっています。
「働く」って最高♪
主婦をしていると、毎日毎日家事して育児しての繰り返しで、あっという間に歳を取っていくんですよね。
何でこんなことしてるんだろう?生きてるって何だろう?と、年1回くらいはどうしても考えちゃいます。
でも仕事をして、沢山の人に迷惑をかけながらだけど、自分が少しでも誰かに感謝されたり役に立てていることで、ああ、明日も頑張ろう!って思えるんです。「働くこと」には、それだけ大きな価値がある。
だから好きなことを仕事にできて、自分の頑張りに見合うお給料がもらえるなら、それって最高じゃないですか♪
青木早苗
タパス&タパス川崎DICE前店勤務。3姉妹の育児と仕事を両立している。趣味はお酒、特にワインを好む。
「どこよりも美味しく、どこよりもリーズナブルに」幸せなひとときを提供する、カジュアルレストラン。どの店舗も駅から程近く、気軽に立ち寄れる。一番人気は看板メニューのタパス風スパゲッティ。
・タパス風スパゲッティ ¥830(税別)

アサリ、エビ、イカに海苔と貝割れをのせた人気No.1パスタ。