【求人情報】東京/正社員




スタイリストになるには?仕事内容や資格・年収についても徹底解説!

スタイリストになるには




スタイリストになるにはどうすればいいのか疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。この記事では、スタイリストになる方法や仕事内容、収入などについて解説いたします。

スタイリストとはどんな仕事?

ファッションに興味がある人なら、スタイリストってどんな仕事なのだろうと興味を持ったことがある人も多いのではないでしょうか?スタイリストはどんな仕事をしているのか詳しくご紹介します。

スタイリストとは?

スタイリストとは、雑誌やテレビ、CMなどの撮影時、モデルやタレントが着る服や小物をコーディネートする職業です。自分が考えたコーディネートを認められるのは、ファッションが好きな人にとって大きな喜びでしょう。

 

しかし、スタイリストの仕事は華やかなことばかりではありません。仕事の時間は不規則で、重い荷物も運ばなくてはいけません。表向きは華やかですが、実際は体力勝負のハードな仕事です。詳しい仕事内容を見ていきましょう。

スタイリストの仕事内容・やりがい

スタイリストの仕事は、主に次のような内容です。テレビの制作会社や出版社など、仕事の依頼が来たら、まずはクライアントと会ってテーマなどの打ち合わせをします。それからテーマに合ったコーディネートを考えてアパレルブランドに出向き、服や小物をリースします。

 

撮影前のアイロンかけもスタイリストの仕事です。撮影で使うアイテムは事前に撮影現場に届けて準備しておきます。当日はコーディネートした服をモデルに着てもらい、撮影終了後は服や小物を整理して、リースしたブランドに返却します。

 

スタイリストのやりがいは、自分が提案したコーディネートが認められることでしょう。自分のセンスが認められることになりますので、ファッションが好きな人にとっては、大きな喜びを感じられるはずです。また、実力が認められて専属のスタイリストに指名されたときも大きなやりがいを感じるでしょう。

スタイリストの働いている場所

スタイリストには、事務所に所属する働き方とフリーランスとして活動する働き方があります。事務所に所属するスタイリストの場合、事務所が受けた依頼をこなすことになりますので、仕事や収入に安定感があります。

 

フリーランスが活躍する媒体はテレビや映画、CM、パンフレットなど多岐に渡るため、経験を積み、人脈を増やせることも魅力でしょう。芸能人に気に入られたら、専属スタイリストとして活躍する道もあります。

 

スタイリストの事務所でアシスタントとして経験を積んだ後に独立してフリーランスになる人もいます。フリーランスは自分で仕事を探してこなくてはいけませんが、自分の得意分野の仕事を選べることが魅力です。

 

営業活動だけでなく、請求書の発行など、何から何まで自分でこなさないといけないので駆け出しの頃は多忙を極めますが、芸能人から指名されるようになれば知名度が高まり高収入を得ることも可能です。

向いている人・向いてない人

スタイリストの仕事には、向き・不向きがあります。スタイリストに興味がある人は、自分が向いているかチェックしてみましょう。

 

【スタイリストに向いている人】

  • センスがいい人

スタイリストはクライアントが求めるイメージに合ったコーディネートを考え、見た人が素敵だと思うようなセンスの良さが必要です。ただし抜群のセンスを持っていなくても、経験を積んでいくことでセンスはどんどん磨かれていきます

 

  • 情報収集を欠かさない人

たとえセンスがあるとしても、スタイリストがトレンドを知らなければ古臭いコーディネートになる可能性もあります。自分のセンスに慢心せず、いつもアンテナを張り巡らせ、常に情報収集を欠かさない人が向いています。

 

  • 協調性がある人

スタイリストの仕事は一人では成り立ちません。大勢の人とコミュニケーションを取りながら、作品を仕上げていくのですから協調性が求められます

 

  • スタイリストの仕事に強い情熱を持っている人

自分がコーディネートした服をモデルが着て雑誌に載ったりCMに出たりするのですから、スタイリストは華やかな仕事に間違いありません。しかし、ハードなスケジュールや重い荷物に耐え、リースした服や小物が汚れないための管理も必要となり、決して楽な仕事ではありません。単なる憧れだけでは挫折する可能性もあります。「スタイリストになりたい」と熱い情熱を持っている人に向いています。

 

【スタイリストに向いていない人】

  • コミュニケーション能力がない人

スタイリストは現場でさまざまな人と関わりながら仕事をするため、コミュニケーション能力が必要です。人と接するのが苦手な人には向いていません。

 

  • 体力がない人

スタイリストはファッションに関わる華やかな仕事でありながら、仕事が長時間に及んだり、立ちっぱなしだったりと、肉体的にもハードな仕事です。休みも不定期なので、体力がない人には難しいかもしれません。

スタイリストの大変なこと

スタイリストの仕事は華やかに見えますが、実際はかなりハードです。労働時間は早朝や深夜に及ぶこともあります。服や小物をリースするため、ファッションブランドを何軒も回り、運搬、管理、返却しなくてはなりません。移動があるときはスタイリングのための服や小物を持って動かなくてはいけないため、体力が必要です。

 

また、リースした服や小物はきれいな状態で返却しないといけないため、汚さないように細心の注意を払って管理しなくてはなりません。たとえば靴なら靴底が汚れないように底バリといってテープを貼るのもスタイリストの仕事です。

華やかな仕事のようですが、見えないところで地道な仕事もおこなわれているようです。

 

スタイリストになるには?

スタイリストになるために必要な資格や学歴などは特にありません。しかし、一般的にはあまり求人も見られないため、服飾系の専門学校で勉強しておいたほうが有利になると考えられます。

スタイリストになるための方法をご紹介しますので、これからスタイリストを目指したい人は、参考にしてくださいね。

スタイリストになるためのルート・やること

スタイリストになるためのルートは主に2つです。必要な学歴や資格はとくにありません。

 

  • スタイリスト事務所に入社

専門学校や短大・大学卒業後にスタイリスト事務所に入社してスタイリストを目指す方法があります。ただし、スタイリストの募集が出ることは少ないため、自分で企業に連絡して応募することになるでしょう。

 

専門学校の中でも服飾系専門学校を卒業すれば大きなアピールポイントになります。服飾系専門学校の中にはスタイリストコースを設けている学校もあり、在学中に実習を経験できることや、就職先を見つけやすいといったメリットがあります。

 

  • フリーのスタイリストのアシスタントになる

フリーのスタイリストがアシスタントを探していることもありますので、人脈があれば情報を得られるかもしれません。ただし、この場合は服飾についての知識がない人をアシスタントにすることはほとんどないと考えられます。

 

そのためやはり服飾系専門学校を出ている方が服飾に関する知識を持っていることをアピールできるでしょう。アシスタントになった場合は数年経験を積んだのちに独立する方法があります。

 

最短でスタイリストになる方法

最短でスタイリストを目指すなら、服飾系専門学校卒業後を卒業後、スタイリスト事務所に入社し、アシスタントを経て3年程度でスタイリストになるか、独立する方法があります。またはフリーのスタイリストのアシスタントになって2〜3年で独立する人もいます。

 

スタイリストには学歴や資格が必要ありませんが、当然知識がある方が有利なため、一般的には服飾系専門学校のスタイリスト科で学び、スタイリスト事務所やファッション系の企業へ就職、またはフリーのスタイリストのアシスタントに採用してもらうのが早道でしょう。

 

服飾系専門学校のスタイリスト科で学べばスタイリストとして必要な知識を得られるだけでなく、在学中からインターンシップで現場実習を経験できるため、実践的なスキルが身につきます。また業界の第一線で活躍している人が講師であることも多いため、在学中から業界に人脈を築けます

どんな試験や資格が必要か

スタイリストになるために持っていなければならない資格はありません。そのため受験が必要な試験もありませんが、知識を身につけアピールするために役立つ資格はありますので、次章で詳しくご説明します。

どのくらいお金がかかるか

お金をかけずにスタイリストになることも可能ですが、専門知識を得るため服飾系専門学校に通う人も多いです。

服飾系専門学校に通う場合、年間の学費は90〜150万程度、初年度に必要な金額の平均120万円前後です。就学支援制度の対象校や給付型奨学金を設けている学校もありますので、学費を抑えたい方は確認してみましょう。

 

スタイリストにおすすめの資格

スタイリストに必須の資格はありませんが、資格を有することで知識をアピールできますので、就職に有利になるかもしれません。また、就職に有利というだけでなく、実際に仕事をするようになってからも役に立つはずです。

 

スタイリストを目指している人は、知識を高めるために次の資格試験の受験を検討してみてはいかがでしょうか。

色彩検定

ファッションに色彩のセンスは欠かせません。色は学ぶことでセンスを身につけることが可能です。スタイリストを目指すなら、色彩の勉強をしておくときっと役に立つでしょう。

 

「色彩検定」は、1990年に第1回試験が実施された文部科学省後援の公的資格で、これまでに累計150万人が受験しています。夏季(6月頃)と冬季(11月頃)の年に2回実施され、4段階のレベルが設定されています。

 

  • 1級…プロフェッショナル向け。試験は冬季のみで1次試験と2次試験が行われます。1次試験に合格して2次試験に不合格になった場合は、その後2年間1次試験が免除になります。受験料は15,000円です。
  • 2級…実務に応用したい方向け。受験料は10,000円です。
  • 3級…初めて色を学ぶ方向け。受験料は7,000円です。
  • UC級…UCとは色のユニバーサルデザインで、2018年冬季に新設されました。受験料は6,000円です。

 

2019年度の合格率が公表されていますので参考までにご紹介します。

  • 1級…44.7%
  • 2級…67.4%
  • 3級…74.4%
  • UC級…88.6%

カラーコーディネーター検定

東京商工会議所が実施する「カラーコーディネーター検定」は、仕事に役立つ色彩の知識を身につけるための検定試験です。2019年までは1〜3級があり、さらに1級は3分野に分かれていたのですが、2020年からは基礎的な知識が問われるスタンダードクラスと、ビジネスにおける色彩の活用事例など幅広い知識が問われるアドバンスクラスの2種類になっています。

 

試験は年に2回実施され、70点以上の成績で合格です。受験料はスタンダードクラスが5,500円、アドバンスクラスが7,700円です。

ファッションビジネス能力検定

日本ファッション教育振興協会が実施する「ファッションビジネス能力検定」もおすすめです。この資格を持っていたら、ファッションビジネスに関する知識を持っている証明になるでしょう。

 

2・3級は「ファッションビジネス知識」と「ファッション造形知識」が問われ、6月頃と11月頃に試験が実施されます。1級の試験は1月頃に実施されますが、試験会場は東京のみです。1級は難易度が高く、ファッションビジネスに関する専門教育を2年以上履修、かつ卒業後アパレル・リテール企業で5〜6年の実務経験を積んだレベルとされています。

 

ファッションビジネス能力検定の合格率は公表されていませんが、3級が70%、2級が50%、1級は20%程度といわれています。受験料は3級が6,000円、2級が6,500円、1級が13,000円です。

 

スタイリストの年収・給料

華やかな世界で働くスタイリストの年収はどのくらいか気になりますね。経験と実力によって年収にはかなりの幅があるようです。スタイリストの年収について見ていきましょう。

スタイリストの平均年収と事務所やフリーランスなど所属別の年収

 

スタイリストの平均年収は、200〜500万円といわれています。しかし、アシスタント時代の年収は0〜150万円程度とかなり低い金額です。この年収では生活できないため、アルバイトを掛け持ちしながらアシスタントをしている人も少なくないようです。

 

なぜ0円なんてことがあるかというと、有名なフリーランスのスタイリストには、報酬なしでもアシスタントをさせてほしいと希望する人がたくさんいるからです。給料がなくてもいいから師事させてもらい、間近で学びたいと考える人が少なくないようです。お小遣い程度もらえることもあるようですが、お金よりも側で学べることの方が重要なのでしょう。

 

  • 事務所に所属しているスタイリストの年収

事務所や会社に就職すれば収入は安定しますが、平均年収はあまり高くはありません。スタイリスト事務所の平均年収は約100〜400万円、アパレルメーカーやブライダル業界は約350万円前後です。

 

  • フリーランスのスタイリストの年収

3年くらい経験があるフリーのスタイリストは平均年収が200〜500万円くらいといわれています。独立した当初は単発の仕事が中心となるでしょうが、レギュラーの仕事が増えていけば収入が安定します。

 

フリーランスになれば、報酬が直接自分に入ってきますので、安定した依頼があれば収入をアップさせられます。しかしフリーランスの場合は、仕事がなければ当然収入は無くなります。

 

事務所に所属していれば、事務所に依頼があった仕事を割り振ってもらえますが、フリーランスは自分で営業活動をしなくてはなりません。そのため独立する前から人脈を作っておく必要があります。

 

人気が出てタレントやモデルなど有名人の専属スタイリストになれば、1,000万円以上の年収を得ている人もいるようです。さらに活躍すれば数千万円〜1億円ほど稼ぐ人もいるようです。スタイリストは仕事がなければ収入はかなり低いですが、人気が出たら高年収がかなう職業ですね。

 

このようにスタイリストの平均年収は、スタイリスト事務所やアパレルメーカーなどに勤務していれば安定していますが、フリーランスになれば実力主義のため収入に大きな差が出ます。

スタイリストの収入アップの方法

スタイリストの平均年収は高いといえませんが、高年収を得ている人もいますので、少しでも収入アップを目指したいですね。スタイリストが収入アップする方法をご紹介します。

 

  • 昇給制度や賞与がある事務所で働く

スタイリスト事務所やアパレルメーカーで働けば、毎月安定した収入を得られます。しかし昇給制度や賞与については事務所や会社によって異なります。もっと収入をあげたい人は、昇給制度や賞与がある事務所で働くことも収入アップする方法の1つです。もちろん昇給するためには長く勤めたらいいというわけではなく、本人の努力が必要ですが、努力して実力をあげることが収入アップに結びつくため、仕事へのモチベーションも高まるでしょう。

 

  • 独立してフリーランスになる

フリーランスになることで、報酬は事務所を通さず自分に直接入ってきます。収入が安定しているとはいえませんが、実力次第ではかなりの収入アップが可能です。人気が出たらタレントやモデル、出版社から専属スタイリストに指名されることもあり、知名度がアップして依頼が増える可能性も高いでしょう。

 

  • 常に勉強する

自分の実力に慢心せず、常に勉強を欠かさないことも大切です。トレンドをキャッチして、センスを磨き続けることで、実力が認められて仕事の依頼も増える可能性大です。もっと収入を上げたいなら、常に学ぶ姿勢を忘れないようにしたいものです。

 

  • 現場では気配りを忘れない

スタイリストの仕事は一人でできるものではなく、制作会社やモデル、カメラマンなどさまざまな人たちとの共同作業といえます。一つ一つの仕事で気配りを忘れないようにすれば、周りの人たちから信頼され、「また一緒に仕事をしたい」と思われる可能性があります。

 

気配りができればお互いに気持ちよく仕事ができるますので人脈が広がり、フリーランスになったときも仕事を依頼してもらえるかもしれません。スタイリストとしての実力だけでなく、内面の魅力も高めることが収入アップに繋がる可能性があります。

 

スタイリストの将来性について

これからスタイリストを目指すか悩んでいる人にとっては、将来性も気になるところですね。安心して目指せる仕事なのか、スタイリストの将来性について確認しておきましょう。

現状、スタイリストは安定した仕事なのか

スタイリストは雑誌やテレビ、映画、CM、広告など、撮影の現場で欠かせない職業です。そのような意味では、現状、安定した仕事といえるでしょう。しかし、フリーのスタイリストにとって収入の面では安定した仕事とは言い難いです。

 

売れっ子になれば仕事の依頼も多く高額な収入を得られますが、依頼がなければ収入もありません。単発の仕事が多ければ、月によって収入に波があります。

 

フリーランスのアシスタントになれば、収入はお小遣い程度のことも少なくありません。見習いの時期なので、収入が少ない代わりにたくさん学べるでしょうが、アルバイトを掛け持ちするなど生活が苦しいため、仕事が続かない人も多いようです。

 

そのためフリーランスのスタイリストは大きく稼げる人もいればあまり稼げない人もいて、収入面では安定しているとはいえません。ただし事務所に所属すれば、収入は高くないものの安定しているといえるでしょう。

今後、スタイリストは安定した食いっぱぐれない仕事なのか

スタイリストは経験を積んでから独立してフリーランスになる人が多いのですが、先述の通り仕事の依頼がなければ収入がありません。実力によって年収に大きな開きがありますので、スタイリストが食いっぱぐれない仕事がどうかは本人次第といえます。

 

ただし、今後はパーソナルスタイリストの需要が増える可能性もあります。パーソナルスタイリストとは、個人向けのスタイリストです。一般人も自分の魅力を高めるためにスタイリストをつける人が増加傾向のようですね。

 

今は人と同じ服を着ていたら安心という時代ではありません。自分に似合う服が着たいと考える人が増えているため、自分に合った服を選ぶためのアドバイスをしてもらうためにパーソナルスタイリストが欲しいと考える人が増えています。

 

パーソナルスタイリストは、お客様の要望を聞き、パーソナルカラー診断や骨格診断をおこなって、その人に似合う色や素材を見つけ、スタイリングを考えたりショッピングに同行したりする仕事です。

 

このように今後スタイリストは活躍の場が広がる可能性がある上に、フリーランスであれば何歳になっても働けます。食いっぱぐれないと断言することはできませんが、本人の努力や仕事の幅を広げることで、活躍の場が増えて安定した収入につながると考えられます。

まとめ

服に関心が高い人にとってスタイリストは憧れの職業ですね。有名スタイリストは雑誌で見かけることもありますので、華やかさに憧れる人もいるでしょう。しかし、スタイリストの収入は人によって差が激しく、平均年収も高いわけではありません。

経験年数や努力が必ず年収に直結するわけではないため不安な要素もありますが、ファッション業界で働きたい人には自分のコーディネートが認められるやりがいのある仕事です。ファッションに関わる仕事がしたい人は、スタイリストの仕事を検討してみてはいかがでしょうか。




RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。