退職するのは逃げか?すぐに逃げる必要がある会社とは




退職するのは逃げか?

退職するのは、全く逃げではありません。

というのは、退職しないと時間の無駄になるというときもあるためです。

転職は、よく「3年間はとりあえず働いてから」といわれています。

この理由はいろいろありますが、退職金が3年から支給されたり、入社してから3年以内に転職すると有利でなかったり、まだ社会人としての経験・知識がマスターできていなかったり、仕事が一人前にできなかったりするためなどの理由があります。

3年間働くと仕事が一人前にできるとは限らなく、年齢が若いとスキルがなくても募集している会社も多くあります。

最終的に、不満が会社にあるにも関わらず3年間働くメリットがあるのは、転職したいところが同じ業種や同じ職種のときくらいで、もし、全く違った業界に転職したいときは若いときに転職する方がおすすめです。

そのため、働いたのが3年未満でも、退職は逃げとは考えないで、自分がどうしたいか、自分がどうなりたいかの方が大切です。

一回程度退職して逃げるのは悪くない

逃げる癖が一回退職すればつくのではないかということで、厳しい会社を退職できないような人を良く目にします。

次のようなケースは、確かに自分の行動について見直す必要があるでしょう。

  • 上長にちょっとでも注意されると、「このような上長がいるところでは働けない」と思って退職する
  • 仕事でちょっと上手くいかなかったのみで退職する
  • 自分が悪いことを認めないで、どのようなことでも会社や他の人のせいにする

しかし、少しの理不尽に対しては多くの人は我慢して働いているでしょう。

あまりにも条件が理不尽であれば、いつまでも我慢する必要はありません。

どうしても厳しくて退職したくて仕方ないのであれば、退職すればいいでしょう。

むしろ、自分が悪くないのであれば堂々と退職すべきです。

さらに、逃げる癖は一回くらい退職した程度ではつきません。

すぐに逃げる必要がある会社とは?

ここでは、すぐに逃げる必要がある会社についてご紹介します。

ブラック企業

一般的に、ブラック企業というのは、従業員に過剰なノルマや長時間労働を強いる、残業をしても賃金を支払わないなど、意識がコンプライアンスに対して低い会社のことをいいます。

例えば、退職の意思を表示したときに「転職するなど、それほど世の中は甘くはない」あるいは「逃げる癖がここで退職すればつく」などというような上長がいるときは注意しましょう。

このような上長は、転職した経験がないのではないでしょうか。

このようなことは、転職した経験がない人に限ってよく口にします。

この上長も、会社を退職することができないのかもしれません。

また、労働基準法にこのような会社は違反しているときもよくあります。

日本には非常に多くの会社があるため、違法な行いをしていてもトラブルになっていない会社はまだあるのではないでしょうか。

現在の会社で働いていて体調が悪くなるくらいであれば、転職することも検討してみるのもいいでしょう。

ハラスメントがある会社

すぐに逃げる必要がある会社としては、ハラスメントがあるところが挙げられます。

ハラスメントというと、セクハラという性的な行いや発言で嫌がらせするものをイメージする人も多いでしょうが、ハラスメントとしてもいろいろなものがあります。

ハラスメントとしてよく世の中で知られているものとしては、次のようなものがあります。

セクハラ(セクシャルハラスメント)は、性的な行いや発言で嫌がらせをすることです。

パワハラ(パワーハラスメント)は、仕事上、地位や役職が上の人などが権力を利用して身体的、精神的に苦しみ与えることです。

モラハラ(モラルハラスメント)は、態度や言葉などによって精神的な嫌がらせを継続的に行うことです。

ハラスメントとしては、これ以外にも次のようなものもあります。

セカンドハラスメントは、会社側にセクハラを受けたことを訴えた結果、逆に責められたり嫌がらせを受けたりすることです。

ジェンダーハラスメントは、女であるから、男であるからというように、物差しに性別をして相手を非難することです。

ハラスメントは社会問題になっており、ハラスメント規制法が2019年5月に国会で可決されて、ハラスメントについての法律ができるほどになっています。

ハラスメントがあるような会社は、いいところではないため、すぐに逃げる方がいいでしょう。

仕事の逃げ癖を克服する方法とは?

ここでは、仕事の逃げ癖を克服する方法についてご紹介します。

仕事の逃げ癖を直したいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

嫌なことでも自分の力で解決できるスキルをマスターすることが最も大切である

まず、嫌なことがあっても自分の力で解決できるスキルが最も大切です。

これは、仕事でなく普段の生活において、どのようなことでも工夫して自分の力で解決できる癖があるかが大切です。

例えば、簡単なものとしては、次のようなものなどがあります。

safariがスマホで使用しにくいときは、chromeを使用してみて便利かを見極める、個々の作業をエクセルでするのが面倒なときはコマンドをマスターして改善する、いつもこの道は混雑するので困っているときは近道や最短ルートを調べる、などが挙げられます。

普段の生活からこのような積み重ねが染みついている人は、仕事でも不満なことを解消できるため、職場から逃げることが少なくなります。

仕事の逃げ癖がある方は、ぜひすぐに実践してみましょう。

人間関係が要因のときは上長をコントロールする

相手に影響されることも人間関係が要因のときは多くあり、自分の力で解決ができないことも多くあるでしょう。

人間関係の要因によって退職したいと思ったときは、上長をコントロールするスキルが必要になります。

例えば、共感を常に要求するような上長であったときは、例えば、「いつもお忙しいでしょうが、この資料についてチェックいただけないでしょうか?」などというように、ちょっと相手の気持ちや苦労をわかっていますというような話し方にしましょう。

その結果、上長は話を勝手に始めるでしょうから、聞いていると機嫌が良くなるでしょう。

また、上長が強い論理性があるようなときは、全くこのような共感性は必要なく、「こちらのメリットはこうで、一方デメリットはこの箇所になっています。どうしましょうか?」などというように、論理性をちょっと出して話をすれば絡まれるようなことはないでしょう。

前もって上長のタイプを予測して、最も適した発言をして、上長を上手くコントロールしましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。