面接に成功する?!「面接官への逆質問」とは

質問




面接の最後に聞かれる「何か質問はありますか?」の逆質問。これに対して「特に何もありません」では、面接官にも印象に残りにくいもの。面接官への質問は、その企業への興味・関心の強さを示すチャンスでもあります。大切な最後の「アピールタイム」、めいっぱい有効活用しましょう!

どんな質問を、いくつ準備しておくべき?

面接に臨むために、何個の質問があればいいの?

一般的な質問でもいいので、5つくらいは、面接前に準備しておきましょう。面接の最中に聞きたいことも出てくるかもしれませんので、その際は差し替えていくようにします。もしくは、準備してきた質問が面接中のやりとりの中で回答を得てしまうこともあります。質問はできるだけ多めに準備しておきましょう。少なくとも0ではないようにしておきたいですね。

どんな質問をしたら好印象?

YES/NOで答えられる質問は避けましょう

面接官がひとことで答えて終わってしまうような「YES/NO」だけを聞くような形式は、やはり好ましくありません。会話もそれで終わってしまいますし、聞いた側もそれ以降突っ込むことが難しいです。「何を・どのように」回答できる具体的な質問をすることを意識しましょう。

面接官によって、聞く質問を分けることが大切

面接官がどのような役職・立場なのかを見て、人事担当者であれば人間性や意欲をみていることが、現場の社員であれば経験やスキル、または職場の空気と合うか、を見ていることが多いので、それに応じた質問ができるとベストです。

それぞれが評価するポイントを想定し、準備しておきましょう。

福利厚生や年収に対する質問には注意!

残業、休日、年収などなど、福利厚生は気になるのは当然。でも、聞き方によっては仕事に対する考えや姿勢を疑われてしまうことも……。この質問が嫌われる理由は、福利厚生の身を気にしているようなマイナス印象を与えるからです。「職務内容よりも待遇面が判断基準になっているのでは」と思われがちなので、この質問をするにあたっては聞き方などに工夫して心がけましょう。

逆質問をするのに大切なこととは

「資質」を見せる

求められる経験やスキルについて具体的に質問し、面接中にアピールしそこねてしまったことを補足できます。知らぬ間に露骨なアピールばかりになってしまっていたりしないよう注意することは忘れてはいけないポイントです。

入社した後のイメージを聞く逆質問は好印象

「もし入社したら」、「採用されたら」というイメージをもって、仕事内容や職場について具体的な逆質問をすることはとても重要です。それは、意欲や熱意をアピールすることにもつながっていきます。

会社との相性を図るための「逆質問」

面接では自分が見られることが大前提ですが、実は、同時にあなた自身の就職先としてその企業がふさわしいか? その企業でいいのか? ここに就職してなにができるか? ということを判断する場でもあります。

企業の相性を見るために、「その企業で何ができるのか」を問うことができる逆質問を有効に活用することができるのです。

まとめ

今回は案外おろそかにしがちな「逆質問」について書いてみましたが、いかがでしたか?

逆質問の時間はあまり長くは取られませんが、自分の一番聞きたいことをしっかり聞けるようにするのと同時に、自己アピールにもつなげることができる大切な時間。準備をして、面接で最後に好印象を与えられるようにしましょう!




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。