転職活動の面接平均時間はどのくらい?知っておくべき転職の面接時間




転職活動をしていて、書類選考を通過できたら次はいよいよ面接へ移ります。初めての転職面接の方もいるでしょう。転職の面接時間はどのくらいが一般的なのでしょうか。ここでは、面接時間の長さと合否の関係など、転職面接と時間の関係性について見ていきます。

転職活動における面接時間の平均はどのくらい?

面接は、転職活動で重視されるもっとも大きな関門と言われています。ちなみに、外資系が最もその傾向が強いとされています。

在職中に転職活動をしている場合、面接を受ける時間を捻出するのが難しく、仕事の合間に面接をする人も少なくないでしょう。また、休みが少なく、一日に何件か面接しなくてはならない方もいます。

そこで気になるのが、面接時間がどのくらいになるのかではないでしょうか。

転職の面接時間は30分~1時間が一般的

面接する側もできるだけゆっくり話したいと考えています。しかし、面接官もその日の仕事があるため、一定の時間で切り上げているのが現状です。職種によるのですが、一般的な転職の面接時間は1時間程度と言われています。

10分や15分で終わるところはほとんどありませんが、2時間かかるところもほとんどありません。特に最初の面接では、人となりを知るために少し長めに設定されていることもあります。

30分程度で終わることも少なくない

応募者が多い場合や面接官が多忙な場合は、時間を30分で区切ることもあります。自分が出たら、外には次の面接者が待っていることも。二次面接以降だと、自己紹介は省略されることもありますので、必然的に短くなります。

ちなみに、大手企業になると応募者が多く、同日に一斉に面接を行っており、不公平感をなくすため、一律で30分と決めている企業もありますよ。

面接時間は面接官によって左右される

一般的な面接の時間は30分~1時間なのですが、正直に申し上げれば、面接時間の長さは担当する面接官次第ともいえます。面接官の中には話好きの方がいたり、逆にシンプルな応答が好きな面接官なら、30分を切ってしまうこともあります。

実際の経験でも、大阪でデザイン会社の面接を受けた時は雑談で盛り上がって1時間を超えたことがありましたし、東京でライターの面接を受けた時は受け答えのみで30分程度で終わったこともありました。

ちなみにどちらも合格だったので、合否にかかわらず、面接にかかる時間には幅があると認識しておくのがよいでしょう。

面接時間が短いから不合格とは限らない

前の章の最後で少し触れましたが、面接の時間と合否は、確実に関係性があるとは言えません。面接時間がたとえ10分だったとしても、不安にならなくてよいのです。

採用側の事情で短い時間しかとれない場合や、すでに合格させようと思っているときは、短い時間で終わることもあるのです。

時間が短くても不採用とは限らない

面接時間が短いと不採用と言われがちです。しかし、応募者の数が多い場合や面接官に次の予定が入っている場合などは、面接時間が短くなります。ですが、その場合は短い時間の中でしっかりあなたを見ているので、不利になることはありません。

極端に短い場合は結果が決まっている可能性も

あなたの採用が決まっている場合は、面接時間が短くなる可能性があります。このケースも実はそれほど珍しくなく、書類選考や職務経歴書を見た段階で「ほぼ採用」と面接側が思っている場合、人となりを確認できたら終了というパターンです。

自己紹介、志望動機、転職の理由は必ず聞かれるでしょうが、そのあとは条件説明を行われ、それで終了ということもあります。入社の意志や、条件説明を詳しくされたら、それは採用の可能性が高いと思ってもよいでしょう。

面接時間が長い場合も合格とは限らない

面接時間が長いのは、それはそれで理由があるのです。長く話を聞かれた・聞いたからと言って、必ずしも合格とは限りません。ここでは、どうして面接の時間が長くなるのかを2つのケースに分けて解説します。

【合格の可能性あり】あなたに興味を持ったため

面接において、時間が長くなるというのは「あなた自身に興味があるから」ということがあります。面接時間いっぱいを使って、あなたのことを知りたいと面接官が思えば、必然的に時間も伸びますよね。

職歴や経歴、その他、他の方とは違う特徴が書かれていると、面接官はその経歴について興味を持ちます。そして、その内容を掘り下げていくうち、いつの間にか時間が経過してしまうことがあるのです。

ただ、長く話した結果、興味が薄れることもあります。受け答えの内容次第で合否が決まるので、気をつけましょう。

【不合格の可能性もあり】面接官が話好き

話をすることが好きな面接官の場合、話が盛り上がって長くなることがあります。基本的に、面接においては質問のリストは決まっていますから、たとえどこかの質問が長くなったとしても、すべての質問が終わらない限りは面接も終わりません。

単純に話すのが好き、聞くのが好きという面接官の場合は、「あんなに盛り上がったのに不合格?」ということもよくあるのです。

【どちらとも言えない】採用側に時間の余裕がある場合

面接官に時間の余裕がある場合は、いつもよりも長めに面接をすることもあります。面接で面接官は、できるだけ応募者の人となりをたくさん知っておきたいと考えています。そのため、面接官がある程度あなたに興味を持った場合は、できるだけ多くの話をしておきたいのです。

ただ、話好きの面接官に当たった時と同様に、面接時間が長くなったとしても、受け答え次第では不採用になることも大いに予想されます。返答には気をつけて、冷静に面接に臨みましょう。

転職面接の時間より、大切なのは中身

では、面接時間が長い場合と短い場合、時間の差と合否との関係はどうなのでしょうか。

時間の差にいろいろな理由はあるでしょうが、面接で大事なのは、面接時間の長さではありません。面接で大切なのは、どのくらいの時間で終わったかではなく、上手に受け答えができたかどうかです。

言うまでもありませんが、面接が10分で終わったから不採用になるとは限りませんし、1時間半かかっても合格するとは断言できません。面接時間と合否は基本的に関係なく、面接官の質問に対して自分をうまくアピールできたかが重要なのです。

重要なのは時間ではなく、中身です。短い時間でも、あなたが自分をしっかりアピールできていれば採用になりますし、時間をかけても分かりやすい回答になっていなければ、不採用になってしまうこともあります。

面接の時間指定の鉄則は「思いやり」?!

転職面接の場合は、在職中のこともあるでしょう。そのため、時間設定も重要です。面接は、基本的にはまず企業側から大まかな日時が示され、そこから求職者が候補時間を伝える場合がほとんどです。稀に、求職者の都合で決めてよい場合、企業から指定される場合もあります。

面接の日どりが決まらないから不採用になることはありませんが、単純に先に面接した人が採用となる可能性もあります。

この章では、転職面接の時間帯について詳しく解説していきます。

転職面接は夕方以降にセットする企業も多い

そもそも、転職面接を希望する場合、まだ在職中の応募者は多数います。そのため、平日の日中動きにくいのを最初から分かって、最近では転職の面接時間を、18時や19時スタートにする企業が増え始めています。何度もリスケして、煩雑なやりとりを続けるのを嫌うためでもあります。

日中の面接を嫌う企業が増えている

理由はさまざまですが、日中面接を行うのを嫌う企業も増えています。就業時間帯であるお昼の間の転職活動は、休みを取っていても、求職者に面接中も給与を与えていることになります。

また、その面接中、面接をする方の社員の仕事も止まってしまいます。お互いの会社事情を最大視して、夕方や夜の時間を指定する企業も多いのです。もちろん、特に気にしない企業もいますので、その場その場で柔軟に対応しましょう。

「平日の18時半以降」の面接時間が好まれる

以上の理由から、転職面接の時間は平日18時以降を指定されることが多く、転職者にとってもありがたい時間設定となっています。企業から提示された候補時間がこの時間帯ならば、あえて日中を指定するのは避ける方が無難でしょう。

もしくは、「○日の18時にお伺いできます。ただ、この日は1日休みを取っているので、この日であれば何時でも可能です。もし別時間がよろしければご指定ください」というような「余白」を持たせた回答をするのもいいですね。

企業としても、どこの時間でもいい方が合わせやすいことは確かです。

転職の面接時間を夜にすることで合否に影響する?

ここからは、転職の面接時間を夜にする場合、果たして合否に影響するのかについて見ていきます。基本的に、面接の時間は「夜」ではないほうがいいとされていますが、なぜなのでしょうか。その理由を、詳しく解説しましょう。

夜遅くの面接時間は採用担当者が疲れている

一日で一番疲れがたまる時間が、夜です。しかも、帰社時間を過ぎてからの面接となると、身体以外にもメンタルも疲れてしまうのが人間の本心でしょう。

とはいえ転職面接ですから、夕方になることは想定内のはず。ただ、それが20時や21時になってしまうと、カラダとココロの疲労のせいでちゃんと面接してもらえず、評価を低くされる可能性もあります。

面接に通る確率を上げるなら日中~夕方がベスト

前の章でも述べましたが、基本的には面接を受ける時間帯は夕方くらいがベストと言われています。先方の仕事も落ち着き、面接後は簡単な処理をして帰れるようになっていれば、しっかりと最後の仕事として見てくれるでしょう。

もしくは、日中の予定を調整して早い時間帯でも構いません。午前中は避け、3時~4時くらいで設定できれば、面接官も無理なく日程調整できるはずです。

面接官の疲労を考慮するのが合格への近道と考えよ

面接官は、一日何人もの応募者を見ています。採用の判断というのは、非常に重い責任ののしかかる仕事のため、神経をすり減らしているのも事実です。そんな時間が夜遅くまで続けば、面接官は疲労していくのは分かり切ったことですよね。

せっかく掴んだ面接というチャンスを、疲れのせいで採用見送りになったらそれほど悔しいことはありません。だからこそ、面接を実施する時間はしっかり考えて選ぶようにしましょう。スケジュール調整が必要な場合、なるべく面接官の指定した日時に沿って伝えるのがベターです。

もし面接の時間帯を自分で指定しなければならない場合は、日中や夕方などの複数の時間帯を指定するのをおすすめします。何度もスケジュールを決めるやり取りをするのは面倒ですので、日取りもいくつか候補を出すとよいでしょう。

まとめ

転職の面接時間は、その長さによって合否が決まるわけではありません。面接時間のなかで大切なのは、あなたがどう受け答えをし、どう面接官にアピールするかです。十分に準備をして臨めば、時間の長さで面接に不安を持たずに済みますよ。

また、転職の面接時間帯についても、今回紹介したように「お互いに一番いい時間」を探るのがベターです。そのためにも、いくつかスケジュールを提示しつつ、相手への敬意を忘れないようにしましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。