アサインの意味と使い方とは?業界別のアサインの使い方などを解説




アサインの意味とは?

ここでは、アサインの意味についてご紹介します。

仕事を割り当てる

ビジネスシーンでのアサインは、他の人に仕事を割り当てるときに使うことが多くあります。

具体的には、アサインは配属する、任命するなどの意味で使われます。

なお、仕事を割り当てる表現としては、ジョブアサインも使えます。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「鈴木君、来月から始まるプロジェクトについてはあなたをアサインしようと考えているよ。」

人材・人員を確保する

アサインの意味は、人材・人員を確保するということもあります。

この意味も割り当てとちょっと似ていますが、意味合いが少し違うため注意しておきましょう。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「次の飲み会に男性を5人アサインしたよ。」
  • 「3人も優れた人材をアサインできたので、プロジェクトは成功するでしょう。」

参加する

アサインは形式ばった仕事を任命するような意味でなく、単に参加するということでも使われます。

任せるという意味が参加という言葉にはないため、ちょっとニュアンスが違っています。

仕事に自分も加わるという意味合いで使われるときが多くあります。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「人手が不足しているため、自分のチームにアサインして欲しい。」
  • 「別のチームのプロジェクトに来週からアサインすることになった。」

了承する、承諾する

業務委託についてやり取りするときのアサインの意味は、了承する、承諾するもあります。

意味合いがちょっと違うため注意しましょう。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「このような条件で今回はお願いします。」
  • 「アサインします。書類を来週までに準備します。」

席・部屋を割り当てる

アサインは、レストランの席やホテルの部屋を割り当てるときも使えます。

割り当てするものによって、シートアサイン、ルームアサイン、テーブルアサインを使うこともできます。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「お客様がVIPのときは高層階に必ずアサインしてください。」
  • 「この旅行のシートアサインは全部終了しています。」
  • 「窓際の席に鈴木様はアサインしましょう。」

アサインの使い方とは?

業界によってアサインの使い方は微妙に違っています。

ここでは、業界別のアサインの使い方についてご紹介します。

アサインの一般的な使い方

アサインは、一般的に人材をある仕事に対して割り当てるという意味合いで使います。

表現としては、一般的に、~した、〜する、〜されたなどのように動詞で使います。

なお、アサインは名詞として使うときもあります。

しかし、アサインを名詞として使うときは、正しくはアサインメントになります。

アサインをする、アサインするという動詞表現が2つありますが、いずれも正しいものです。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「今度の新しい事業に鈴木君をアサインするのはどうだろうか?」
  • 「この件については弊社の鈴木にアサインしましたが、期限に遅れて大変申し訳ありません。」
  • 「今年度から私は営業部長にアサインされて、背筋が伸びる思いです。」
  • 「開発部のアサインメントは適切であるか、再度チェックする必要がある。」

アサインのIT業界での使い方

IT業界でも人材の配属という意味でアサインを使うときもありますが、パソコン関係の用語としてはちょっと使い方が違っています。

パソコン関係の用語のアサインは、特定の機能や操作をキーボードのキーに割り当てることをいいます。

例えば、コピー機能がAppleのパソコンの「commnad+C」にはアサインされています。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「新しいソフトを使用すると、自由自在にキーボードの機能をアサインできる。」
  • 「印刷の機能がwindowsのF1キーにはアサインされているが、全く使っていない。」

アサインの航空業界や旅行業界での使い方

航空業界や旅行業界でも、日常的にアサインは使われています。

アサインは社内での人材という意味合いでも使われますが、旅行業界では違う意味合いで使われています。

航空業界や旅行業界では、アサインは特定の部屋あるいは席にお客様を割り当てるという意味で使われます。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「今度の沖縄旅行でアサインされた部屋は、海が見えて最高であった。」
  • 「予約したのはビジネスクラスでしたが、私にはファーストクラスの席がアサインされた。」
  • 「お客様の都合で、ルームアサインメントを考えることは、非常にホテル運営において大切であると考える。」

アサインを使うときに注意することとは?

ここでは、アサインを使うときに注意することについてご紹介します。

ビジネスシーン

アサインという言葉は、意識高い系が使うものであるといわれています。

ビジネスシーンで英単語を日本語と一緒に使う人は、意識高い系といわれています。

そのため、アサインという言葉を多用し過ぎれば、違和感などを他の人に与えてしまいます。

職場では浮いてしまうこともあるので、アサインを使うと便利であるからということで乱用するのは止めましょう。

IT用語

IT用語でアサインを使うときは、それほど注意することはありません。

というのは、アサインという言葉はIT業界では非常によく使われているためです。

しかし、アサインを使うシーンを間違えれば、「アサイン以外の言葉の意味もこの人はわかっていないだろう」と思われるため注意しましょう。

アサインの類義語とは?

アサインの類義語としては、割り当て、任命、選任などがあります。

例えば、「新しいプロジェクトにアサインされた」は、配属された、選任されたに言い換えることができます。

アサインの対義語とは?

アサインの対義語としては、解雇、異動などがあります。

対義語はアサインの意味によっても違うため、文脈によって使い分けましょう。

アサインの英語表現とは?

ここでは、アサインの英語表現についてご紹介します。

割り当てるという意味でのアサインの英語表現

旅行業界やホテル業界では、アサインの意味は主として座席や部屋の割り当てということになります。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「Your room wll be assigned to room 210.」(210号室にあなたの部屋は割り当てられるでしょう。)

任命するという意味でのアサインの英語表現

ビジネスシーンでのアサインの意味としては、仕事を単に割り振りされたということでなく、特別な地位に任命するというようなこともあります。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I will assign you to the leader of the next project.」(次のプロジェクトリーダーにあなたを任命するつもりだ。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。