イシューの意味と使い方とは?プロブレムとイシューの違いなどを解説




イシューの意味とは?

日本語のイシューは、英単語の「issue」が語源です。

「issue」の意味は、問題点、発行、論点、交付、発布などです。

これ以外の意味としては流出、結果があり、動詞で使うときの意味は交付する、出版するがあります。

例えば、「an issue of blood」の意味は出血で、「issue a book」の意味は本を刊行するということです。

ビジネスシーンでのイシューの意味としては、先にご紹介した意味の中の議題、課題になります。

例えば、イシューはプロジェクトの課題、会議の議題上の課題などをいいます。

ビジネスシーンでは課題と常に向き合って、一つひとつ課題を解決することが必要です。

そのため、いろいろなビジネスシーンでイシューという言葉は使われています。

イシューの意味は問題、課題というようなことですが、意味が同じような言葉としてはプロブレムがあります。問題を意味する英語表現としては、「problem」(プロブレム)の方が親しみやすいでしょう。

「problem」の意味である問題のニュアンスとしては、害がある、困っているというようなマイナスのものがあり、トラブルの濃い意味合いがあります。

一方、イシューは、意味が問題ということでも、前向きな問題、向上が期待できる問題になります。

イシューの使い方とは?

イシューは、経営やビジネスシーンなどで主として使われています。

ビジネスシーンでのイシューは、議題や課題点などを検討すべきテーマをいいます。

また、特にイシューの中でも高い重要度があるものをクリティカルイシューといいます。

クリティカルイシューは、重要な問題点や課題、あるいは重要な案件をいうときもあります。

また、イシューはクリティカルシンキングという一つのビジネス手法においても重要になっています。

クリティカルシンキングでのイシューは、単なる課題、論点ということでなく、どのようなものについてどのように論じ、考えるかというようなことをいいます。

批判的思考とクリティカルシンキングはいわれています。

ビジネスシーンにおいて最適かつ最善であるようにするために、現在の情報や状態などを本当に果たして正しいか?と疑問に思って結論を導き出すことです。

イシューを設けることによって獲得できるメリットとは?

イシューの意味は課題や問題であるため、そのまま表現するといいと考えるかもしれません。

しかし、イシューの効果としては優先順位や時間を暗示するものがあるので、忙しい社会人やビジネスマンにとってはイシューを設けることによって獲得できるメリットがあります。

ここでは、イシューを設けることによって獲得できるメリットについてご紹介します。

効果的に議論や会議が進められる

会議を前もって目標や目安を決めないで始めれば、終わってみれば何のためのものであったかわからなかったということが多くあります。

今回の会議はどのようなイシューについて議論するかを決めておくことによって、脱線するようなときなどに本題に戻りやすくなります。

見逃していたポイントなどに気が付く

ビジネスシーンでは、会議やミーティングの話題として同じ案件を何回もイシューとして話し合うことは多くあります。

イシューとして話し合う回数を多くすることによって、見逃していたポイントや狭い視野になっていたことなどに気が付きやすくなります。

解決法がなかなかわからなく、都合がいい提案しかそのときはわからないときでも、議論すべき長期的なイシューとして取り扱うと、次に持ち越しやすいときもあります。

プロブレムとイシューの違いとは?

プロブレムは、イシューの意味の問題と同じ意味があるカタカナ語です。

では、プロブレムとイシューはどのような違いがあるのでしょうか?

ここでは、プロブレムとイシューの違いについてご紹介します。

プロブレムの意味合いは、被害があるために対策すべき問題ということです。

一方、イシューの意味合いは、品質が改善することによってアップする問題ということです。

例えば、トイレが詰まりそうであるため修理をする必要があるという問題があったとしましょう。

このときに、どのように修理すればいいかという問題はプロブレムになります。

そして、どうすれば修理する回数を少なくできるかという問題はイシューになります。

このように、同じ意味の問題という言葉でも、プロブレムとイシューの意味合いは全く違っているため注意しましょう。

ビジネス用語としてイシューが必要な理由とは?

では、ビジネス用語としてイシューがどうして必要なのでしょうか?

ここでは、ビジネス用語としてイシューが必要な理由についてご紹介します。

イシューは、問題の根本の性質を捉えて、この根本の性質から外れないで考えるために必要なものです。

例えば、営業マンの業績をイシューとして挙げるのは間違っています。

議論する幅が営業マンの業績であれば広過ぎるので、問題の根本の性質ではありません。

イシューの意味は向上する可能性がある問題ということであるため、向上する可能性がある問題を挙げる必要があります。

このケースのときは、営業マンの業績でなく、例えば、2倍に営業マンの業績をするためにはどうすればいいかの方がいいでしょう。

議論すべきテーマや本質的な課題・目的としては、後者の方が相応しいでしょう。

このように議論すべきテーマや本質的な課題・目的を特定することを、イシューを特定すると言います。

イシューを特定して、議論をするときに問題の根本の性質から外れないようにしましょう。

イシューの関連用語とは?

ここでは、イシューの関連用語についてご紹介します。

イシューと一緒に把握しておけば、間違いなくビジネスシーンで役に立つでしょう。

イシューブランディング

イシューブランディングというのは、一つの企業の戦略です。

イシューブランディングは、新しいサービスや商品を発表する前に、どのようなイシューをこのようなものが解決してくれるかを説明するものです。

イシューブランディングの流れとしては、イシューを説明して、新しいサービスや商品を紹介するというようになります。

先にイシューを説明することによって、このイシューを解決したいユーザーが間違いなく反応して、ユーザーの囲い込みが企業としてはできます。

イシューツリー

イシューツリーの意味は、イシューをフローチャートのように繋いでいったものです。

イシューのより本質的なものを見つけるためには、リストアップしたイシューからイシューをさらに考えてプラスするようなことを繰り返していきます。

イシューが見つからないときには、イシューを特定するときにも役に立つためおすすめです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。