「後援」の意味とは? 「共催」「主催」「協賛」との違いなどを解説




「後援」の意味とは?

「後援」は、大きく分類すると意味が2つあります。

1つ目の意味は、上手く物事が運ぶように、援助や応援などで助けることです。

特に、会社などが主催するイベントを援助することが、「後援」になります。

「後援」は、援助を金銭的に行うことはあまりありません。

また、「後援」は、イベントの信頼性をアップするために、公共性の高い新聞社などが依頼するときが多くあります。

2つ目の意味は、後に控えている援助の兵隊のことで、「後援兵」ともいいます。

「後援」の使い方とは?

ここでは、「後援」の使い方の例文についてご紹介します。

  • 「県知事選挙の立候補者が出揃って、それぞれの後援会が選挙に向けて結成された。」
  • 「連絡が先に派遣した部隊とつかなくなって、後援隊も派遣されるようになった。」
  • 「今度の競技会は地元の自治体の後援によって開催される。」

この例文のように、「後援」は支援してもらう団体や支援してもらうことを表現するときに使います。

「後援」のメリットとは?

ここでは、「後援」のメリットについてご紹介します。

イメージがアップする

団体や会社が賛同するイベントの「後援」をすれば、そのイベントの内容や趣旨によってはイメージがアップすることがあります。

例えば、イベントの開催告知のポスターなどに会社名を「後援」として入れることによって、広報活動にもつながり、知名度がアップするなどのメリットがあります。

また、社会的に信頼できる大きな会社や自治体などに「後援」してもらうと、そのイベントの信頼性がアップするためイベントを行う主催者としても非常にメリットがあります。

イベントのポスターなどに「後援」する会社や自治体を表示してくれるなど、広報しやすいことも一つのメリットです。

また、別の団体との交流や関係が生まれることもあります。

「後援」は頼むこともできる

会社や自治体などの多くは、「後援」の依頼を受け付けています。

例えば、指定様式の申請書がホームページなどでダウンロードできることもあるため、前もってチェックしましょう。

イベントの主催者は、「後援」の名義使用を会社や自治体などに頼んでイベントの目的や趣旨に賛同してもらうことによって、クレジットに後援として名義を使います。

「後援会」

「後援会」というのは、ある人物や団体の活動を支持して応援する人が集まった団体です。

一般的に、後ろ盾となって協力やお金を援助する団体をいいますが、純粋に応援する有名人や芸能人などのファンクラブのような団体を「後援会」というときもあります。

「共催」「主催」「協賛」「後援」の違いとは?

ここでは、「共催」「主催」「協賛」「後援」の違いについてご紹介します。

「共催」

「共催」は、複数の団体・組織が主催しているときに使います。

イベントに対して共催者は責任を持ちます。

そのため、共催者は決定権がイベントの企画、運営のときからあります。

例えば、イベントをある団体が「共催」することを決定したときは、イベントの内容に準備するときから意見をいえるということです。

「主催」

イベントを企画、運営することが、「主催」です。

「主催」する人や団体は、責任があります。

もしイベント中にトラブルが起きて、参加者が怪我をしたなどのときは、その責任を主催者は負う必要があります。

ほとんどの場合、主催者は名前の初めにイベント名を付けた「実行委員会」になるときが多くあります。

セミナーやコンサートのときは、会社が主催者になっているものもあります。

「協賛」

「協賛」は、イベントにモノやお金で援助することです。

「協賛」する団体のことを、「スポンサー」とよくいいます。

「後援」と同じように、「協賛」も外からの支援者であるため、直接イベントについて責任を負う必要はありません。

ほとんどの場合、会社がイベントにお金で支援する協賛者になります。

この見返りとして、会社名が入った宣伝看板を設けたり、自社商品をイベントでPRしたりすることができます。

近年は、お金面でのイメージが「スポンサー」よりも少ない「パートナー」がよく使われています。

「後援」

「後援」は、主としてイベントの主催者に公の機関が名前を貸すことです。

金銭的に「支援」する内容が含まれることは多くありません。

イベントの趣旨に「後援者」は賛同して、名前を貸すことによってイベントの信頼性をアップします。

しかし、イベントで発生したトラブルについては責任を負いません。

ほとんどの場合、後援者になるのは公的な機関の政府の機関や地方公共団体などです。

「後援」をこのような機関から受けるには、予算と企画内容などの審査が必要になるときが多くあるでしょう。

「後援」の類義語とは?

ここでは、「後援」の類義語についてご紹介します。

「後ろ盾」

「後ろ盾」は、後方から援助したり後押しをしたりすることです。

また、このような援助をする人をいいます。

例えば、後方から協力する個人や団体がいるときは、「大きな後ろ盾が彼にはついている」などといいます。

「支援」

「支援」は、相手に力を貸して支えたり助けたりすることです。

お金や物品、労力を提供したりして、イベントなどが進むように助けることをいいます。

クレジットには「後援」や「協賛」として書かれるときも多くあり、ほとんど「後援」と同じニュアンスです。

なお、「後援」のときは、名義を使うのみで、お金や物品などは提供しないときもあります。

「後援」の対義語とは?

ここでは、「後援」の対義語についてご紹介します。

「主催」

「主催」は、イベントのメインになって行事を行うことです。

イベントを開催する個人あるいは団体を「主催者」ともいって、責任者でもあり企画者でもあります。

「後援」は援助や支援を行いますが、この援助や支援を受ける側が「主催」です。

イベントの「後援」とは?

イベントの「後援」は、イベントの後ろだてになって、成功するために便宜を図ったり、援助したりしてくれる団体・会社などのことです。

イベントのウェブサイトやチラシ・ポスターの下の方に、「〇〇新聞社:後援」などと書かれているのを目にしたことがあるのではないでしょうか。

どのようなことを後援者が行うかは決まっているということではなく、関係者の調整を裏でしてくれたり、準備を助けてくれたり、特に新聞社の媒体社のときは、自社の媒体を利用してイベントの取材や告知をしてくれたりするなどいろいろです。

また、「イベントについての信頼感の醸成」が、「後援」を取り付けるためにあります。

つまり、「我々がイベントを後援しているため間違いありません」ということをアピールするためです。

しかし、社会的に後援者は信頼されていることが必要です。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。