記憶力が悪い人必見!記憶力を改善するための忘れないたった3つのテクニック




「記憶力が悪くて困っている……」「仕事がなかなか覚えられない!」そんな人に朗報です!今回は、記憶力が悪い人に向けて、記憶力を改善するためのテクニックを3つご紹介します。なかなかものを覚えられない人は、ぜひこのテクニックを試してみてください。

記憶力は才能じゃない!やり方を知れば高められる

記憶力を才能だと思っている人はいませんか? じつは、記憶力というのは後天的に高めることができる「スキル」なのです。記憶力がないのは才能がないから、ではないということです。早速忘れないためのテクニックをご紹介します。ぜひ実践してみて、記憶力を改善してくださいね!

テクニック1 覚えようとしない!記憶は思い出すものと心得る

記憶力が悪い人というのは、概して覚えようと努力していることがほとんどです。人間というのは、実はそれほど記憶することにたけている生き物ではありません。記憶は常に上書きされるので、忘れてしまうのは当然のことなのです。

ですから、覚えることよりも、思い出す能力を高める方がずっと有意義なのです。そのための方法として最も有効なのが、覚えたと思ったものを思い出す癖をつけることです。

例えば仕事で何か新しいことを教えられたとします。その時、覚えたつもりになりますよね。ここではまだ覚えた「つもり」なので、確実に覚えてはいません。翌日また同じことを思い出してみましょう。

思い出せたら、それは引き出しにしっかり入ったということ。思い出せなければ、再度確認して又インプットします。その繰り返しが、記憶力の改善につながるのです。

テクニック2 メモは書きっぱなしNG!必ずきれいにまとめなおすこと

何かを教えてもらったときのメモや、授業のノートは慌てて書くことも多く、走り書きになってしまっていますよね。ですが、最初からノートをきれいに取ろうと思うと話についていけず、結局中途半端になってしまいます。

記憶力改善のためにおすすめなのが、メモやノートは記憶が新しいうちにきれいに書き直すということです。

雑なノートやいらない情報が多いメモでは、思い出そうとしたことがぱっと出てこず、時間がかかってしまいます。ノートをきれいにまとめておけば、後々復習をするときや思い出そうとするとき、さっとチェックができますよね。

さらに大切な理由がもう一つあります。それは、記憶が新しいうちに再定着させられるということです。大事なポイントをわすれないうちに自分で整理しながら書くことで、全体像を把握しながら記憶できるのです。

テクニック3 文字情報より音情報!リズムを活用して記憶しよう

歴史の年号を覚えるとき、ゴロで覚えたりリズムで覚えたりしますよね。一度覚えたリズムは思い出しやすく、何年たっても不意に思い出せるものです。これは、文字的な資格情報よりも、音的な情報の方が記憶の引き出しに引っかかりやすいからなのです。

覚えたい事柄は、出来るだけ声に出してみましょう。自分なりのリズムで覚えてもかまいません。また、そのとき思った感情もしっかり覚えておきましょう。人は感動したことは忘れにくい傾向にあります。好きな人といった場所を覚えているのと同じように、記憶は感情とも連動するのです。

ほかにも五感を使って覚えられそうなら、触ってみたり、食べてみたり、聞いてみたり、何らかの「文字だけではない情報」と一緒に記憶してみてください。「あの時美味しかった〇〇のことだ」「あの時聞いたXXのことだ!」というように、思い出しやすくなるはずです。

脳の仕組みを理解して、効果的に暗記しよう

何かを覚えておくことは大変なことです。記憶力をアップさせるということも、大変なことなのです。だからこそ、テクニックをフル活用して思い出す能力をアップさせましょう。何か特別に準備するものも必要ありませんから、今日からでも実践が可能です。

記憶して置けるようになったら、それが成功体験になります。その成功体験を脳が覚えており、覚えなきゃいけない、記憶しておかなければという義務感から解放されるはず。そうなれば、脳は記憶することを面倒に思いません。

テクニックを知ってコツをつかめば、今日からでもあなたの記憶力はUPさせられるはず!ぜひ今回紹介した3つのテクニックを日常生活に取り入れ、積極的に試してみてくださいね。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。