本当はシンプルだった!?仕事ができる人の特徴とは




仕事をバリバリこなす先輩というのは、やはりその背中にあこがれを抱くものですよね。逆に、仕事ができない人の下で働くのは苦痛以外の何物でもありません。「できる人」と「できない人」には、どうしてこんなに差が出てしまうのでしょうか。実は、仕事のできるひとには共通の特徴があるのです。

仕事ができる人の4つの特徴や共通点

仕事ができる人というのは、できない人に比べて昔から能力が高かったのでしょうか。もしくは、仕事の良しあしは才能なのでしょうか。実は、仕事のできる・できないは週刊で帰ることができるのです。ここでは、仕事ができる人の特徴や共通点について、おおまかに4つにまとめて紹介します。

特徴その1 過程より成果を重視する

仕事ができない人でよく聞くのは、「ここまで頑張ったんだから、失敗してもいいじゃん」という趣旨の言葉です。つまり、「結果は失敗」だったけれど、「過程は努力した」ことを認めてほしい趣旨の発言です。ここに、仕事の出来なさが表れています。

仕事というのは基本的には結果が全てです。売上や納期が達成できなければ、人からの信頼を得ることなど到底かなわないでしょう。

仕事ができる人は、過程はどうあれ結果のみを重視します。結果が良ければ、過程が悪くても問題ないのです。過程でどれだけ失敗しても、最後には成功すればその失敗には大きな意味を持たせられます。こうしたから失敗した、こうすれば成功した、という例を得られるためです。

特徴その2 決断力に優れ、チャンスは無理してでも掴む

決断力というのは、仕事を円滑に進めるうえで最も重要なスキルのひとつです。何かを決めるとき、これをやったら失敗するかも、あちらに不具合が生じたらどうしよう、などと迷ってしまう人は仕事のスピードが遅く、瞬発力がないと判断されます。

決断力があることは、瞬時に物事の順序を判断できるスキルを持っていることと同じです。思考というのは、5分以上悩んでも意味がないと言われています。その時の判断が後にトラブルを招くかもしれませんが、それよりも停滞をすることのほうが恐ろしいと、仕事ができる人は知っているのです。

特徴その3 高い集中力に加えて要領の良さも持っている

仕事ができる人は、常にいくつもの仕事を抱え、それをこなしています。ですが、すべての仕事を同時に行うことは不可能ですよね。そこで、仕事のできる人は、1つのことに集中してある程度まで終わらせてしまうのです。

朝の準備を例にとります。寝坊してしまって30分で家を出ないと遅刻する場合、仕事ができるひとはまず「必ず家でやるべきこと」をします。例えば洗顔や、髪をとかすこと、お化粧、男性ならスーツのしわを伸ばす、など。時間がかかるところから手を付ける、今必ずやるなどの優先順位を付け、一つ一つ集中して行います。

仕事ができない人は、すべて同時に進めようとします。あれもこれもと手を出すうちに、結果として準備の時間が長くなってしまいます。これが、ビジネスシーンにも起こっているのです。

特徴その4 仕事を抱え込まず人を動かす

仕事のできる人の特徴その2として、仕事を停滞させないというのを書きました。仕事の停滞は、結果的に失敗を招くからです。仕事を停滞させないため、仕事ができる人は人を動かして一緒に仕事を進めます。

どうしたって人が一日にやれる仕事量には限界があります。キャパシティを超える量の仕事をしていると、肉体的にも精神的にも疲労するだけではなく、人に任せる・任されるという信頼関係を構築できなくなっていくのです。

仕事の同僚・上司と密なコミュニケーションをとって、仕事をお願いしたり不明点を聞ける環境にしておくことはとても重要です。

まとめ

仕事ができる人というのは、何も完璧超人ではありません。仕事とは、相手に満足いくサービスを提供することで成り立ちます。自己満足では、仕事ができるようにはならないのです。

自分のキャパシティをよく理解し、ひとと協力し、一つ一つの仕事に集中できる人のことなのです。彼らもたくさんの「ミス」をしています。そのミスから、仕事ができる人はたくさんのことを学ぼうとします。次につなげるよう、もう過去ではなく未来を見つめているのです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。