「ドラスティック」の意味とは?使い方や類義語、対義語を解説




「ドラスティック」の意味とは?

「ドラスティック」は、行動や物事において「現在の状況がさかさまになるくらいの変化」のときに使います。

例えば、ビジネスのジャンルであれば「思い切った行動」である「ドラスティック・アクション」、「過激なアプローチ」である「ドラスティック・アプローチ」、経済のジャンルであれば「抜本的な改革」である「ドラスティック・チェンジ」、「抜本的な具体策」である「ドラスティック・ポリシー」などように使います。

変化が少しであれば普段でもよくありますが、状態や物事が「根本から変わるくらいの変化」はそれほど多くはないでしょう。

「ドラスティック」は、滅多にないこのような変化、つまり「価値観さえも変化するくらいの激しい変化」を言います。

「ドラスティック」の英語表現は「drastic」で、変化について「思い切った」「極端な」「過激な」「猛烈な」「急激な」という意味があります。

また、薬について「ドラスティック」というと、効果や効き目が非常に高い「劇薬」という言葉があります。

「ドラスティック」の意味合いとしては、「現在の状況がさかさまになるくらいの変化」ということがありますが、「進化」「進歩」などに対して使われることがどちらかと言うと多くあります。

そのため、急激にいい方向に変化することを意味するとして把握しておく方がいいでしょう。

なお、「ドラスティック」は急激に低下する、急激に落ちるなどの表現に使うのは適切ではありません。

そのため、意味的にも「ドラスティック」には悪いものはないと言えます。

「ドラスティック」の使い方とは?

では、「ドラスティック」はどのような使い方が正しいのでしょうか?

ここでは、「ドラスティック」の使い方についてご紹介します。

「レギュラーでも次の試合ではドラスティックに交代させる」

この「ドラスティック」の使い方は、スポーツチームのメンバーに関するものです。

メンバーの単なる交代でなく、レギュラーであるかどうかに関係なく、メンバーを交代させるという意味です。

レギュラーでも調子が悪ければ試合に出られないときもあり得ます。

一方、控えのメンバーでも試合に出られる機会があります。

場合によっては全てのメンバーが交代することもあるでしょう。

このように「ドラスティック」は、劇的なメンバーの交代を意味しています。

「経営をドラスティックに改革します」

このようなことを社内でもし上長から言われたときは、経営がこれまでにはないように劇的に改革されると考えられます。

「ドラスティック」の表現をあえて使うため、改革は小手先のみのものではないことをアピールしています。

これまでのビジネスを辞めて、全く違った業界に進出するというようなこともあるでしょう。

「ドラスティックな仕様変更がシステムアップデートではあります」

このように社内システムの担当者から言われたときは、社内で使っているシステムについての仕様変更が抜本的に行われるということです。

システムを変更した後は、全くインターフェースも違ったものになっていることもあります。

「ドラスティック」と同じような言葉との違いとは?

ここでは、「ドラスティック」と同じような言葉との違いについてご紹介します。

「ダイナミック」と「ドラスティック」の違いとは?

「ダイナミック」は、「ドラスティック」と同じような言葉です。

しかし、「ダイナミック」は実際には「ドラスティック」と意味が違っています。

「ダイナミック」の意味は「動的な」ということであり、力強い様子を表現するときに使います。

「ドラマティック」と「ドラスティック」の違いとは?

「ドラマティック」は、「ドラスティック」と同じような言葉です。

違っているのは1文字だけですが、意味は違っています。

「展開がドラスティックである」というと、「展開が今までにないものである」というような意味になりますが、「展開がドラマティックである」というと「展開が劇のような感じである」という意味になります。

「ラディカル」と「ドラスティック」の違いとは?

「ラディカル」は、「ドラスティック」と同じような言葉です。

「ラディカル」は、主として人の思想・思考や政治的な改革などによく使われます。

なお、「ラジカル」とも言われています。

「ドラスティック」の類義語とは?

ここでは、「ドラスティック」の類義語についてご紹介します。

「徹底的」

「徹底的」の意味としては、「十分な様子」「中途半端でない様子」になります。

「抜本的」

「抜本的」の意味としては、「基本に立ち帰って是正する様子」になります。

「徹頭徹尾」

「徹頭徹尾」の意味としては、「どこまでも」「初めから終わりまで」があります。

「ドラスティック」の対義語とは?

ここでは、「ドラスティック」の対義語についてご紹介します。

「過激に」「徹底的に」「抜本的に」が「ドラスティック」の意味ですが、対義語としては「中途半端」「いい加減」「不徹底」などがあります。

「ドラスティック」を使うときに注意すること

ここでは、「ドラスティック」を使うときに注意することについてご紹介します。

変化が急激なときだけに使う

「ドラスティック」を使うときは、基本的に「変化が急激なときだけに使う」ようにしましょう。

「ドラスティック」は、大きな変化があったときだけに使って、普通の変化のときには使わないようにしましょう。

普通の変化は日常的にありますが、大きな変化はほとんど起きないでしょう。

そのため、余程のことがなければ「ドラスティック」は使いません。

間違った「ドラスティック」の使い方としては、次のようなものがあります。

毎日彼女はコツコツ努力をドラスティックに続けた。

このように、努力をコツコツ(ちょっとずつ)続けるのは、「ドラスティック」のように急激な変化を表現するものとは全く逆の動作になるため、全く表現が違っています。

そのため、「ドラスティック」は、「変化が急激なときに対してのみ」使いましょう。

変化がマイナスのときは使わない

変化がいかに急激なときでも、変化がマイナスの方向のときは 「ドラスティック」は使いません。

というのは、「ドラスティック」は変化がプラス方向のときに使うためです。

間違った「ドラスティック」の使い方としては、次のようなものがあります。

彼女が無職になったので、収入がドラスティックに少なくなった。

このように、非常に収入が少なくなったのは間違いなく変化としては大きなものですが、この変化はマイナスの方向へのものです。

「ドラスティック」は、このようなときには使いません。

「ドラスティック」は、基本的にいい方向に現在の状況が向かうための根本的な、急激な変化を表すときに使います。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。