「以後気をつけます」の意味とは? ビジネスシーンでの正しい使い方などを解説




「以後気をつけます」の意味とは?

間違いなどを会社の上長や取引先から指摘されたときには、「以後気をつけます」をすみませんでした、注意しますというような意味で使うことがあるでしょう。

しかし、何気なく「以後気をつけます」を使っていても、実際には意味がきちんとわかっていないようなこともあるのではないでしょうか。

ここでは、「以後気をつけます」の意味についてご紹介します。

「以後気をつけます」の意味は、今後は注意しますということです。

よくビジネスシーンでは「以後気をつけます」を使いますが、多くの人がこの言葉を嫌っているイメージがあります。

謙虚な反省や努力を今からしていこうという姿勢を表現するきれいな言葉であるため、受け流されがちだと考えられます。

なお、このような傾向も最近は薄れているのか、全く解決になっていない、信用できない、その場しのぎの言葉だなどといわれることもあります。

しかし、いい方が他になく、どのように表現するといいか悩むでしょう。

ビジネスシーンでの正しい「以後気をつけます」の使い方とは?

「以後気をつけます」の言葉を嫌っている上長や取引先の人もいますが、全ての人が嫌っているということではありません。

ここでは、ビジネスシーンでの正しい「以後気をつけます」の使い方についてご紹介します。

「以後気をつけます」は、日常的な会話で使うよりも主にビジネスシーンで使うでしょう。

「以後気をつけます」は、お詫びや謝罪をするときに反省の意味を込めた「もうしないように気をつけていきます」のような丁寧な言い方です。

例えば、上長に仕事中のミスを報告して謝罪するときが該当するでしょう。

言い回しは、「同じミスを繰り返さないよう、今後気をつけます。」というようになります。

一般的に使われるときと、使い方や意味に違いがないことがわかります。

「以後気をつけます」を使うときに注意することとは?

「以後気をつけます」は、敬語の丁寧語ですが、使い勝手が良く使う相手を選びません。

そのため、軽く受け止められたり、反省の色が見えにくかったりするというようなこともあります。

わかりやすく謝罪や謝罪の気持ちを伝えるためには、言葉を言い換える必要が場合によってはあるでしょう。

「以後気をつけます」の類義語とは?

「以後気をつけます」は、反省の度合いが伝わりにくいため、気持ちを他の言葉にいい換えるのがおすすめです。

そのためには、類義語を使うとストレートに気持ちが伝えられるでしょう。

ここでは、「以後気をつけます」の類義語についてご紹介します。

「注意いたします」

謙譲語の自分をへりくだって使う「注意いたします」と丁寧語の相手に関係なく使える「以後気をつけます」を比較すると、ビジネスシーンでは意味合いが「注意いたします」の方がより丁重になります。

どちらも意味がよく似ているため、共通した使い方がビジネスシーンの多くでできますが、「注意いたします」の方が社内の人に対してはいいでしょう。

「肝に銘じております」

「肝に銘じております」は、魂や心が宿る場所を表現する「肝」に命令するという表現の銘じるを組み合わせた言葉です。

「銘」は石や金属に刻むことを表現するため、意味は心に刻みつけるということになります。

意味が同じような「以後気をつけます」と比較すると、「肝に銘じております」の方がより強い反省のイメージを与えることができます。

「猛省しております」

謝罪の程度で比較すると、より深く反省していることは「猛省しております」の方が「以後気をつけます」よりも伝わります。

また、反省の色がないように「以後気をつけます」は見られることがあるため、言葉を過失や問題の大きさによって選ぶ必要があります。

「このようなことは二度といたしません」

「このようなことは二度といたしません」は、「以後気をつけます」の類義語の中では、相当意思が強いことが感じられます。

「二度としない」とはっきりと公言することで、常にこれからは気を引き締めた行いをしようという気持ちが伝わります。

軽いその場しのぎの謝罪ではなく、失敗を繰り返さないように心から反省して悔い改めているイメージを与えることができます。

「失礼いたしました」

謝罪の言葉としてビジネスシーンで使われるものは、「申し訳ございません」「深く反省しております」「お詫び申し上げます」などいろいろなものがあります。

しかし、「失礼いたしました」の意味としては、過失や問題に対する謝罪が含まれていません。

「失礼いたしました」は、その場を相手より先に去ったり、礼儀がない振る舞いをしたり、何かを聞いたりするときに使う言葉であるため、適した使い方を把握しておきましょう。

「留意いたします」と「以後気をつけます」の違いとは?

「留意」は、意味が心に留めるということがあり、忘れないで欲しいことや気をつけておくことのような「気に留めておいて欲しいこと」をアピールするときに使います。

「注意する」という意味合いも「以後気をつけます」にはあるため、ひとつのことに集中して用心する、危ないことや良くないことに警戒する、などというような使い方ができます。

そのため、意識を集中させて警戒している意味合いを伝えるときは、「以後気をつけます」の方が「留意いたします」より適しているといえるでしょう。

「以後気をつけます」の英語表現とは?

ここでは、「以後気をつけます」の英語表現についてご紹介します。

日本語には英語表現が困難な言葉が多くありますが、「以後気をつけます」には英語表現があります。

「以後気をつけます」の英語表現は、「I will be careful in future」です。

日本語の敬語の英語表現としてはよく「would」「will」が使われますが、「will」がこの英語表現にも使われており、ほとんど直訳といえます。

なお、「from now on」という英語表現に「in future」の箇所を変更しても意味が同じになり、「以後気をつけます」の英語表現としては、「I will be careful in future」と「I will be careful from now on」のいずれも使うことができます。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。