「返信不要」の意味とは? 丁寧な「返信不要」の言い換え表現などを解説




「返信不要」の意味とは?

「返信不要」の意味は、返信する必要がないことです。

主としてメールのやり取りで使われるもので、返信はこれ以上必要ない、返信してもらわなくても問題ないことを表現します。

相手を煩わせたくないという気持ちが、「返信不要」の背景にはあるでしょう。

例えば、忙しいにも関わらず時間をメールの返信に使うのは申し訳ないというような気配りから、「返信不要」にすることが多くあります。

特に、連絡事項だけのときはチェックしてもらうのみでいいということで、よく「返信不要」とします。

「返信不要」はマナー違反か?

「返信不要」のケースとしては、主として次のようなものが考えられます。

  • 返信するために時間がかかることを気配りするケース
  • 連絡内容は一方的なもので終わるケース
  • メールを長くやり取りしているためにもう終わらせたいケース

このようなケースは、メールを単に読んでもらえばいいという意味で「返信不要」と書きます。

相手を気遣う気持ちが「返信不要」と書くベースにはあるため、マナー違反ではありません。

しかし、相手が表現によっては誤解することがあるために注意しましょう。

メールは声も表情も相手に伝わらないため、注意する必要があります。

丁寧な「返信不要」の言い換え表現とは?

ここでは、丁寧な「返信不要」の言い換え表現についてご紹介します。

「ご返信は無用です」

「返信不要」の言い換え表現としては、丁寧なイメージの「ご返信は無用です」があります。

「無用」の意味は必要ないということで、「ご返信は無用でございます」でもいいでしょう。

なお、「ご」の接頭辞の位置を変えて、「返信はご無用でございます」「返信はご無用です」と使うこともあります。

「ご無用」というのは、敬意を相手に払いながら心遣いや好意を断るときの表現です。

「ご返信は無用です」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「問題がないようであればご返信は無用です。」

「ご返信には及びません」

「及びません」の意味は、しなくてもいい、する必要がないということです。

「ご返信には及びません」は、丁寧に「返信不要」を伝えることができます。

「ご返信には及びません」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「お忙しいと存じますので、ご返信には及びません。」

「ご返信いただかなくても結構です」

「ご返信いただかなくても結構です」は、「返信不要」のより丁寧な表現です。

「ご」という尊敬を表現する接頭辞と「いただく」という「もらう」の謙譲語を使った表現で、問題なく目上の方にも使える表現です。

「ご返信いただかなくても差し支えありません」でもいいでしょう。

「ご返信にはお気遣いなく」

「返信不要」を伝えるときに、「ご返信はお気遣いなく」と気を遣わないでという意味の言い換え表現もあります。

しかし、目上の方に対して文章を「お気遣いなく」で切るのは失礼になるため、マナーとしては「お気遣いなされませんようお願いいたします」「ご返信はお気遣いなくお願いします」などと文末まで書くことが大切です。

「返信不要」を使う必要がない理由とは?

「返信不要」を使うのは気遣いするつもりですが、あえて使うことはありません。

ここでは、「返信不要」を使う必要がない理由についてご紹介します。

「返信するな」と誤解されるときがある

「返信不要」は、「返信するな」と誤解されるときがあります。

ネットの口コミなどでは、冷たい、ムカつく、失礼であるなどというような意見が多くあります。

「返信不要」を気遣いで使ったにも関わらず、このように見られると嫌になるでしょう。

しかし、自分の伝えたいことのみをいって、その後のやり取りを「返信不要」で止める人が実際にはいます。

このような使い方をしている人が、仕事ではないチャットアプリやラインでいるようです。

かえって気遣いさせる

「返信不要」を仕事のメールで受け取ればどのように対応するでしょうか?

「返信不要」と書いてあるにも関わらず返信すると迷惑ではないか、忙しいために連絡しないで欲しいということかなどいろいろと考えるでしょう。

そのため、「返信不要」は仕事のメールではかえって気遣いさせるでしょう。

支障が出る

「返信不要」が使う必要がない最大の理由は、支障が出ることです。

「返信不要」を使うことによって、仕事に支障が出ることもあります。

電話や対面であれば、自分の話を相手が聞いたかはっきりわかるでしょう。

しかし、相手にメールが届かないことがあります。

届いていても相手が見逃していることもあります。

メールを読んでいなくても、「返信不要」がメールの最後にあると問題がないと勘違いするでしょう。

そのメールが大切な内容であれば、大変なことになるかもしれません。

「返信不要」と書いていても、相手にメールを受け取ったことを伝えましょう。

簡単に一言「受け取りました」と伝えるのみで問題ありません。

ビジネスメールでは、「受領しました」という表現もあります。

「返信不要」の英語表現とは?

ここでは、「返信不要」の英語表現についてご紹介します。

「NNTR」や「NRN」が、「返信不要」の英語表現になります。

「NNTR」や「NRN」は、頭文字や略語といいます。

複数の英単語からなる合成語の頭文字で作った英語で、略語の1種になります。

「acronym」という言い方を英語ではします。

「返信不要」の略語としては、「NNTR」「NRN」があります。

「No Need To Reply」の略語が「NNTR」で、「No Reply Neede」の略語が「NRN」です。

「返信不要」であることを送ったメールの内容について伝えるときに、メールの文末に「NNTR」や「NRN」の英語表現を使うことが多くあります。

「NNTR」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「I just wanted to send you this message so you would know the schedule for next week. NNTR.」(あなたの来週の日程についてわかるように、このメールを送りたかったのみです。返信不要です。」




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。