インセンティブの意味とは?
インセンティブの由来は、英語の「incentive」という名詞になります。
英語の「incentive」の語源は、ラテン語の「incentīvus」という「励ます」を意味するものです。
基本的な「incentive」の意味は、行動を何か起こさせるために人を刺激するという動機になります。
日本語の「インセンティブ」の意味も、同じ動機になります。
ビジネスでのインセンティブの意味とは?
仕事の目標を達成するための意欲や仕事を行う上でのやる気を内的に導き出すための外的な刺激策や動機付けが、ビジネスでのインセンティブの意味になります。
インセンティブは、動機付け、奨励、見返りなどということもできます。
また、内的な意欲、内的な欲求は、ドライブといいます。
インセンティブは、外的にドライブを刺激する要因になります。
このような意味から、営業ノルマや販売目標を達成するなどした販売店や社員に対して、特別に普通の給料の他に支給する報奨金をインセンティブというようになりました。
インセンティブ・フィーともインセンティブはいいます。
例えば、車の販売店や携帯電話の販売店などは、インセンティブをメーカーやキャリアからもらっています。
インセンティブを社員に対して支給している会社の給料スタイルを、インセンティブ制度、インセンティブ報酬、インセンティブ契約などといいます。
インセンティブ制度というのは、成果主義と考えてもいいでしょう。
インセンティブ制度というときは、一般的に基本給の他に報酬を与えるものです。
日本においては一般的に年功序列があり、インセンティブという給料スタイルの考え方はそれほど認められていませんでした。
しかし、アメリカや中国などにおいては、報酬が成果を出しただけもらえるインセンティブ制度は従来から当然のことでした。
近年は、日本のグローバル化によって、日本においてもインセンティブ制度が普及してきています。
また、会社から社員に対するインセンティブのみでなく、最近は会社からユーザーに対するインセンティブもよくあります。
購買の動機付けをユーザーに行うプロモーションやキャンペーン、宣伝などは、インセンティブ・マーケティングといいます。
なお、ユーザーに対するインセンティブを消費者インセンティブ、社員に対するインセンティブをセールスインセンティブというときもあります。
また、インセンティブという考え方は、携帯電話や車、投資などのそれぞれのジャンルにもあります。
ここでは、具体的なインセンティブの事例についてご紹介します。
会社から社員に対するインセンティブとしては、次のようなものなどがあります。
- 成果がボーナスにプラスする変動賞与制度
- 仕事を評価して表彰する表彰制度
- 実力によってリーダーに誰でもなれるリーダー制度
- 優れた成績の社員のみ旅行に招待するインセンティブツアー
会社からユーザーに対するインセンティブとしては、次のようなものなどがあります。
- 特定の商品を購入するとポイントが付くポイント付与
- 他のユーザーを紹介すれば割引される紹介割引制度
- 特定の商品を購入すれば懸賞が付くプレゼントキャンペーン
インセンティブの使い方とは?
社員のやる気を導き出すために、インセンティブは使われるときが多くあります。
例えば、インセンティブは次のようなシーンで使われます。
- 収入面を求人広告で書く
- 大きな業績を社員が残した
- 社員のモチベーションをアップしたい
モチベーションを報酬が給料にプラスしてあるということでアップしたいときに、インセンティブは使われるときが多くあります。
また、多くの新入社員を確保したいときにも、インセンティブは使われます。
インセンティブを使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「基本給にプラスして、月々の成績によってインセンティブを与えます。」
- 「会社内のインセンティブをアップしたい。」
- 「インセンティブによって成果を還元します。」
- 「週休3日制度を、それぞれの社員への仕事のインセンティブをアップするために設けようと思います。」
- 「30記事以上を月に作成してくれる人には、報酬としてインセンティブを支払いたいと思います。」
- 「効率よく業務を行うには、インセンティブを設けましょう。」
インセンティブは、どのような業種でも使えます。
社員のモチベーションをアップすると業績もよりアップして、多くの利益を会社も獲得することができます。
インセンティブは、メリットが社員にも会社にもあります。
インセンティブとモチベーションの違いとは?
インセンティブと同じような言葉としては、モチベーションがあります。
モチベーションの意味も、動機づけ、動機を与えることです。
ニュアンスとしては、何かを行うやる気、意欲ということがあります。
では、インセンティブとモチベーションはどのような違いがあるのでしょうか?
インセンティブの意味は、対象の欲求を導き出すための外部からの刺激になります。
ユーザーも社員も、購買意欲や労働意欲を外部の刺激によって導き出されます。
一方、モチベーションの意味は、内部からの刺激になります。
目標を何か達成するために、自分の意欲をアップする内面的、精神的な作用をいいます。
スポーツや学習において、目標を達成するために努力を継続しようとして自分を駆り立てるということがあるのではないでしょうか。
モチベーションを維持する、モチベーションをアップする、というように使われます。
インセンティブの類義語とは?
ボーナス、誘因、刺激などが、インセンティブの類義語になります。
インセンティブは、成果報酬としての意味でカタカナ語として幅広く使われています。
そのため、最も多いインセンティブの類義語は報酬であるといえるでしょう。
また、「incentive」という英語の和訳でもある誘因、外部からの刺激も、インセンティブの類義語になります。
これ以外にも、動機付けという意味でインセンティブは使われているときもあります。
インセンティブの対義語とは?
ディスインセンティブが、インセンティブの対義語になります。
ディスインセンティブ(disincentive)の意味は、何かを阻むような外的な要因、刺激のことです。
特に、仕事をする意欲などが阻まれる要因のことをディスインセンティブというときもあります。
インセンティブの英語表現とは?
英語の「incentive」が、「インセンティブ」の語源です。
一般的に、名詞として「incentive」は使われます。
「incentive」の意味は、刺激、動機になるものということです。
「incentive」を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「have the incentive to…」(…したいという気持ちがある)