「おあつらえ向き」の意味とは? 語源や使い方、類義語などを解説




「おあつらえ向き」の意味とは?

「おあつらえ向き」の意味は、「状態やものごとなどが注文した通り、希望した通りであること」です。

ある事柄に対して、ピッタリと要求した通り様子や条件が合っていることを表すときに使われます。

なお、「おあつらえ向き」の漢字表記は、「お誂え向き」「御誂え向き」になります。

「おあつらえ向き」の語源とは?

「おあつらえ向き」は、「誂え(あつらえ)に向いている」に、「お」という敬意を表す接頭語を付けて丁寧にしたものです。

「誂え」の意味は、オーダーメイドで、自分の体系や好みに合わせてドレスや服などを注文して造ってもらうことです。

オーダーメイドは、正確にその人の要望を聞いて、趣向や条件に合った品物を作ることです。

そして、完成したものは注文した人の要望にピッタリと合っている必要があります。

このように、「おあつらえ向き」の語源は、「誂え」に、適する」という意味の「向く」の変形を付けて、注文や要望にピッタリ合っているという意味で使われるようになったことです。

「お誂え向き」の使い方とは?

「お誂え向き」は、あまり日常会話で使うことはありません。

ここでは、「お誂え向き」の使い方についてご紹介します。

ピッタリその人に合うものを表す

「お誂え向き」は、ピッタリその人に合うものを表すときに使います。

「お誂え向き」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「お誂え向きのドレスを友人の結婚式のために探す。」
  • 「あなたにお誂え向きのアルバイトが見つかることを祈っています。」
  • 「私のようにズボラな人にお誂え向きの人はいるだろうか。」

都合がその人にとっていい状況を表す

「お誂え向き」は、都合がその人にとっていい状況を表すときにも使います。

このときは、期待しても上手くいくとは限らないものが、期待した通りになったときに使うことが多くあります。

「お誂え向き」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「運動会をするためにはお誂え向きの晴天であった。」
  • 「出港するためにお誂え向きの静かな海だ。」

「おあつらえ向き」の類義語とは?

ここでは、「おあつらえ向き」の類義語についてご紹介します。

「打ってつけの」「持ってこい」「最適」「恰好の」

「おあつらえ向き」の類義語としては、「打ってつけの」「持ってこい」「最適」「恰好の」などがあります。

「打ってつけ」の意味はピッタリと当てはまる様、「持ってこい」の意味は都合や条件、希望などにピッタリであること、「最適」の意味は最高に適していること、「恰好の」の意味は調度いいことです。

「おあつらえ向き」の類義語を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「このドレスはパーティにおあつらえ向きだ。」
  • 「このドレスはパーティに打ってつけだ。」
  • 「このドレスはパーティに持ってこいだ。」
  • 「このドレスはパーティに最適だ。」
  • 「これはパーティに恰好のドレスだ。」

この例文のように、意味の上ではいずれも似たり寄ったりですが、「おあつらえ向き」は「お」という敬意の接頭語が付くため、別の類義語よりも丁寧で上品なイメージがあります。

「パーフェクト」「ジャストフィット」「マッチする」

「おあつらえ向き」のカタカナ語の類義語としては、「パーフェクト」「ジャストフィット」「マッチする」などがあります。

カタカナ語を使うと、カジュアルでより口語的なイメージを与えることができます。

カジュアルなシーンや友達との会話では、気軽に使えるカタカナ語の類義語を「おあつらえ向き」の代わりに使ってみるのもいいでしょう。

「おあつらえ向き」の類義語を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「私にあつらえ向きなアルバイトを紹介してもらった。」
  • 「私にパーフェクトなアルバイトを紹介してもらった。」
  • 「私にジャストフィットなアルバイトを紹介してもらった。」
  • 「私にマッチするアルバイトを紹介してもらった。」

「うってつけ」と「おあつらえ向き」の違いとは?

ここでは、「うってつけ」と「おあつらえ向き」の違いについてご紹介します。

「うってつけ」と「おあつらえ向き」の違い

「うってつけ」と「おあつらえ向き」の違いをわかりやすくいえば、「うってつけ」はプラスのイメージのみで使えることで、「おあつらえ向き」はプラスとマイナスのいずれのイメージでも使えるということです。

「うってつけ」と「おあつらえ向き」の使い方の違い

「うってつけ」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「あなたにこの仕事はうってつけだと思います。」
  • 「この大役に彼はうってつけだ。」
  • 「この男性は娘さんにはうってつけの人ですね。」
  • 「おあつらえ向き」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。
  • 「おあつらえ向きのスーツが見つかって良かったです。」
  • 「野球におあつらえ向きの天気です。」
  • 「天邪鬼な彼のような人にはおあつらえ向きの話だ。」

「うってつけ」と「おあつらえ向き」の使いわけ方

「うってつけ」と「おあつらえ向き」は、意味がいずれもぴったりと合っていることですが、少し使い方が違っているために注意しましょう。

「うってつけ」は、次のようにプラスのイメージだけで使う言葉です。

  • 「花が好きな彼女にとってはうってつけのアルバイトだろう。」
  • 「娘さんにはうってつけの男性ですね。」

一方、「おあつらえ向き」は、「花を生けるのが得意な彼女にとってはおあつらえ向きのアルバイトだろう。」などのようにプラスのイメージのみでなく、「不器用な彼のような人にはおあつらえ向きのアルバイトだろう。」などのようにマイナスのイメージで皮肉を込めて使うことができます。

そのため、「うってつけ」はプラスのイメージだけで使いますが、「おあつらえ向き」はプラスとマイナスのいずれのイメージでも使います。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。