「社長様」はおかしい呼び方? 正しい使い方などを説明




「社長様」はおかしい呼び方?

「社長様」と呼んでいることもあるのではないでしょうか。

では、「社長様」はおかしい呼び方なのでしょうか?

実は、「社長様」という呼び方は間違っています。

役職名の「社長」などは、敬意を相手に対して表現する敬称です。

「様」も敬称であるため、「社長様」は二つの敬称を重ねた二重敬語になります。

重ねて敬語を使わないという決まりが日本語にはあるため、「社長様」の呼び方は間違っています。

なお、「社長様」だけでなく、「会長様」「部長様」「課長様」などの呼び方も間違いになります。

日本語では「社長様」が間違っていますが、外国語では敬称として「社長+様」のスタイルで使うこともあります。

韓国語がこの代表的なもので、「サジャンニム」の韓国語は日本語では「社長様」になります。

韓国では目上の方を敬う文化が強いため、目上の方には「ニム」を全てつけ、韓国語のサジャンの「社長」も例外ではありません。

「社長様」は間違った呼び方ですが、古い会社では取引先の社長を「社長様」と慣習的に呼ぶこともあるようです。

しかし、慣習的に使われていても文法上は間違っています。

そのため、社外では使わないようにしましょう。

「社長様」の正しい使い方とは?

ここでは、「社長様」の正しい使い方についてご紹介します。

電話での正しい使い方

取引先の社長を電話で呼ぶときは、次のように表現しましょう。

  • 「社長の鈴木様はいらっしゃいますか?」
  • 「鈴木社長はいらっしゃいますか?」

なお、別の会社の人から「社長の鈴木様はいらっしゃいますか?」といわれたときは、「鈴木ですね、少しお待ち下さい。」などと回答しましょう。

「社長」は敬称であるため、自社の社長の話を別の会社の人にするときは「社長」は付けないようにします。

電話での正しい使い方の例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「新しいプロジェクトの件で鈴木社長にご連絡を差し上げました。」
  • 「先にご連絡をさせていただきました鈴木です。田中社長はお帰りでしょうか?」
  • 「わたくしと弊社社長の鈴木と2人で訪問しますのでよろしくお願い申し上げます。」

手紙・メールの宛名での正しい使い方

社長に手紙やメールを出すときは、基本的に、会社名、役職名、名前の順になります。

例えば、代表取締役に手紙やメールを出すときは、株式会社○○ 代表取締役社長 鈴木様になります。

社長の名前を知らないときは、株式会社○○ 御中、あるいは、株式会社○○ 営業部御中でも問題ありません。

御中を使うときは、様が使えないために注意しましょう。

また、株式会社○○ 代表取締社長様のときは、社長が敬称であるためにやはり間違っています。

なお、手紙やメールを出す会社にはホームページがあるでしょうから、社長の名前をホームページで調査して書く方がいいでしょう。

例としては、次のようなものなどがあります。

  • 株式会社○○ 取締役社長 鈴木様
  • 株式会社○○ 営業部御中

株式会社は、省略して(株)と書かないようにしましょう。

なお、取締役、代表取締役の役職名は、法律で決められたものであるために省略しないで書く必要があります。

また、会長、社長、CEOなどは法律で決められたものではなく、使い方は会社によって違っています。

そのため、代表取締役、取締役を書くことがビジネスメールでも大切です。

正式に市役所や税務署などから届く書類には、このように記載されているでしょう。

社内での正しい使い方

「社長」が、社内での正しい呼び方です。

あるいは、名前に社長をプラスした鈴木社長などでも問題ありません。

メールを自社の社長に送るときでも、鈴木社長様や社長鈴木様というように、敬称が重ならないようにしましょう。

また、社内のメールのときでも、宛名と送り主の部署と名前を最後に必ず書くことが必要です。

スピーチでの正しい使い方

挨拶などのスピーチで、「社長様」を「社長様をはじめ〜」などのように使うこともあります。

違和感が口語であれば薄まり、不快感を相手に与えることもあまりありません。

しかし、使い方が間違っているため、「社長様」をスピーチでも使うのは止めましょう。

「鈴木社長をはじめ、従業員の皆様には〜」であれば問題ありません。

なお、「始め」が「はじめ」の漢字表記になります。

このときの「はじめ」の意味は、起源、物事のはじまりということです。

そのため、正しい漢字表記は「始め」です。

意味が「最初」ということではないため、「初め」は間違っています。

スピーチでの正しい使い方の例文としては、次のようなものなどがあります。

「過分なご祝辞をくださった鈴木社長はじめ関係者の皆様、ご多忙の折りご参加いただき心よりお礼申し上げます。」

「これもひとえに社長をはじめ従業員の皆様のお力添えがあったおかげでございます。」

「社長様」の呼び方が正しいシーン

「社長様」呼び方がおかしいというのは世の中一般でのビジネスルールのときで、「社長様」の呼び方が正しいシーンがあります。

ここでは、「社長様」の呼び方が正しいシーンについてご紹介します。

企業の風土

企業によっては、「社長様」という呼び方でもいいことがあります。

このような企業の風土のときは、「社長様」の呼び方が正しくなります。

ことわざの「郷に入っては郷に従え」というものがあるように、その企業の決まりに従うのがおすすめです。

このような企業のときは、「社長様」という呼び方はビジネスルールに違反するということで、「社長様」という呼び方を拒むと反感をかえって買うことがあります。

社長を上長や先輩などがどのように呼んでいるか、よくチェックしましょう。

特別なシーンでの一時的な決まり

「社長様」と普段は呼ぶことがなくても、接待や飲み会などのシーンでは「社長様」とあえて呼ぶ必要があるシーンもあります。

このようなシーンでは、「社長様」と周りの人に合わせて呼んでもいいでしょう。

しかし、特別なシーンでも一時的な決まりであるために注意する必要があります。

「社長様」などと実際のビジネスシーンまで引きずって呼ぶことがないように注意しましょう。

「社長様」といかにオフのシーンで呼ぶときがあっても、オンのシーンでは切り替えることが大切です。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。