「精進」の意味と使い方とは?敬語表現や類義語などを解説




「精進」とは?

「精進」という言葉は、「精進料理」や「精進を重ねる」などというようなことで耳にするときがあるのではないでしょうか。

「精進」の意味としては、仏教的なものと一般的なものがあります。

「精進」の言葉の由来は、サンスクリット語という古代語の漢訳になります。

仏教界での「精進」の意味は、「雑念を捨てて、身を清めて一心に修行すること」ということです。

仏教における修行や心の持ち方の意味から派生して、一般的な意味の「一生懸命に努力する」「精神を一つのことに集中して打ち込むこと」ということでも使われます。

「精進」の意味としては、肉食や美食を止めて、採食や粗食をすることもあります。

そのため、「精進料理」の意味は採食や粗食になります。

また、「精進料理」は仏教の戒律によって作られた料理でもあり、仏事のときの食事などとして準備されます。

仏教の「精進料理」は、生き物を殺さないという不殺生、匂いが強い食材や煩悩を刺激する食材を止めるなどのルールによって調理されます。

「精進」の使い方とは?

「精進」は、一般的に仕事についての意気込みを伝えたり、ビジネスシーンで演説したりするときなどに使います。

また、「精進」は、目上の方への手紙や挨拶、改まったシーンでの演説などで使われるときが多くあります。

さらに、目上の方などから褒められたときに、「精進」を謙遜する気持ちを表現する意味で使うときもあります。

また、「精進」の意味としては、「毎日精進する」や「精進を積み重ねる」などというように、積み重ねて続けていくという表現が多くあります。

意味を明確に表現するために、「毎日」「重ねる」などがよく使われます。

「精進」の使い方とは?

「精進」の使い方としては、次のようなものなどがあります。

  • 「社会人として今後も精進を積み重ねて参ります。」
  • 「精進をより一層積み重ねて参るつもりです。」
  • 「毎日精進してゆく所存です。」
  • 「精進をおこたることなく進んで参ります。」
  • 「恩返しをするためにも、精進をより一層して参ります。」

「精進」を使った敬語表現とは?

ここでは、「精進」を使った敬語表現についてご紹介します。

「精進いたします」

「精進いたします」の「いたします」は、「いたす」という「する」の謙譲語に「ます」という丁寧語がプラスされた敬語表現です。

敬意を相手に表現した丁寧な言葉で、よくビジネスメールでも目にします。

取引先の方に使えるだけでなく、上長などの目上の方にも使えます。

「いたします」を漢字で「致します」と書くときがありますが、ひらがなで「精進いたします」と書くようにしましょう。

というのは、「いたします」は補助動詞であるためです。

漢字で「致します」と書くときは、動詞として「致す」という意味で使います。

「精進していく所存です」

「精進していく所存です」の「所存」の意味は、「つもり」「思っていること」になります。

そのため、「所存です」の意味は、「しようと思っています」「するつもりです」になります。

漢文としては「存するところ」になり、「思う」の謙譲語である「存する」はへりくだった表現の敬語になります。

そのため、社外の方や目上の方に対する会話やメールでも使うことができます。

「精進します」よりイメージとしては控え目なものがあるにも関わらず、強い意志が感じられる表現です。

「精進して参ります」

「いきます」の謙譲語が、「精進して参ります」の「参ります」になります。

補助動詞の「いきます」というものをプラスして、状態や動作が続いていくことを表現します。

そのため、「精進する」ことが「精進します」よりも将来に向かってずっと続いていく気持ちが伝わります。

「参ります」に「いきます」を言い換えることによって、敬語表現として目上の上長などの方にも使えるものになりますが、部下や同僚に対しては使うことができません。

「して参ります」は、ビジネスシーンでも別の動詞と組み合わせてよく使われます。

「精進を重ねて参ります」

「精進を重ねて参ります」は、「精進していく所存です」や「精進して参ります」などの類義語として言い換えることもできます。

へりくだった「参ります」という敬語表現を使っているため、目上の方にも使うことができます。

「重ねて」とプラスすることによって、「粘り強く頑張る」という強いイメージがあります。

そのため、相当堅苦しい表現であるため、履歴書、異動のときの挨拶、年賀状などに使うといいでしょう。

「邁進」と「精進」の違いとは?

ここでは、「邁進」と「精進」の違いについてご紹介します。

「邁進」の意味は、「目的に突き進むこと」です。

目的に向かってひた向きに励んでいることを表現するため、「精進」と同じような意味合いがありますが、違いとしては次のようなものがあります。

「邁進」の意味は「恐れないで突き進むこと」ですが、「精進」の意味は「懸命に努力すること」です。

「邁進」の意味は「やる気を出してガツガツ取り組む」ことで、「精進」の意味は「集中して取り組む」ことという違いがあります。

よく似ていますが、与えるイメージが違うため注意しましょう。

「邁進」と「精進」の例文としては、次のようなものなどがあります。

「より多くのお客様に今後もご満足していただけるように、邁進して参ります。」

意味合いとしては、「やる気を出してドンドン頑張る」ということです。

「より多くのお客様に今後もご満足していただけるように、精進して参ります。」

意味合いとしては、「コツコツとひた向きに取り組む」ということです。

「精進」の類義語とは?

ここでは、「精進」の類義語についてご紹介します。

  • 「頑張る」の意味は、「精一杯努める」「忍耐して努力する」です。
  • 「努力」の意味は、「何かを達成するために励むこと」です。
  • 「尽力」の意味は、「力をあることのために尽くす」です。

「精進」の対義語とは?

ここでは、「精進」の対義語についてご紹介します。

  • 「怠惰」の意味は、「怠けること」です。
  • 「怠慢」の意味は、「おろそかにして怠けること」です。
  • 「横着」の意味は、「可能な限り楽をしようとすること」です。

「精進」の英語表現とは?

「精進」の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「devote」(献身する)
  • 「strive」(励む)
  • 「abstain」(慎む)

「devote」は、改まったスピーチなどのシーンで使われますが、あまり普段の会話の中では使われません。

また、「devote」は、名詞形として「I want to thank for her devotion.」(彼女の献身に感謝したい)のように使われるときもあります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。