【求人情報】東京/正社員




三つ巴(みつどもえ)の意味と使い方とは?由来や類義語などを解説




三つ巴の意味とは?

「三つ巴」は「みつどもえ」と読みます。「三つ巴」の基本的な意味は、3つのものが円を描くように渦巻いていることで、ここから以下の3つの意味が生じています。

  1. 3つのものが入り乱れて対立していること
  2. 3人が向かい合って座っていること
  3. 巴が3つ組み合わさって円形になった模様

「巴」とは「鞆絵」のことで、弓を射るとき手首につける皮革製の道具の形やそこに描かれた文様のことを指します。

他に稲光や神霊が宿るとされる勾玉を由来とする説や、蛇や人魂(ひとだま)を象ったものを「巴」とする説などもありますが、いずれも決め手がなく今のところ定説となるものは見出されていません。

三つ巴の由来

波頭のデザイン化した円にしっぽがついたような形が弓を射る時に使う道具の鞆(とも)に似ているため、鞆絵(ともえ)としたという説があり、弓矢の神様を祀る八幡宮の神紋とされています。

水が渦を巻いているようにも見えることから、形のよく似た巴の漢字が当てられました。水の形の模様なので火災よけとして瓦に巴の紋を刻むようになりました。

勾玉をデザイン化したという説もあり、その他にも稲光を意味しているという説や雲を意味している説など諸説あります。

三つ巴の種類

丸に尻尾がついたような勾玉のような形の「巴」が二つ組み合わされると「二つ巴」、四つだと「四つ巴」と呼ばれます。

巴が三つの「三つ巴」にもいくつも種類があります。巻いている向きによって「左三つ巴」「右三つ巴」があり、尻尾の長い「尾長三つ巴」、内側の輪郭に囲まれた部分のみを残した「抜巴」、三つの雁金に囲まれた「三つ雁金に巴」などがあります。

その他にも頭部分が丸ではなく流れたような「水巴」や六角形の図形の中に収まった「亀甲に巴」、一つの三つ巴の周りに八つの三つ巴が集まった「九曜巴」など少し変わったものもあります。

「三つ巴」の使い方とは?

紋様の三つ巴のように三つの力が互いに対立している状況のことも慣用句として「三つ巴」と言います。この場合の三つ巴の意味では三つの力は同等で拮抗しているので決着がつきにくい厄介な構図です。

「三つ巴」を使った例文

「三つ巴」の言葉を使った例文をいくつかあげてみます。文脈によって意味が変わります。

例文①三つ巴の戦い

3世紀頃に中国大陸では魏(ぎ)呉(ご) 蜀(しょく)の三国が三つ巴の戦いを繰り広げていました。歴史書の『三国志』や時代小説の『三国志演義』にその様子が詳しく描かれています。

魏の曹操、呉の孫権、蜀の劉備らによる三つ巴の戦いは日本でも大人気です。

例文②三つ巴の関係

IT業界においては、ハードウェア企業とソフトウェア企業とネットサービス企業とが三つ巴の関係にあります。それぞれの代表的な企業はAppleやMicrosoftやGoogleなどです。これらは厳密に区別されるものではなく、複雑に絡み合っています。

例文③丸に三つ巴の家紋

家紋としての三つ巴にはいろいろな種類があります。ただ巴が三つあるものから、丸に三つ巴の家紋などです。同じように見えても左巻きや右向きがあり、それぞれの家によって異なります。

家紋と「三つ巴」の関係とは?

家紋は「三つ巴」から始まった

先の章の「『三つ巴』の由来とは?」で述べたとおり、「三つ巴」は家紋として広まっていきました。そのため、家紋のデザインには「三つ巴」をベースにしたものがよくみられるのです。

たとえば尻尾の部分が長くなった「尾長三つ巴」や、巴の輪郭に囲まれた空間を残した「抜巴」のほか、亀甲に巴紋が囲まれた「亀甲に巴」など、さまざまなバリエーションがあります。

巴の数が異なる家紋も

「三つ巴」は「巴」が3つ集まった紋ですが、「巴」の数が2つの「二つ巴」や4つの「四つ巴」と呼ばれる紋もあります。たとえば「巴」が2つ用いた右二つ巴紋は、「忠臣蔵」で知られる大石内蔵助良雄の家紋で、山鹿流陣太鼓にも描かれたものです。

巴紋の左右は書き方でわかる

巴紋には「左三つ巴」や「右二つ巴」のように、左右の区別があります。しかし、「左三つ巴」は「巴」が右回り(時計回り)、「右二つ巴」は左回り(反時計回り)になっているように見えるのです。

この区別は、筆を使った「巴」の書き方で理解できます。「左三つ巴」の場合なら、「巴」の頭の部分をぐるぐると左巻きに塗りつぶしてそのまま抜くように尾を描くときの筆運びをイメージすればわかりやすいでしょう。

「三つ巴」の類義語とは?

三つ巴と同じような意味をもつ言葉はいくつもあります。それぞれ三つ巴とは若干意味が違うので注意が必要です。

三つ巴と似た意味を持つ類語をいくつかあげてみます。

三頭

「三頭」の「頭」という文字は一団を率いるリーダーとなるべき指導者を意味し、そのような実力者が三名いるという意味をあらわしています。「三頭政治」や「三頭体制」のように使われます。

三頭政治としては紀元前60年にカエサルとポンペイウスとクラッススが行った第1次三頭政治が有名です。将軍のカエサルと政治家のポンペイウス、富豪のクラッススが元老院に対抗しようとした政治同盟でした。

三すくみ

「三すくみ」の意味はじゃんけんのように三者がお互いに得意な相手と不得手な相手を一つずつ持ち、三者とも身動きできなくなる状態を意味しています。

・グー(石)はチョキ(はさみ)には勝てるがパー(紙)には負ける
・チョキ(はさみ)はパー(紙)には勝てるがグー(石)には負ける
・パー(紙)はグー(石)には勝てるがチョキ(はさみ)には負ける

鼎立

「鼎立(ていりつ)」は三つの物や勢力が互いに対立しているという意味の言葉です。「鼎(かなえ)」とは古代で使われた器で、三本の足があります。祭器として用いられたことからのちに王位の象徴という意味になりました。

三人対戦

普段は1対1の二人で行なっているゲームを1対1対1の三人で行えるようルールを整えられたものがあります。チェスやリバーシやビリヤードなど、二人対戦とはまた違った頭脳戦を楽しむことができます。

三位一体(トリニティ)

「トリニティ」はキリスト教においては父と子と霊の三つが一体になっているという意味ですが、三つ組や三人組といった意味合いもあります。

「三つ巴」の英語表現とは?

三つ巴の模様そのものは英語圏にはないので、紋様としての三つ巴ならそのまま、状況としての三つ巴なら意味をあらわす意訳になります。

  • Mitsudomoe 家紋
  • Hidari Mitsudomoe 左三つ巴
  • three comma‐shaped figures in a circle 形の説明
  • 3 fat-comma shapes arranged to form a circle 形の説明
  • 3-way struggle 三つ巴の戦い
  • a three‐cornered 三つ巴の戦い
  • a three‐sided struggle 三つ巴の戦い
  • a triangular fight 三つ巴の戦い




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。