「シラフ」の意味とは? 由来や使い方、類義語などを解説




「シラフ」の意味とは?

「シラフ」の意味としては、次のようなものがあります。

  • お酒を飲んでいない状態、酒気を帯びていない状態
  • 普通・普段の状態

「シラフの人」は、 お酒を飲まなくて酔ってもいない普通の状態の人です。

「シラフ」の由来とは?

「シラフ」の漢字としては、「素面」と「白面」があります。

「素面」も「白面」も、「面(つら)」という「顔」の意味がある漢字が使われています。

そして、「素面」「白面」が「シラフ」に使われたのは、由来がそれぞれあります。

もともと「素面」の読み方は「すめん」でした。

「すめん」の意味としては、面を能楽や剣道でつけていないこと、素っぴんの化粧をしていない顔ということがあります。

ここから、素の顔、つまり酒に酔っていない状態(その顔の状態)という意味になって「素面」が使われるようになりました。

「白面」は、顔がお酒を飲んでいない人は白いために「白」を使うようになりました。

顔がお酒を飲むと赤くなったりするでしょう。

しかし、顔の色がお酒を飲んでいない人は変わらないために「白い顔」と表現され、お酒を飲んでいない人は顔が白い状態の人になって「白面」が使われるようになりました。

「シラフ」の使い方とは?

ここでは、「シラフ」の使い方についてご紹介します。

基本的に、「シラフ」は普通の状態、つまりいつもと同じような言動や意味の通る発言を周りに見せるときに使われます。

しかし、お酒に酔っていなくて、赤い顔になっていなくても、酩酊のときのような普通とは違う態度や言葉尻を表現することが人によってはあり、これが普通の状態のこともあります。

このようなときの使い方としては、「ふざけているがシラフです」というようなものがあります。

一方、普通は落ち着いた理性のある話し方をするにも関わらず、普通ではいられないふざけた態度をとったり、突拍子もないことをいったりするときの使い方としては、「シラフではない」というようなものがあります。

「シラフ」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「何をいっているのか全くわからないが、「シラフ」で本当にモノをいっているのか?」
  • 「よく冗談をいっているが、彼はあくまで「シラフ」です。」
  • 「友達はたんまりお酒を飲んだにも関わらず、本当に「シラフ」のように振る舞った。」
  • 「「シラフ」でない証拠に、上長に気の弱い部下が立てついている。」

「シラフ」の類義語とは?

ここでは、「シラフ」の類義語についてご紹介します。

「正気(しょうき)」

「正気」の意味は、本気、異常のない精神状態です。

「正気」の使い方としては、「正気を失う」「正気の沙汰(さた)とは思えない」などがあります。

「正気」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「大学を中退するなんて正気の沙汰とは考えられない。」
  • 「ついに彼は正気を失った。」

「素顔(すがお)」

「素顔」の意味は、酒に酔っていないときの顔、化粧していない顔です。

「素顔」の使い方としては、「本当の隠れていた性格」という意味合いが多くあります。

「素顔」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「スター選手の素顔がドキュメンタリー番組で明らかになった。」

「本性(ほんしょう)」

「本性」の意味は、もともと持っている性質です。

「本性」は、外見の状態ではなく、内面について表現する言葉です。

「本性」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「穏やかであると考えていた男が酒に酔って本性を現した。」

「シラフ」の対義語とは?

ここでは、「シラフ」の対義語についてご紹介します。

「狂気(きょうき)」

「狂気」の意味は、気が狂っていることです。

精神状態が正気ではないことをいいます。

「狂気」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「一心不乱に彼が取り組む様子は狂気に近いものに感じられた。」

「酔顔(すいがん)」

「酔顔」の意味は、酒に酔った顔です。

「酔顔」は、ほとんど会話の中で使われることはありませんが、小説などで使われることがあります。

「酔顔」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼が一口日本酒を飲んだときには、酔顔にすでになっていた。」

「酔狂(すいきょう)」

「酔狂」の意味は、他の人とは違う行動を好奇心から取ることです。

「酔狂」は、酒に酔った状態を表現するということではありませんが、本当に酒に酔っているように常識を外れた行いをすることです。

「酔狂」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「半袖で真冬に旅行に行くとは酔狂なことだ。」

「泥酔(でいすい)」

「泥酔」の意味は、酒にひどく酔うことです。

「泥酔」の状態になれば、意識はしっかりしなくて寝てしまったり、歩けなくなったりします。

「泥酔」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「泥酔して眠った同僚を自宅までなんとか連れて帰った。」

「酩酊(めいてい)」

「酩酊」の意味は、酒にひどく酔った状態のことです。

「酩酊」の状態は、歩くのはふらつきながらもできるものです。

「酩酊」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「酩酊した状態で家に帰ったので妻から怒られた。」

「シラフ」の英語表現とは?

ここでは、「シラフ」の英語表現についてご紹介します。

「シラフ」の英語表現としては、「right mind」という普通の状態を意味するものや、「sober」というお酒に酔っていない状態を表現するものを使うことができます。

また、判断や考え方などが正気で普段と精神状態が変わらないことを表現するときは、「sanity」も「シラフ」の英語表現になります。

「right mind」「sober」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「He is acting quite weird but he is totally in his right mind.」(彼の行いは異様であるが、非常に「シラフ」の状態である。)
  • 「I am totally sober as i haven’t drank any of alcohol what’s so ever.」(一滴もアルコールは飲んでいないために、完全に「シラフ」です。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。