ご用命の意味とは? 使い方や類義語、英語表現などを解説




ご用命(ようめい)の意味とは?

用命(ようめい)は、用事を命じるという意味です。

ご用命は、用命に接頭語の「ご」という尊敬や丁寧さを表現するものをプラスした言葉です。

用命の意味は、サービスや商品をビジネス上の取引において注文することです。

ご用命の意味は、注文や要件を取引先から承る、つまり注文を受けたり、依頼を受けたりするということです。

そのため、ビジネスにおいては、販売や契約に関係する非常に大切な言葉になります。

親しい友人や家族との会話では、ご用命という言葉はたぶん使わないでしょう。

ご用命は、ビジネスで主として使われ、しかも商取引の限定されたシーンにおいて頻繁に使うようになります。

例えば、ご用命を使った例文としては「ご用命の商品をお届けします」などがあります。

ご用命は、このような会話のみでなく、メール文やビジネス文書でも使うため、ビジネスにおいてはよく使う言葉です。

注意する必要があるのは、受け身の立場でご用命は使う言葉であることです。

自分が商品を依頼したり、注文したりするときは使いません。

そのため、「用命いたします」や「ご用命させていただきます」などの表現は間違いになります。

また、目下の人にはご用命は使いません。

用命、つまり用事を命令するのは、自分より目上の方であるお客さんや上長になります。

そのため、自分の同僚や部下に対して、丁寧や尊敬の意味の「ご」をつけた「ご用命」を使うのも間違っています。

ご用命を使う相手はお客さんや上長になることを、覚えておきましょう。

ご用命くださいという表現は非常に丁寧ですが、命令形の「用事を命じてください」という言葉であるため注意しましょう。

くださいという言葉は、何かを相手に請求したり、要求したりする意思を表現するくれの尊敬語になります。

そのため、受け取り方によっては丁寧な表現でも「〜してください」も少し失礼と思う人もいることがあります。

ご用命くださいを使うときは、より丁寧で柔らかい「どうぞご用命ください」などのような表現にするようにしましょう。

ご用命の使い方とは?

ここでは、ご用命の使い方についてご紹介します。

ご用命を使った言葉

ここでは、ご用命を使った言葉についてご紹介します。

ご用命ください

ご用命くださいの意味は、用事を申し付けてくださいということです。

ビジネスシーンでは、一般的に「心よりまたのご用命をお待ちしています。」などのように使います。

この表現は、お客さんに対して主に使うものになります。

ご用命くださいを使った例文としては、「ご用命くださるよう、よろしくお願い申し上げます。」などがあります。

ご用命賜る

ご用命賜るは、丁寧にご用命くださいを表現した言葉です。

ビジネスシーンでは、組織の代表者の会長や社長など、特別な立場や地位の人に対して使います。

立場が上の方に、より丁寧に依頼するときに使うと効果的です。

ご用命賜るを使った例文としては、「商品についてのことであれば弊社にご用命賜りますよう、よろしくお願いいたします。」などがあります。

ご用命いただき

ご用命いただきは、感謝を目上の方に述べるときに使います。

ビジネスシーンでは、買ってくれる相手に対して買ってもらう側が使う言葉です。

過去形をご用命いただきは表現するため、感謝の気持ちを注文してくれたり、買ってくれたりした相手に伝えるため使うことが多くあるでしょう。

ご用命いただきを使った例文としては、「当社の商品をこのたびはご用命いただき、誠にありがとうございます。」などがあります。

ご用命の類義語とは?

ここでは、ご用命の類義語についてご紹介します。

ご注文、ご利用など

ご用命は尊敬の念を非常に丁寧に表現することができる言葉ですが、ちょっと表現が堅苦しいようなときは、類義語を使うことができます。

ご用命の類義語としては、ご注文、ご利用などがあります。

ご注文は、「ご注文をお待ちしております。」などと使います。

ご利用は、「ご利用いただきありがとうございます。」などと使います。

このような類義語は全て、自分の動作に対して、ご利用させていただきます、ご要望をお伝えしますなどというように使うことができます。

ご下命

ご用命は非常に丁寧な言葉ですが、ご下命はさらに丁寧に表現したいときに使います。

用命の意味は用事を命じるということですが、下命の意味は命令を下すということになるため、強い意味合いが受ける側としてはあります。

なお、ご下命は、自分の動作に対してご用命と同じように使うことはできません。

お申し付け、仰せ付け

ご用命は、よくビジネスシーンでも使われる固いイメージがある言葉です。

堅苦しくないシーンや口頭で書面の代わりに伝えるときなどでもうちょっと柔らかい表現にしたいときは、日本古来の言葉の和語でいい換えれば、柔らかな優しいイメージを与えることができます。

いい換えができる類義語としては、お申し付け、仰せ付けがあります。

お申し付けは、「何なりとご用はお申し付けくださいませ。」などと使います。

仰せ付けは、「仰せ付けの通りにいたします。」などと使います。

お申し付けは「お」を付けないで使うことによって、自分の動作に対して「出向を申し受ける。」などというように使うことができます。

しかし、仰せ付けの仰せは謙譲語のおっしゃるという意味の言葉であるため、自分の動作に対しては使えません。

ご用命の英語表現とは?

英語表現としては、敬語の意味合いを持つものはありません。

そのため、ご用命の英語表現としては、依頼、命令、注文、問い合わせなどの意味がある「ask」「contact」「command」「order」「request」などを使います。

また、英語で日本語の敬語にあたる意味合いを表現したいときは、感謝しますという意味の「appreciate」、恐縮ですがという意味の「regret」、どうか、どうぞという意味の「please」などを添えるのがいいでしょう。

「contact」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「If you require the documents or any further information, please feel free to contact us.」(資料あるいは詳細な説明をご希望のときは、お気軽にご用命ください。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。