自分への批判は、気にしたほうが良いですか?【ライター/北条かや】

自分への批判




多くの仕事は何らかのコミュニケーションで成り立っていますから、人間関係がまったくないところで働くのはほぼ不可能です。だからこそ、これとどう向き合うかは非常に大きな課題。中には、悪口や批判を言ってくる人もいます。心が傷つきます。どうしたらいいでしょうか。

 

悪口や批判は見なくていい

結論から言うと、私は「悪口や批判は、絶対に見ないほうが良い」という立場です。なぜなら今の社会は、悪口と批判を一緒くたにする人がほとんどだからです。

 

本来、悪口と批判は全くの別ものなのに。英訳してみると分かりやすいのですが、英語では「批判」も「批評」も「Criticism」。相手の人格に関係なく、書かれたものの内容を精査し、互いを高め合うための行為が「批判」であり「批評」です。相手をただ攻撃するための悪口とは、明確に違う。

 

 

批判がうまく機能しない日本社会

ところが今の日本社会では、この「批判」がうまく機能していません。あなたの会社で、まっすぐに相手のことを「批判」してくれる上司や同僚がどれだけいるでしょうか。いたらそれはとても幸せなことだと思いますが、ほとんどの人は「ただの悪口」や「あの人って○○だよね」という、「非難」や「ただの悪口」に終止していないでしょうか。人物の好き嫌いで物事を判断していないでしょうか。

 

 

現代は「評価経済社会」

評論家の岡田斗司夫さんが数年前に「評価経済社会」と名付け、SNSでアピールされた人格評価がその人のすべてとなってしまうような現代社会では、「いかに多くの人に好かれるか」がすべてです。

 

テレビCMに起用されるタレントの「好感度」という曖昧な尺度が、たった1度のスキャンダルで地に落ちてしまうことがあります。スキャンダルの前後では、同じタレントが発する言葉がまったく異なる受け止められ方をしてしまう。それらをジャッジするのは、私たちの「感情」です。

 

 

「前までは好きだったけど、今は嫌い。だから悪口を言う」

とにかく、好きか嫌いかという感情ベースの議論が社会を支配している。「あの人が嫌い。だから悪口を言う」それだけで動く人がたくさんいます。ネット社会ではすぐに「誰々が嫌い」とSNSに吐露することができてしまうので、マイナスの感情がどんどん波紋を広げていきやすいんです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。