「仕事が楽しくない…」理由別の対策方法や、充実感を高める工夫【ライター/粕谷麻衣】




「仕事が楽しくない」「仕事でワクワクしない」など、毎日働いているものの、満足できずにいる方はいませんか?

他にやりたいことがあるわけではないものの、今の仕事を納得してこなしているわけでもない。そんな日々に疑問を感じる方は、現代において多いと言われています。

とはいえ、そのような毎日に大きな変化をもたらすのは難しいものです。そこで、今回は、仕事が楽しくないと感じる理由別の対策方法をご紹介します。

「仕事が楽しくない」状態を放置してはいけない理由

仕事が楽しくないと感じている状況をついつい放置してしまう方は少なくありません。腰が重かったり、忙しくて新しくチャレンジする時間がなかったりすると、仕事を楽しくしようと試みるのはなかなか難しいものです。

しかし、仕事が楽しくないと感じる状況を放置することは、さらなる負の連鎖につながってしまうこともあるので注意が必要です。

成果を出しにくくなる

仕事が楽しくない状況を放置すると、成果を出しにくくなる可能性があります。仕事に楽しさを見出せないので、モチベーションも下がってしまいやすく、仕事に対して受け身な姿勢になってしまうこともあるでしょう。

仕事で成果を出すために必要なのは、主体的に考えたり、発信したりすること。自分から仕事に飛び込んでいくような姿勢で臨むことが、成果を出すうえで重要です。

しかし、仕事が楽しくない以上、自ら仕事に飛び込んでいくことに対し、乗り気になれないのが本音でしょう。こうした事態が継続する以上、成果を出すことは難しくなるといえます。

自己肯定感が下がる

仕事が楽しくない状況を放置すると、自己肯定感が下がるリスクがあります。

楽しくない作業をやり続けている自分に嫌気がさしてしまったり、変わりたいのに変われないことに不満を感じているうちに、「自分がダメな人」といった認識に陥ってしまうこともあるでしょう。

仕事が楽しくないと気づいていながら、無理に毎日を過ごすことは、自分のことを肯定できなくなってしまうリスクもあるので注意が必要です。

満足度が向上しない

仕事が楽しくないまま、不満を抱えながら仕事を続けていると、満足度はいつになっても向上しません。仕事に楽しさを感じられないので、達成感ややりがいも得にくく、成長も実感しにくいのが現状です。

結果的に、自分の仕事に対する満足度が低いまま、時間だけが過ぎてしまうといった状態に陥ってしまうでしょう。

「仕事が楽しくない」理由別の対策方法

「仕事が楽しくない」と感じる理由はそもそも何なのでしょうか。

ここからは、仕事が楽しくないと感じる理由と、その対策方法についてご紹介します。

仕事が自分にとって難しい

仕事が楽しくない理由の一つが、「仕事が自分にとって難しい」です。自分の能力に仕事のレベルがあっておらず、やる気が出ないケースは少なくありません。

その場合は、積極的に学ぶ姿勢が重要です。スキルアップをすることで仕事の理解度も進み、面白さを見出せる可能性が高まります。

社内の評価制度が不適切

「頑張っているのに評価されない」「自分のほうが成果を上げているのに褒められない」など、社内の評価制度や上司の評価などが不適切であることが理由で、仕事が楽しくないと感じる場合があります。

頑張っているとき、成果を出したときなど、適切に評価されなければ仕事が楽しくなくなってしまうのは当然のことです。

もし、社内評価制度や上司の評価する態度に不満がある場合には、自分で自分を評価してモチベーションを上げていきましょう。努力したこと、成果を上げたことなどを記録し、いつでも振り返れるようにすることで、自分の頑張りを可視化できます。

将来転職することがあれば、その記録をもとに自分の強みや得意なことなどをまとめやすくなるので、いずれ転職したいと考えている方にもおすすめです。

仕事量・残業が多い

仕事量や残業が多いと、心身に疲労が溜まってしまい、仕事を楽しんでいる余裕がありません。毎日なんとか仕事をこなし、ストレスを抱えたまま過ごすことが習慣になってしまうと、ミスや問題も発生しやすくなりますし、常にギリギリの戦いを強いられていると仕事が怖くなってしまうこともあります。

仕事量や残業の多さに悩んでいる方は、上司や人事に現状を伝えて調整してもらうか、思い切って仕事量や残業量が自分に合っている会社へ転職するのもいいでしょう。

仕事が楽しくないときに充実感を高める工夫

仕事が楽しくないと感じていても、ちょっとした工夫で充実感を高めることが可能です。

ここからは、仕事に楽しさを感じられない方へ向けて、充実感を高める工夫をご紹介します。

社内外でコミュニケーションがとれる人を作る

仕事に関する話ができる相手を探してみましょう。仕事の悩みやわからないこと、楽しかったことなどを共有できる相手がいると、仕事へのモチベーションは高くなります。なかなか見つけられない場合には、インターネット上やSNSで探してみるのもアリです。

最近では、LINEのオープンチャットで似た境遇の人のグループを探す方も多いので、さまざまな方法で人とのつながりを模索してみましょう。

仕事の目的を「プライベートのため」にしてみる

どうしても仕事に楽しさを見出せないときには、仕事をする目的をプライベートのためにしてみましょう。

憧れの人のライブへ行くため、推しのグッズを買うため、旅行に行くため、など何でもOKです。自分の好きなことのためと思えば、仕事を頑張れるという方は多いのではないでしょうか。結果的に仕事へのモチベーションが上がり、仕事に楽しさを見出せるチャンスが増えるでしょう。

小さな目標を作って達成していく

ちょっぴり手間がかかりそう、面倒くさそうと感じるかもしれませんが、実は「小さな目標を作る」という行為は学習を進めていくうえで必要です。

大きな目標を設定してしまうと、達成するまでに時間も労力もかかり、途中で挫折してしまうことが少なくありません。しかし、小さな目標であれば達成しやすいので、自己肯定感が上がりますし、次の目標に向けて向上心を高めることもできます。

小さな目標を作って達成していく工程を繰り返し、仕事に対する意識を高められるように工夫してみてください。

まとめ

本ページでは、仕事が楽しくないと感じている方へ向けて、現状を放置することのリスクや、理由別の対策、充実感を得るための工夫などについてご紹介しました。

人生の中で大半を占めるのが「仕事」となるわけですから、できれば仕事が楽しいと思えるような環境づくりをしたいところです。

ぜひ、本ページを参考にしながら、素敵なワークライフの実現へ向けて自分なりの対策を考えてみてくださいね。

粕谷麻衣

ライター・キャリアコンサルタント。「子育てと仕事を両立したい」「自分らしく働きたい」「自分の好きなことを仕事にしたい」など、今どきの働き方にフォーカスした情報を発信。取材やインタビューを通して、リアルな声を追求していくことが好き。
自身は一児の子どもを持つシングルマザー。ワーキングマザーとしての人生を楽しく謳歌中。




RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。