『正論は人を傷付ける』とよく言われるのですが、多くの場合は正論が人を傷付けているのではなく、言い方が人を傷付けているだけです
敬意や好意、または親しみが込められるのは『何を言うか』という言論の領域ではなく『どう言うか』という言い方の領域ですからね
言い方に敬意が込められてさえいれば、それが正論であろうと誤論であろうと言論の正誤に関係なく話ができる舞台が整うわけです
しかし『正論』という正義を手に入れてしまうと人に対する敬意を失ってしまう人が多いんですよね
『自分は正しいのだから他者に敬意を払う必要はない』と思い込み、その結果『言い方』に悪意や嘲笑が込められてしまうわけで、人はそれに傷付いてしまうだけで、正論が傷付けているわけではないんですよ
コミュニケーションにおける言語の役割は約二割と言われています
残りの八割は態度や表情、声の大きさ等の非言語、つまり『言い方』なんです
人は人の話を聞く前に人を見ます
この人は自分に対して敬意を持ってくれているのだろうか、もしくは好意を持ってくれているだろうか
その情報を非言語から読み取り、『この人は大丈夫ですよ』と脳がO Kサインを出してくれて初めて『聞く耳』を持ちます
それが自分とは異なる意見であろうと言い方さえ良ければウェルカム
異なる主張同士で有益な意見交流ができるでしょう
逆に言えば言い方が悪ければ全てがご破産
どんなに素晴らしい意見であっても誰も聞く耳は持ってくれず、無理矢理押し通そうとすれば異なる主張同士で殴り合うだけ、そしてその主張が正しければ正しいほど一方的に傷付けてしまうだけになってしまうということです
そのやり方では相手を黙らせることが限界で、相手を納得させることまではできないんですよね
せっかくの正論なのに黙らせることしかできないなんて勿体無い
言い方を工夫するだけでその人を納得させ味方につけることができるのかもしれないのに、逆に敵を量産してしまうなんて正論の持ち腐れじゃないですか
正しいことを言うときこそ正しい言い方に気を付けること
べつに謙る必要はありませんが、その人の意見を尊重する敬意を込めて正論は扱ってください
DJあおい
謎の主婦。 ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万人。 サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー約15万人。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されていますが、その素性はいまだ謎のままです。
ツイッター<DJあおい>:https://twitter.com/djaoi
ツイッター<あおい嬢>:https://twitter.com/DJ_aoi

DJあおいさんの記事一覧
- 努力は本来、苦しいものではなく、病み付きになるほど楽しいもの
- 精神的なダメージが一定まで達すると人は休むことさえできなくなってしまう
- 仕事による人間関係のストレスを解消する簡単なコミュニケーション術
- 嫉妬深い人は幸福な人を遠退けます
- 嫉妬のメカニズム
- 独身女性が生き辛い世の中
- 自己肯定感の正しい定義
- ネガティブ思考はメンタルコントロールに貢献している
- 自分の好きな仕事はこの世で最もキツい仕事
- ポジティブ思考を習慣にするためには
- 人望のある無能が最もタチが悪い
- 指導は怒ってもダメ、叱ってもダメ
- 仕事のモチベーションを上げる方法
- パワハラ防止法
- 裏アカウントのススメ
- 『嫌なら見るな』ができない理由
- 休憩時間が苦痛でしょうがない
- コミュニケーション能力を高めれば人間関係のストレスはなくなる
- 仕事ができる女性がやっているたったひとつのこと
- 連絡頻度問題
- 良いストレス解消法と悪いストレス解消法
- 頭の良さはここに出る
- 忘年会は必要か否か
- 真面目な人は損をする
- 言うことを聞かなくていい上司の言葉
- 人間関係至上主義の働き方はストレスになるだけ
- 物覚えがいい人と悪い人の違い
- 長時間労働の危険性
- やる気の出し方
- コミュニケーション能力を身に付ける
- 女の人間関係を生き抜くために
- 好きなことは仕事にしないで趣味にした方がいい?
- お金を払わない人はファンじゃない?
- あたしおかあさんだから問題
- デート代は男性が全額支払うべきか問題