【キャリアコンサルタントが解説】キャリアプランニングとは|知っておきたい要素や実施方法について【ライター/粕谷麻衣】




女性の活躍が珍しくなくなりつつある現代では、「キャリアプランニング」の重要性が注目されるようになりました。

キャリアプランニングを行うことで、ビジネスパーソンが気になる「自分のキャリア」を明確にできるとともに、自分の生産性の向上にもつながります。

とはいえ、まだまだキャリアプランニングがどのような取り組みであるのかはあまり知られていません。

そこで、今回は現役のキャリアコンサルタントがキャリアプランニングの概要や、必要となった背景、実施方法などについて詳しくご紹介します。

キャリアプランニングとは

キャリアプランニングとは、文字通りキャリアの計画のことを指します。これから先の長い将来に向けて自分自身のキャリアを見つめ直すとともに、どのようなキャリアを築いていくべきかを明確にします。

一般的に、「キャリアプランニング」といった用語を耳にするのは、就活の場面が多い傾向にありますが、すでに社会人として経験を積んでいる方や、育児や出産などで仕事から離れているもののいずれは復職したいと考えている方にも必要な取り組みと言えます。

現在の仕事や状況を鑑みたうえで、将来のキャリアを計画し想像することが求められるため、いわゆる「キャリアの棚卸し」も必要となります。

自分の今までと現在のキャリアを見直し、これから先どうなりたいかを考えるためにも、キャリアプランニングは必須といえるでしょう。

キャリアプランニングが必要となった背景

キャリアプランニングが注目されるようになった背景には、以下が挙げられます。

どのような背景が要因となって、キャリアプランニングが必要となっているのか見ていきましょう。

人材育成につながる

キャリアプランニングが必要となった背景には、人材育成が挙げられます。アメリカなどの欧米と比べると、日本の企業はあまり「人材育成」に力を入れていない傾向にあります。

人材育成は、社員一人ひとりの生産性向上やパフォーマンスの向上に寄与することから、重要な取り組みの一つです。近年は大手企業を中心に人材育成に力を入れている国内企業も増えていますが、中小企業にフォーカスしてみるとまだまだ進み具合には課題が見られます。

個人がキャリアプランニングを実施し、自分自身の能力を高めることができれば会社への貢献度も高まるとともに、自己肯定感の向上も期待できるでしょう。

生産性の向上につながる

キャリアプランニングが必要とされている背景には、生産性の課題があります。個人のキャリアプランが明確になることで、仕事に対するやる気や熱意などが良い方向へと変化しやすくなる傾向にあります。

キャリアプランニングを通して「5年後はこんな仕事をしていたい」「10年後はこんな働き方を実現したい」などのヴィジョンが見えてくれば、目的意識を持って仕事に向かいやすくなるでしょう。

結果的に生産性の向上へとつながり、社内での評価も高くなるといったメリットがあります。

自己分析が求められている

自己分析を行うためにも、キャリアプランニングは必要であると考えられています。現代では、自己分析ができていないビジネスパーソンが多く「自分は何ができるのか」「自分は将来どんな働き方をしたいのか」などが不明確な方が少なくありません。

自己分析を行うことで、自分の抱えている漠然としたイメージを明確にできるため、将来の不安の解消につながります。

キャリアプランニングは、そんな自己分析を行うためにも効果的な取り組みの一つなのです。

今後の自分の道を明確にする必要がある

人生100年時代と言われるようになった現代において、自分の道を明確にすることは重要でしょう。

「終身雇用」「定年制度」「年金制度」などが破綻しつつある現代では、年を重ねても自分の力で稼ぐ必要があります。そのためにも、今後の自分がどのように動かなければならないのかを明確にしなければなりません。

キャリアプランニングは、将来の自分の道を明確にできることから、現代で重要視されつつあります。とくに、自分のスキルや経験に自信がない方や、将来に不安を抱えている方にとって、キャリアプランニングは必要な取り組みです。

キャリアプランニングの方法

キャリアプランニングの必要性がわかったところで、ここからは具体的な方法をご紹介します。初めてでも効果的にキャリアプランニングを進められるよう、わかりやすく解説するためぜひ参考にしてみてください。

キャリアの棚卸しをする

まずは、キャリアの棚卸しを行います。過去の仕事の経験や具体的な業務内容、任されていた役割や立場、業務を通して得た知見などを明確にしていきます。

職務経歴書に記載する項目をより深堀するようなイメージで紙に書き出してみましょう。

キャリアの棚卸では、客観的な事実だけではなく「そのときの感情」「どんな気持ちで業務にあたっていたか」「どのようなトラブルが発生したか」などもふまえて書くことで、自分の価値観の整理にもつながります。

キャリアプランシートを作ってみる

キャリアの棚卸を行なったら、次にキャリアプランシートを作ってみましょう。

キャリアプランシートとは、自分の現状や将来像を明確にするうえで必要なシートです。主に以下の手順で作成していきます。

  1. キャリアの棚卸結果をふまえて「強み」「弱み」を明確にする
  2. 興味関心を洗い出していく(自分の仕事や経験、スキルを考慮する必要はなし)
  3. 自分の理想の将来像を考える(1年後、3年後、5年後、10年後をそれぞれ大まかに)

様式などに明確なルールはないため、上記の手順で自由に作成してみましょう。

いざ書き出してみると、自分の意外な一面や自分でも知らなかった価値観に気が付くことも多いです。

自分についてより深く理解することが、キャリアプランニングには必要であるため、丁寧にシートを作成していきましょう。

作成したシートに沿って具体的なスケジュールを立てる

シートを作成したら、具体的なスケジュールを立てていきましょう。

「1年後のこの目標を達成するためには何か月までに何をしておくべきか」などのように、きちんと数字を用いながらスケジュールを立てていくことが望ましいです。

また、作成したスケジュールは、作ったまま放置するのではなく、定期的に進捗を確認し適宜振り返りを行ったり、スケジュールを修正したりすることが大切です。

無理な目標設定をせずに、着実に進めるスケジュールを立てていきましょう。

まとめ

本ページでは、キャリアプランニングについて解説しました。

現代の女性にとって、将来の自分がどうなっているのかはいまいち想像しにくいのではないでしょうか。

男性と比べると、結婚や出産、育児などでライフスタイルが変わることも多く、将来に漠然とした不安を抱える方も少なくありません。

ぜひ、今回ご紹介した内容を参考にしながら、自身のキャリアプランニングを進めてみてはいかがでしょうか。

粕谷麻衣

ライター・キャリアコンサルタント。「子育てと仕事を両立したい」「自分らしく働きたい」「自分の好きなことを仕事にしたい」など、今どきの働き方にフォーカスした情報を発信。取材やインタビューを通して、リアルな声を追求していくことが好き。
自身は一児の子どもを持つシングルマザー。ワーキングマザーとしての人生を楽しく謳歌中。




RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。