【求人情報】東京/正社員




履歴書の写真はどれくらいのサイズにすべき?適切な大きさは何mm?

履歴書の写真はどれくらいのサイズにすべき?適切な大きさは何mm?




履歴書を用意する際には、必ず顔写真を貼り付けるところがあります。写真を用意するのであれば、写りだけではなくサイズにも気を配る必要がありますが、実際に貼り付ける際の適切なサイズとはどれくらいなのでしょうか?間違った貼り方を防ぐためにも、写真のサイズについて解説していきます。

履歴書の写真に適しているのはどれくらいのサイズ?指定されていない場合は?

履歴書に貼る顔写真は、推奨サイズが設定されています。一般的に縦36~40mm、横24~30mmとなっているので、履歴書の貼り付け部分にもこのサイズで枠が用意されています。市販の履歴書の中には枠のサイズが45mm×35mmのものや、30mm×2.4mmのものもあります。もしも写真サイズに指定がある場合には、履歴書を選ぶ段階でチェックしておかなければなりません。写真を用意する際、サイズの指定がないのであれば、推奨サイズの最大値40mm×30mmで用意すれば問題ありません。

1つ注意しなければならないのが、証明写真を撮るときです。機械での撮影であれば「証明写真用」としてあらかじめ適切なサイズにあわせて写真をプリントしてくれます。しかし機械によってサイズは若干異なるので、必ず貼り付ける前にサイズの確認を行い、大きすぎるようであれば少しカットして最適なサイズで貼り付けるようにしましょう。

応募先によってはサイズが違う!?あらかじめ指定されていることもある

「履歴書用として写真を撮ったから、推奨サイズなら問題ないだろう」と思っている人もいるのではないでしょうか?前述したように、履歴書に貼り付ける写真には一般的に推奨されているサイズがあります。基本的にはこのサイズを守れば問題はないのですが、企業の中にはあえてサイズを指定している場合もあります。ではなぜ企業はわざわざ写真のサイズを指定してくるのでしょうか?

応募者の第一印象を優先させたいから

履歴書には学歴や職歴、資格など様々なことを書く欄があります。これらも選考のための材料となるのですが、企業の中にはその人の能力や経験よりも「人間性」を重視したい場合もあるのです。会社の雰囲気に合うかどうか、真面目に働いてくれそうかどうかなどを写真から判断したいのです。そういったときにはあえて写真を大きめのサイズで貼るように指定してくることもあります。

指定が守れるかをチェックしている

「履歴書を用意してください」とだけ言う企業もあれば、あえて様々な指定をする企業もあります。写真のサイズ指定もそのうちの1つです。企業は指定を出すことによって、それをきちんと守れるかどうかを見ているのです。言われたことができないようでは、仕事は任せられないからです。

このように企業が指定を出すのには理由があります。応募者は、企業からの指定を第一優先と考えて履歴書を用意する必要があるのです。指定があった際には推奨サイズは無視し、言われた通りのサイズで写真を貼るようにしましょう。

写真のサイズ以外に忘れてはならないこと!証明写真の撮り方のポイント

写真のサイズだけではなく、写り方も大切です。企業に好印象を与えるためにも、どのような点に気を付けて撮影を行えば良いのか、そのポイントをいくつか紹介します。

3ヶ月以内に撮影したものを用意しよう

履歴書に貼る写真と、面接で会ったときとであまりにも違いがあるのは望ましくありません。これでは書類選考の段階で、顔写真を見て相手を判断できなくなってしまうからです。本当に3ヶ月以内の写真なのかどうかをわざわざ調べられることはありませんが、写真では細身だった人が急に肥満体型になっていたり、すっきりとした短髪で写っていた人が、実際に会ってみると髪が長くなっていたりなどすると、企業側が適切なイメージを抱けなくなってしまう可能性があります。

3ヶ月で大きな変化があるわけではないかもしれませんが、写真と実物で大きな違いが生じないよう気を配ることも大切です。

撮影時の姿勢に気を付けよう

履歴書に貼られた写真も1つの選考材料となるので、写り方にも注意が必要です。

  • 背筋を伸ばして正しい姿勢をキープする
  • 顎を引いてしっかり前を見る
  • 歯を見せて笑うなどせず、真面目な表情を心がける

これらのことは最低限守りましょう。プライベートで撮る写真のように、可愛く写る必要も、かっこよく写る必要もないのです。大切なのは写真から真面目さや、やる気を伝えられるかです。背筋が曲がっていたり、顎が突き出たりしたような状態だとだらしなく見えてしまうので気を付けましょう。

髪の毛の長さには注意が必要

証明写真なので、しっかりと顔を見せることが大切です。オシャレを気にして前髪を伸ばしたり、様々なヘアアクセサリーをつけて写ったりするのはNGです。男性ならばすっきりとした髪型で、耳に髪がかからないようにします。そして女性であれば、長い髪はきちんとまとめておき、オシャレなヘアアクセサリーをつけるのは控えましょう。

正しい服装で撮影しよう

どんな職種であっても、ビジネスという場を意識して写真を撮る必要があります。そのため証明写真でも、必ずスーツで写るようにしましょう。また暑いからと言ってジャケットを脱いだ状態で写るのもNGです。

写真のサイズを間違えて撮ってしまったら!どう対処するのが正解?

写真のサイズにも気を配らなければならないと分かっていながらもミスをしてしまったことがあるという人もいるのではないでしょうか?

  • 大きすぎて枠をはみ出してしまった
  • 小さすぎて不自然な余白ができてしまった
  • 後から指定があることを思い出した

このように写真サイズに関するミスにはいろんなものがあります。では実際にこうしたミスをしてしまったときにはどうすれば良いのでしょうか?

撮影時に間違えたのであれば撮り直しをしよう

まだ貼り付けていないけれど、いざ貼ろうと思ったら枠に合わなかったということもあります。大きすぎる場合にはしっかりとサイズをはかった上でハサミで切れば何とかなることもありますが、少し間違えれば写真がいびつな形になってしまう可能性がありますし、切りすぎて不自然な余白ができる可能性もあります。逆に小さすぎた場合には手の施しようがありません。正しいサイズの写真を用意するためにも、サイズが合わないときには撮り直すようにしましょう。

貼り付けた後にミスに気付いた

すでに貼り付けた後にミスに気付いた場合には、履歴書を1から書き直しましょう。写真だけうまくはがして再利用しようという人もいますが、のりやテープでしっかり貼り付けた状態では、綺麗にはがすのはそう簡単ではありません。またはがす際に紙にシワができることもあるので、そんな状態の履歴書を提出するのも丁寧さに欠けるとみなされる可能性があります。綺麗で丁寧さを感じさせるような履歴書を用意するためにも、貼り付け後のミスは無理やり修正するのではなく、やり直しをした方が賢明です。

撮り直す時間がないときの適切な対策方法!採用担当者への報告とスピード写真を!

書類選考と面接が別日に行われるのではなく、面接時に書類を一緒に持ってくるというような選考方法もあります。こういったときに「面接に行く前に写真を撮って行こう」と考える人もいるでしょう。しかし直前になってから「時間に余裕がなくて写真を撮る暇がなかった」という事態に陥る可能性もあります。写真を用意するために面接に遅刻するわけにもいきませんし、逆に面接に間に合っても、きちんと写真を貼った書類が用意できなかったというのも問題です。ではそんなときにはどうすれば良いのでしょうか?

採用担当者に事前に連絡をしておく

ビジネスにおいて大切なのは「報告・連絡・相談」の3つです。なぜ写真が用意できなかったのか、それに対してどう対処していくつもりなのかなどを自分から相談しましょう。何も言わずに面接に遅れたり、写真のない履歴書を持ってこられたりするよりも、事前に連絡があった方が企業側も好印象が持てます。応募者からしても、採用担当者から適切な指示がもらえるので、安心して対処ができるでしょう。

スピード写真で撮ろう

スーパーなどの入り口付近に、証明写真が撮れる機械が設置されていることがあります。これがスピード写真です。写真屋ほどクオリティが高いわけではありませんが、時間をかけずに証明写真が撮れることからこのように呼ばれています。

履歴書にあらかじめ「スピード写真不可」と書かれていれば利用できませんが、もしも指定がないのであれば、スピード写真であればほんの数分で写真を用意できます。

証明写真データがあれば調整ができる!印刷のポイントと注意点は?

現物はなくてもデータがあるという場合には、それを利用してサイズを調整することも可能です。例えば余白に余裕がある場合、履歴書用のサイズに切り取ってしまえば問題はありません。しかしここで1つの注意点があります。それは印刷を自分でしなければならないということです。

データの調整をしたら印刷をしよう

証明写真のデータでサイズが変えられたとしても、それを現物にして履歴書に貼らなければならないので、印刷をする手間がかかります。印刷環境があれば必ずインクがあるか、用紙があるかを確認し、プリントして履歴書に貼り付けましょう。

印刷環境がなかったら

自宅にプリンターがないという人の場合、どんなにデータの調整を行ってもそれを写真にできません。そうなった際には調整後のデータを持って、印刷ができる場所に行きましょう。写真屋でも良いですし、身近なところで言ったらコンビニでも印刷が可能です。

【履歴書のサイズに合わせるための手順1】Wordで写真のサイズを調整する方法

写真のデータがある場合には、自分でサイズを調整することが可能だと前述しましたが、実際にはどんな方法があるのかをいくつか紹介していきます。まずはWordを利用した方法です。

  1. 「ファイル」→「オプション」→「詳細設定」の順番でクリックしていきます。
  2. 「表示」の「HTML関連は単位にピクセルを使用する」にチェックをします。
  3. 編集したい画像を挿入し、右クリックで「レイアウトの詳細」→「サイズ」を選択します。
  4. 高さを「551px」、幅を「413px」にしてOKをクリックして終わりです。

サイズを調整する際には基本的に「mm」が単位となりますが、このままだと拡大縮小のサイズを忘れて調整してしまう可能性もあるので、ピクセルの単位で行った方が失敗は防げます。そしてピクセルを単位として使用した場合には、最後に「詳細設定」のチェックを外しておくようにしましょう。

【履歴書のサイズに合わせるための手順2】Excelで写真のサイズを調整する方法

次にExcelを使用した調整の仕方です。やり方はいくつかありますが、初心者でも分かりやすく簡単な方法を紹介します。

  1. シート上に「3153px×4500px」の大きさの四角形を作成します。
  2. 作成した四角形の中に、今度は「1417px×1064px」の四角形を2~5個作成します。
  3. 調整したい画像を挿入し、先ほど作成した四角形のサイズに合わせます。
  4. 四角形全体をコピー&ペーストし、ペイントに貼り付けて「.jpg」の拡張子で保存します。

この方法であれば、程よく余白も用意されているため、切り離しもやりやすいでしょう。枚数が欲しいという場合には、余白を減らして詰めれば良いので、自分がやりやすいように調整して作成すれば問題ありません。

【履歴書のサイズに合わせるための手順3】ブラウザで写真のサイズを調整する方法

最後にブラウザを使用して調整する方法です。その中でも「IDphotoGenerator」というフリーツールを利用したやり方を紹介します。やり方もシンプルなので、慣れれば1分程度でサイズ変更ができるでしょう。

  1. 使用したい写真のデータを読み込ませます。
  2. 写真のサイズを指定します。
  3. 使用する領域を設定して終わりです。

この3段階だけでサイズ変更が可能なので、Officeを使い慣れていないという人にはこの方法がうってつけです。作成した写真データのファイルをダウンロードし、あとは印刷をするだけで証明写真ができます。
ここで作成した写真のデータは、サーバーには残りません。一定時間がたてば自動で削除されるようになっているので、データの流出などは心配しなくても良いのですが、不安だという人は手動で削除することも可能です。

面接の合否に関わってくる!履歴書の写真サイズは必ず守るようにしよう!

履歴書に書かれている内容だけではなく、どのような写真を用意するかでもその人の人間性が分かります。写真の写り方はもちろんのこと、きちんとサイズがあっているかどうか、丁寧に貼り付けられているかどうかも大切です。こうして総合的に見たときに、採用担当者が「会ってみたい」と思えば面接へとステップアップできます。

面接時には、採用担当者は履歴書に載っている人物が来ることを楽しみにしています。実際に会ったときに、履歴書から感じた印象と実物がかけはなれていると、落とされてしまう可能性もあるため、履歴書の写真というのは書類選考だけではなく、面接の合否を左右する要素にもなり得るのです。だからこそ証明写真は推奨サイズや会社指定のサイズを守って、きちんと用意することが大切です。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。