【求人情報】東京/正社員




注目度バツグン!フードコーディネーターになるには

フードコーディネーター




テレビや雑誌など、さまざまなメディアでも目にすることが増えたフードコーディネーター。オーガニック食や、栄養食など、人々の食に対する関心の高まりとともに、いま注目度が増している職業の一つです。

フードコーディネーターにも様々な分野があり、自分の得意分野や強みを生かしながら、さまざまな分野で活躍しているんですよ!

「食」のスペシャリスト!

フードコーディネーターは「食」をキーワードに、食の楽しみ方や良い食環境を提案するスペシャリストです。

フードコーディネーターは特定の資格が必ずしも求められる職業ではありませんし、業務内容が法律などで明確に定義されているわけでもありません。

仕事の領域は実に幅広く、企業のレシピ作成や料理番組・雑誌の料理コーナーへの出演、料理教室の講師、あるいは食品関連企業のアドバイザーなど多方面で活躍しています。

では、具体的な仕事内容はどのようなものがあるのでしょう?

食品メーカー・飲食店などの商品企画やメニュー開発

食品メーカーで活躍する人や、飲食店のメニュー作りや店舗プロデュースに携わる仕事がこの職種。

世の中で何が求められているのか、何が売れているのかといったマーケティングや市場調査のような業務から、営業企画や販売促進の企画・立案まで、その仕事内容はさまざま!

レストランではフードコーディネーターがクライアントのニーズに応えてメニュー開発をすることもあります。

料理教室主催や講師

定番料理の作り方から始まり、料理の組み合わせ教室、和洋折衷料理、シーンに合わせたテーブルコーディネートの方法など、個性的な教室を開催している人も!

「このメニューを絶対作らないといけない!」と限定されない代わりに、他のフードコーディネーターとは異なる「自分ならでは」の価値を提供することや、顧客のさまざまな要望に応えられるだけの知識と技術がないと、人が離れていってしまうシビアな面もあります。

フードコーディネーターになるには?

フードコーディネーター資格を取得する

現在、フードコーディネーターの資格としては「特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会」が主催する「フードコーディネーター資格認定試験」が存在します。

国家資格ではないので、この資格を持っていたからと言って国から認定を受けるわけではないですが、日本で最初の唯一のフードコーディネーター資格として認知度が高まっています。

最も上位となる1級を取得すれば、フード業界でプロとして活躍できるレベルに達していることを証明できます!

専門学校、短大・大学に通う

仕事としてやっていくのであれば、やはり食や栄養に関する専門知識や調理技術、食ビジネス等について相応の知識やスキルは絶対に必要。

調理の専門学校では調理技術のみならず、衛生や栄養、食品に関する広い知識について時間をかけて学べるだけではなく、学校によってはフードコーディネーターとしての独立を支援してくれたり、食品関係の企業などへの就職サポート体制も整っています。

まとめ

フードコーディネーターはなるための絶対的なルートがない分、自分で道を切り開いていく必要があります。ですが、自分の工夫や考え方次第で、あらゆる可能性に挑戦できる仕事。レストランで下積みを重ねながらでも、もちろん遅くはありません!




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。