きらびやかで華やか、そんなイメージで人気の高いアパレル業界。未経験でも大丈夫なのか、大好きなブランドを支える社員になれるのか? 今回はその内情にフォーカスを当てて、皆様にご紹介しようと思います!
アパレル業界でできる仕事って?
「アパレル」の種類
「アパレル」と一口に言ってもさまざまな種類がありますね。例えば「snidel」「earth music&ecology」のような洋服のお店、「gelato pike」のような部屋着や雑貨、「tutuanna」のようなランジェリーや、果ては「靴下屋」のような靴下のお店。自分がどんなジャンルの「アパレル」で働きたいのか、見直してみるとアプローチの方法も違ってくるかも?
アパレル業界にはどんな仕事があるの?
たくさんのブランドがありますが、一つのブランドの中でもその職種は本当にさまざま! お洋服のデザイン画を作るデザイナー、そのデザインを元に型紙を作るのはパタンナーの役割です。
お店では、実際にお客様に商品を売る店舗スタッフ、どんな商品が売れるのか考えて買い付けを行うバイヤーなんていうお仕事もあります。アパレルというとつい販売員さんを考えてしまいますが、各部門の「プロフェッショナル」が、それぞれ活躍しているんですね。
アパレルのお仕事、未経験でもできるの?
アルバイトから? 業界に入るワンステップ
たくさんのお仕事のあるアパレルですが、やはり最初にやるのは販売。自分の勤めるブランドの服に身を包み、動くマネキンとなってお客様に商品をおすすめするわけですね。
実際はノルマがあったり、服をたくさん買わないといけないなど、大変なこともありますが、その分社員割引もあるようです。
販売のお仕事は、アルバイトさんも多くいる職種。ですので、アルバイトから社員になる人も多いんです!
お洋服を作りたい! 専門職になるには
オリジナルのお洋服をデザインして、大好きなブランドで売る……それもアパレルの醍醐味! 商品を作るデザイナーやパタンナーになりたいひとは、専門学校などで実際に技術や専門知識を勉強する必要があります。独学では少々厳しいところですが、学校でしっかり学ぶことができれば、未経験でも就職のチャンスはたくさんあります☆
アパレル業界に入るために大事なスキルは?
会話とコミュニケーションスキル
お客様とお話をしてお洋服を売るお仕事、やはりコミュニケーションスキルがとても大切です。お客さまと会話を交わして、いま求めているものを汲み取ったり、お似合いのコーディネートを提案もします。そして、「歩くマネキン」ですので、ブランドのイメージを損なわないよう、身だしなみや着こなしもいつも素敵でいることも大切です。
やっぱり「好き!」の気持ち
そして何より一番大切なのは、「このブランドが好き!」「お洋服が好き!」という気持ちです。 嫌いなものを人におすすめするのは難しいし、やりたくないですよね? 常に新鮮な気持ちで、「好き!」をおすすめし続けられる、その気持ちが一番大切です!
まとめ
憧れのアパレル業界。未経験でもカリスマ店員になれるかも?! チャンスはどこに転がっているかわかりません。気になったらチャレンジしてみましょう!