パートとして働く皆さんは、「社会保険」についてどのくらいご存知でしょうか?
パートをしている時間や年収によって、あなたも社会保険の対象者になっているかもしれません。
この記事では、パートが社会保険に加入するメリットデメリットや、加入の条件についてご紹介します。
「社会保険」とは
社会保険とは、年金保険・医療保険・介護保険・雇用保険・労災保険の5種類のことで、国民の生活を守るための保険制度のことです。
社会保険の加入条件に当てはまった場合、必ず加入しなければなりません。
保険料は雇用者か雇用主、またはその両方が負担します。
パートやアルバイトの方が気にするべき社会保険は会社の健康保険と、厚生年金保険の2つです。
加入条件に当てはまれば、家族の扶養に入っているパートや、国民健康保険や国民年金加入者であっても自分の勤め先の社会保険に加入し直さなければなりません。
では、パートとして働きながら社会保険の加入対象となるのはどのような条件が揃ったときなのでしょうか?
パートの社会保険加入の条件
パートの社会保険の加入条件は、以下のようになっています。
- 週の所定労働時間が20時間以上
- 1週間の所定労働時間と1ヶ月の所定労働日数が正社員の4分の3以上
- 週20時間以上の契約で働いている
- 月の給与が88,000円以上(残業、交通費、賞与は除く)
- 学生ではないこと
- 常時501人以上の企業(特定適用事業所)に勤めている
社会保険に加入するメリット
パートの社会保険加入の条件についてご紹介しました。
ここからは、パートの皆さんが社会保険に加入するメリットについてご紹介いたします。
将来もらえる年金が増える
一つ目のメリットとして、「将来もらえる年金が増える」といった点が挙げられます。
社会保険に加入することで、全国民が共通でもらえる基礎年金に加え、厚生年金を受け取ることができます。
例えば、厚生年金保険に20年間加入して、毎月8,000円の保険料を納めた場合は、将来もらえる年金の額が毎月9,700円増えることになります。
会社が保険料の半分を負担してくれる
二つ目のメリットは、「会社が保険料の半分を負担してくれる」といった点。
国民健康保険や国民年金では、保険料を被保険者が全額負担する必要があります。
社会保険に含まれる厚生年金保険・健康保険に加入した場合は、保険料の半分を会社が負担してくれます。
社会保険に加入するデメリット
社会保険のメリットについてはご説明しました。
良い点が多いようにも思えますが、実はデメリットもあります。
ここからは、社会保険に加入するデメリットについてご紹介いたします。
給料の手取り額が減る
あなたが夫の扶養の範囲内で働いている場合など、夫の「被扶養者」だった場合には、社会保険に加入することで手取り額が減ってしまう可能性があります。
配偶者の扶養に入っている20〜60歳の人の場合、1年間の収入が130万円未満の場合、「第3号被保険者」という扱いで国民年金に加入できます。
なので、保険料を自己負担する必要がありません。
130万を超えてしまうと、社会保険料を負担しなければならないため、その分の手取り額は減ることになります。
手取り額を減らしたくない場合は?
社会保険に加入することで、手取りがどうしても減ってしまうことをご説明しました。
それでは、手取り額をどうしても減らしたくない場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
この場合の方法は2つあります。
- 130万円を超えないよう収入を抑える
- 仕事を掛け持ちする
先ほども説明したように、年間の収入が130万円を超えてしまうと社会保険料を負担する必要が出てきます。
なので、収入そのものを130万円未満に調整することで、手取り額を減らさず働くことが可能です。
もう一つの方法として、「仕事を掛け持ちする」という方法もあります。
勤務先の社会保険の加入条件は、その勤務先での収入のみが対象になります。
なので、2つ以上の職場で働き収入を分散させることで、手取り額を減らさずに働くことが可能です。
もちろん、この場合もいずれかの職場で年間130万円の収入を超えてしまわないように気をつけましょう。
まとめ
パートが社会保険に加入する条件や、メリット・デメリットについてご紹介しました。
社会保険について正しく理解して、ご自身の働き方について考えてみるのもよいかもしれませんね!