「アサインメント」というビジネス用語をご存知でしょうか。最近では一般的になってきたこの単語も、まだまだ「聞いたことがない」「わからない」という人も多いかと思います。実はアサインメントは、業界によって使い方が違っているのです。
今回は、そんなアサインメントの業界別使い方について見ていこうと思います。ぜひ今後のビジネス会話の参考にしてみてください。
「アサイン」の基礎的な意味
「アサインメント」は「アサイン」の名詞形。意味としては、割り当て、付与、選出、配属などを表します。
一般的なビジネスシーンで「アサインメント」や「アサインする」が使用されるときは、大体の場合、「○○さんをあの仕事にアサインしておいて」「××さんは次はあっちのプロジェクトにアサインさせるべきじゃないかな」などといったように、仕事の割り当てや配属などについてのことが多いようです。
また、会議に出席するときにも「次の会議、私もアサインします(加わります)」といったように使われることもあります。
ITの分野での「アサイン」とは
ある特定の資源や機能、処理、役割などを、記号や番号、操作などに対応付けることを意味することが多い。
出展:IT用語辞典
これだけ聞いてもよくわかりませんね。簡単に言うと、この場合の「アサイン」は「あてがう、割り当てる」などの意味で使われ、「F7キーを押したら貼り付け機能が使える」といったことを示すのに、「F1に貼り付けをアサインする」と言います。
ほかにも、周辺機器になんらかの役割を割り当てたり、どのメモリー領域を使うかの割り当てにも、アサインという単語を用いることが多いようです。