シングルマザーは子どもを養えるだけの生活費を稼がなくてはいけないので、どんな仕事や雇用形態が向いているか悩む方が多いことでしょう。シングルマザーの仕事選びのコツや、希望条件に合った仕事の探し方について解説します。
シングルマザーはどんな仕事についていることが多い?
シングルマザーはどんな仕事についていることが多いのか、雇用形態や仕事内容の傾向を見ていきましょう。
正社員とパートはどっちが多い?
シングルマザーになると、正社員に転職するか、それとも働きやすいパートにするか、悩む方も多いことでしょう。
「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」の「母子世帯の母親の就業状況」によれば、シングルマザーは正社員の割合が44.2%、パート・アルバイトの割合が43.8%だったそうです。正社員とパート・アルバイトの割合はほとんど同じくらいですね。
【参照」厚生労働省 平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告「母子世帯の母の就業状況」
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11920000-Kodomokateikyoku/0000188157.pdf
シングルマザーに多い仕事内容
同じく「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」によると、母子家庭の就業している母親に多い仕事内容ベスト3は、「サービス職業」「事務」「専門的・技術的職業」です。ただし、雇用形態によって順位は変わります。
【正規の職員・従業員】
1位.事務…31.7%
2位.専門的・技術的職業…30.5%
3位.サービス職業…14.6%
【パート・アルバイト】
1位.サービス職業…32.8%
2位.販売…12.7%
3位.事務…15.2%
正社員では事務職と専門職・技術職が約3割ですが、パート・アルバイトではサービス業が約3割でトップとなり、専門職・技術職の割合は低い傾向です。
【参照」厚生労働省 平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告「就業している母の地位別仕事内容の構成割合」
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11920000-Kodomokateikyoku/0000188157.pdf
シングルマザーに多い職業は?
シングルマザーに多い職業を挙げるとすれば、「看護師」です。看護師は国家資格が必要な職業であり、女性が多い職業の中でも収入が高いことが特徴です。院内に託児所が併設されている病院なら、小さな子どもがいるシングルマザーも働きやすいでしょう。
看護師には2交代制や3交代制の仕事もあれば、日勤の仕事もあります。子どもが小さなうちは日勤で働ける病院を選び、子どもが大きくなったら夜勤ありの病院でしっかり稼ぐという働き方もできるでしょう。
高収入であることや、資格があれば職探しに困らないというメリットがあるため、シングルマザーになってから看護師を目指す人もいます。看護学校の中には社会人入試制度がある学校もありますよ。
パートの収入でも子どもを育てていける?
子どもが小さな頃は保育園の送り迎えなどがありますので、勤務時間が短いパートを希望する人もいるでしょう。しかし、正社員に比べると収入が少ないので、シングルマザーがパートで生活していけるか心配な人も多いのではないでしょうか。
パートの収入は勤務時間や日数によって異なりますが、一般的には10~15万円程度です。養育費やシングルマザーに給付される手当があるとしても、生活は楽ではないでしょうが、パートで生活しているシングルマザーも少なくありません。
一時期だけパートで働き、子どもに手がかからなくなれば正社員への転職を考えるという方法もあります。
シングルマザーが仕事選びで重視すべきポイント
シングルマザーが仕事選びで失敗しないために重視したいポイントを解説します。
給料
シングルマザーは、これから子どもを一人で育てていくことになるので、自分で稼がなくてはいけません。条件がよくても収入が少なすぎては子どもを養っていけないので、給料は重視すべきポイントです。生活にいくら必要か計算し、児童手当や児童扶養手当、養育費を差し引いたらいくら稼がなくてはいけないか、金額を出してみましょう。
派遣社員は時給がよいので収入を重視すると魅力に感じるかもしれませんが、正社員のような賞与はなく、交通費も支給されない場合がほとんどです。労働日数が少ない月は収入が激減します。
正社員なら昇給も期待できますし、福利厚生が充実している会社なら、さまざまな手当がつくでしょう。仕事が大変でも給料がモチベーションアップにつながり、頑張れるというシングルマザーも多いようです。
勤務時間
子どもを保育園に預ける場合は、お迎えに行かないといけません。お迎えに間に合わせるためにも勤務時間は重視しましょう。定時ですんなり帰社できるのか、残業の有無についても確認が必要です。
シングルマザーに理解がある
シングルマザーは子どもの急な発熱などで会社を休まなくてはいけなくなるときもあるでしょう。他の社員に比べて欠勤や早退が多くなる可能性が高いため、シングルマザーに理解がある職場でなければ居づらくなるかもしれません。
職場に主婦が多ければ、シングルマザーの事情を理解してもらいやすいため、急に早退しなくてはいけないときも気持ちよくフォローしてもらえるでしょう。「主婦が多い」「シングルマザーに理解がある」という点についてチェックしておくことをおすすめします。
やりたい仕事
シングルマザーは子どもを養っていくために「どんな仕事でもいい」という気持ちになる人もいるでしょう。しかし、やりたい仕事を選ぶということも大事なことです。
やりたい仕事であれば、忙しくても疲れを感じにくく、毎日生き生きと働けるでしょう。子どもはママの笑顔が大好きなので、やりたい仕事を選ぶことは子どもにいい影響を与えるのではないでしょうか。
シングルマザーにおすすめの仕事とは?正社員とパートのランキング紹介
シングルマザーにはどんな働き方が向いているのでしょう?契約形態別に向いている仕事のランキングをご紹介します。
正社員として働くなら
シングルマザーはこれから子どもを養えるだけの生活費を稼がないといけないので、理想の雇用形態は安定感が魅力の正社員です。
正社員であれば収入が安定し、福利厚生も充実しています。時間の自由が利かないというデメリットもありますが、できるだけ残業や休日出勤が少ない職場を選ぶことで育児と両立できるでしょう。
時短勤務可の職場もありますので、子どもを保育園に預けて仕事をしたい人は探してみてください。
【正社員に向いている仕事ランキング】
第1位.看護師
第2位.介護職
第3位.事務職
第1位の看護師は国家資格が必要ですが、高収入であることからもシングルマザーが正社員として働くのにおすすめの職業です。
第2位の介護職は人手不足であることから求人を探すのにも困らないでしょう。未経験からでも始められるうえに、経験を積んで資格を取れば収入も信頼度もアップします。
第3位の事務は土日祝が休みで残業が少ない職場も多いことから、シングルマザーにとって働きやすい仕事です。
パートとして働くなら
子どもが小さなうちはムリせずパートで働き、子どもに手がかからなくなってから正社員に転職するという方法もあります。ただし、子どもが小学生になった頃にママが40代だと正社員の仕事が少ないかもしれません。年齢のことも考えながら仕事を探すことをおすすめします。
【パートにおすすめの仕事ランキング】
第1位.医療事務
第2位.飲食店スタッフ
第3位.軽作業
医療事務は午前診療のみなど短時間の仕事もありますので、小さな子どもがいて長時間の勤務が難しいシングルマザーにおすすめです。仕事をしながら医療事務の資格を取れば、転職する時にも有利になるでしょう。
飲食店はシフト制が多いので、シングルマザーにとって働きやすいです。自宅近くの飲食店なら、通勤に時間がかからず子どもの送り迎えもすぐに行けて便利です。子どもが小さい頃は短時間、子供に手がかからなくなったら勤務時間を長くしてもらうという働き方もあります。
軽作業の仕事は資格が必要なく、定時で帰れる仕事も多いため、就労経験が少ないシングルマザーでも働きやすいでしょう。コツコツとこなす仕事が好きな人におすすめです。
どうやって仕事を見つける?シングルマザーが仕事を探す方法
忙しいシングルマザーが自分の希望に合った仕事を効率よく見つける方法をご紹介します。
転職サイトで探す
シングルマザーが正社員の仕事を探すなら、転職サイトの利用がおすすめです。転職サイトはスマホやパソコンがあれば自分の空いた時間を活用して求人情報を閲覧できます。
また、転職サイトの求人は条件検索ができますので、自分の希望に合う条件の求人を効率よく探せるという点も魅力です。条件は転職サイトによって異なりますが、シングルマザー向きの仕事を探すなら、主に次のような条件を指定できます。
- 年間休日120日以上
- 土日祝休み
- 時短勤務OK
- 育児と両立OK
- 子育てママ活躍中
- 育児支援・託児所あり
働きやすい職場が見つかるキーワードで検索できますので、複数のサイトに登録して小まめにチェックしておくことをおすすめします
また、求人に応募しなくても、企業からスカウトがくる場合もあります。その中には非公開求人が含まれていることもありますので、自分で必死に探さなくても希望に合った求人が見つかる可能性もあるでしょう。
転職エージェントを利用する
無料で利用できるのに、転職に向けて丁寧にサポートしてくれる転職エージェント。女性の転職に詳しい転職エージェントもありますので、ぜひ利用することをおすすめします。
転職エージェントは職務経歴書の添削から面接対策、企業との条件交渉などしてもらえます。なかなか書類選考に通らない、面接で落ちてしまうというシングルマザーは転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
派遣会社を利用する
ブランクが長いなどの理由で正社員を希望して応募してもなかなか採用されないという方は、派遣会社の紹介予定派遣を利用してみてはいかがでしょうか。紹介予定派遣は最長6ヵ月の派遣期間終了後、派遣先の企業と本人の双方が合意すれば、正社員として採用されるシステムです。
未経験でも正社員になれる可能性がある上に、職場の雰囲気を体験してから正社員になるか決められます。必ず正社員になれるという保証はありませんが、企業と求職者のミスマッチを防げますので、慎重に就職先を決めたい人におすすめです。
働くシングルマザーへの支援制度
シングルマザーになるまで、ほとんど就業経験がなかった方もいるでしょう。シングルマザーになれば、子どもを養えるほどの収入が必要です。しかし就業経験が乏しい人は、なかなか正社員に採用されないかもしれません。その場合、シングルマザーのための支援制度を利用して資格を取得することもおすすめです。手に職をつければ将来的にも安心です。
自立支援教育訓練給付金
就業経験があまりなく、生計を支えるほどの十分な収入を得られないシングルマザーが、能力開発のために対象教育訓練を受講して終了した場合、経費の60%を上限として支給されます。雇用保険で教育訓練給付金が支給される場合は、支給額との差額が支給されます。
対象となる講座は雇用保険制度の指定教育訓練講座と、都道府県で指定される講座となっていますので、確認してください。
仕事のスキルがあれば、転職にも有利になりますし、資格を取得すれば職場によっては手当がつくこともあります。これから長く働くためにも、支援制度を活用して仕事に役立つスキルを身につけてはいかがでしょうか。
【参照】厚生労働省「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062986.html
高等職業訓練促進給付金等事業
収入が高い仕事に就きたいけれど、資格を持っていないというシングルマザーも少なくないでしょう。シングルマザーが看護師や介護福祉士などの資格を取得するため、1年以上養成機関で修行する場合、生活の負担を軽くするためとして高等職業訓練促進給付金が支給されます。
支給額は、市町村民税非課税世帯が月額100,000円、市民村民税課税世帯が月額70,500円です。上限を3年とし、修業期間の全期間支給されます。また、終了後に高等職業訓練修了支援給付金が支給されます。支給額は、市町村民税非課税世帯が50,000円、市町村民課税世帯が25,000円です。
将来のことを考えて国家資格を取っておきたい人は、支援制度を活用してはいかがでしょうか。
【参照】厚生労働省「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062986.html
シングルマザーにおすすめの資格
平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告の「ひとり親世帯の親が現在有している主な資格」によると、資格を有していると回答したシングルマザーは61.2%。その中で、その資格が仕事に役立っていると回答した人は60.9%です。
資格を持っている人は約6割ですが、その中の4割は仕事に役立っていないということになりますね。シングルマザーの役に立つ資格には、どのようなものがあるのでしょう?
【参照】平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告の「ひとり親世帯の親が現在有している主な資格」
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11920000-Kodomokateikyoku/0000188161.pdf
国家資格
資格が役立っていると回答した人が多い職業は、理学療法士、看護師、准看護師、介護福祉士などです。どれも国家資格であるため簡単に取得できませんが、資格を持っていることが仕事に役立つことは間違いありません。
「国家資格なんてムリ」と思う人も多いでしょうが、シングルマザーが国家資格取得のために勉強するなら、先ほど述べました高等職業訓練促進給付金等事業を利用する方法があります。簡単に取得できないからこそ転職に有利で収入も高いです。家族など周りのサポートを得られるなら、国家資格の取得を考えてみるのもよいでしょう。
シングルマザーには介護福祉士がおすすめ
生活費を稼がないといけないので、勉強する時間がないという人もいるでしょう。介護福祉士であれば、仕事をしながら資格取得という道もあります。介護福祉士を取得するメリットには次のようなものがあります。
- 働きながら経験を積んで資格取得に役立てられる
- 何年もスクールに通わなくても資格を取得できる
- 資格を取得することで収入アップ
- 介護職は人手不足なので仕事探しに困らない
介護福祉士の資格を取得するには、実務経験3年以上と実務者研修450時間終了という条件があります。実務者研修は一部の科目について通学が必要ですが、ほとんどは通信教育で勉強できます。また、介護福祉士として5年働けばケアマネージャーの受験資格を得られますので、さらにスキルアップして収入アップを狙うこともできるでしょう。
民間の資格は?
ゆっくり勉強する時間がないシングルマザーは、比較的簡単に取得できる資格を望む人も多いことでしょう。同じく「ひとり親世帯の親が現在有している主な資格」によると、もっとも保有者が多い資格は簿記でした。
経理の仕事を経験したことがある人なら、比較的短時間の勉強で簿記の資格を取得できるかもしれません。簿記の資格を持っている人は、資格が役立っていると回答した人が48.9%。役立っていないと回答した人も同じく48.9%です。
また、通信講座でも人気が高い医療事務もシングルマザーに人気の資格ですが、資格が役立っていると回答した人は54.4%と約半数です。比較的取得しやすい資格は保有している人が多いため、転職に必ず役に立つとは言えないかもしれません。
経理も医療事務も資格が絶対必要というわけではありません。しかし、資格があれば転職で少しでも有利になるでしょう。ただし、取得しやすい資格なら持っている人も多いので、持っていたら安泰というほどではありません。
まとめ
シングルマザーは正社員として安定した仕事に就くのが理想ですが、子どもが小さなころはパートで働き、手が離れてから正社員を探すという方法もあります。収入アップのために資格を取得することも検討しながら、親子にとって最適な仕事を探しましょう。