「略歴」の意味とは? 正しい「略歴」の書き方や書くときのポイントなどを解説




「略歴」の意味とは?

「略歴」は、経歴を省略したものです。

「略歴」の意味は、自分の学歴や職歴を簡潔にまとめたものです。

「略歴」に必要な項目としては、次のようなものがあります。

  • 最終の学歴
  • 勤務先の名称、勤務年数、担当の業務の職歴

相手からもしこの項目の他に記載して欲しいものが要求されたときは、対応する必要があります。

また、他に追加することがあれば、「略歴」の提出先に応じたスキルや職歴などを簡潔にまとめることもできます。

正しい「略歴」の書き方とは?

ここでは、正しい「略歴」の書き方についてご紹介します。

「略歴」は提出先に応じた内容を書く

「略歴」には、学歴として中学卒業年次~最終学歴まで、職歴として勤務先、勤務年数、職務内容、役職、実績を書きます。

もし余裕がスペースにあるときは、キャリアの転換になった事柄、会社への貢献などを書くこともできます。

しかし、仕事の実績を書くよりも、提出先に応じた内容を書きましょう。

「略歴」と似た言葉とは?

ここでは、「略歴」と似た言葉についてご紹介します。

「経歴」

「経歴」というのは、「履歴」ともいって、その人の身分や地位に関することと、経験してきた仕事や学業についてのことです。

一般的に、就職するときや転職するときは、履歴書と職務経歴書を会社から要求されます。

履歴書は自分の学歴、職歴などを一緒に書き、職務経歴書は自分の実務能力やスキル、体験した仕事内容などを詳しく書きます。

「経歴」は、「略歴」よりももっと詳しいものです。

「プロフィール」

「プロフィール」は、ほとんど「経歴」と意味が同じで、言い換えることができます。

「プロフィール」は、その人の人となりを示すもので、「略歴」よりもさらに詳しいものです。

「プロフィール」の意味合いは、相手からの人物評価も持っており、「略歴」とはこのことでも違っています。

「プロフィール」の意味としては、コンピューターについての設定情報や技術仕様もあります。

特に、多くIT分野で使われており、「プロファイル」ともいわれています。

「プロフィール」は、「プロフィル」や「プロフ」と省略されることもあります。

「略歴」を書くときのポイントとは?

ここでは、「略歴」を書くときのポイントについてご紹介します。

正式な名称を書く

会社名や学校名は、正式な名称を書いてください。

しっかりと正式な名称で書くことで、相手に書類の作成に妥協しない性格であることも伝わります。

時系列で書く

転職によっていくつかの職歴があるときは、時系列で書いてください。

相手が、どのような経歴の持ち主なかをすぐに掴むことができます。

統一した数字表記にする

時系列順に並べるときも、統一した年号や数字の表記にしましょう。

「略歴」の目的は必要な情報を相手に伝えるということがあるため、書くときはわかりやすくする必要があります。

統一した表記方法にすることは、基本的に資料が見やすくなります。

西暦と和暦を統一する

「略歴」に書く学歴・職歴の欄には、西暦で「20〇〇年」などと書くのがいいか、和暦の「令和〇年」などと書くのがいいか迷うでしょう。

結論としては、和暦、西暦のいずれで書いても問題ありません。

しかし、どちらかに必ず統一してください。

付け加えるときは、和暦を使うのであれば元号を略さないようにしましょう。

元号というのは、「昭和」や「平成」、「令和」のことです。

一般的に、「昭和」を略して「S」、「平成」を略して「H」、「令和」を略して「R」とアルファベットで書きますが、「略歴」に書くのは適していません。

読みやすく簡潔に書く

「略歴」は採用担当者が読むものです。

そのため、簡潔に書いて、採用担当者が読みやすくすることが大切です。

文字数としては、300文字以内を目安にすることを意識してください。

多く伝えたいということでダラダラと書くと文字数が多くなって、簡潔に文章をまとめる能力がないという良くないイメージを与えることもあります。

文字は丁寧に楷書で書く

「略歴」を書く方法としては、専用の用紙に手書きで書くものとパソコンで入力するものがあります。

パソコンで入力するときは、誤字脱字のみ注意すると問題なくできます。

しかし、手書きのときは問題です。

文字は上手な方がいいでしょうが、文字が下手でもきちんと書くことが大切です。

文字は、丁寧に楷書で書きましょう。

文字の大きさも統一して、採用担当者が読みやすいようにしましょう。

また、文字のかすれや潰れにも注意する必要があります。

文字が薄くなっていたり、文字が滲んで潰れてしまったりしていると、手抜きをしているという良くないイメージを持たれます。

「略歴」の英語表現とは?

ここでは、「略歴」の英語表現についてご紹介します。

「brief history」

「略歴」の英語表現としては、「brief history」があります。

これ以外にも、「one’s brief personal history」「brief personal record」「sketch of one’s career」「biography」「background」などもあります。

また、個人の「略歴」が「a brief personal history」、仕事の「略歴」が「a brief work history」になります。

「brief history」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「Personal Profile and Brief Personal History.」(人物と略歴)
  • 「I forgot to send the brief history to you.」(私は略歴をあなたに送るのを忘れていました。)

「CV(Curriculum Vitae)」

「CV(Curriculum Vitae)」は、「履歴書」の英語表現ですが、「略歴」の英語表現として「CV」「short CV」を使うこともあります。

「CV」「short CV」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「She asked each speaker to send CV of themselves.」(彼女は全ての講演者に略歴を送ってもらうように頼んだ。)
  • 「I appreciate if you send me your short CV.」(あなたの略歴を送っていただけるとありがたいです。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。