「調整」の意味とは? 例文や類義語などを解説




「調整」の意味とは?

「調整」というのは、ある基準に合うように整えることです。

「調整」の「調」の意味は程よくなる・する、まとめる、均す、ととのえるということで、「整」の意味は乱れや過不足を正して整えるということです。

そのため、「調整」の意味は、不具合が何らかの理由で発生したものについて、手を加えてもとの状態に戻すようにすることです。

「調整」の意味としては、もとの状態に戻すことだけでなくバランスよく整えるということもあります。

仕事においては偏りがいろいろ発生して、ムリ・ムダ・ムラが見られるようになります。

このようなときは、偏りを整えて均すことによって、仕事をスムーズに進めることができます。

仕事のみでなく対人関係においても「調整役」がいると、メンバーの意見を個々の事情などを考慮しながらすり合わせることができます。

「調整」を使った例文とは?

バランスをとるという意味で「調整」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「それぞれの部署から多く寄せられた意見を、折り合いをつけるために調整することは難しい。」
  • 「メンバーの配置が調整できれば、残業が少なくなるだろう。」
  • 「彼女は気配りと目配りが優れており、全員がチームの調整役として信頼している。」

不具合を直すという意味で「調整」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「プリンターは調子が悪かったが、ヘッドを調整することによって良くなった。」
  • 「素人が電気配線の調整をするのは危ないため、業者に頼む必要がある。」
  • 「案件は急な割り込みであったが、日程を調整することによって何とか応対できた。」

「調製」と「調整」の違いとは?

ここでは、「調製」と「調整」の違いについてご紹介します。

「調製」

「調製」の意味は、整え作ることです。

「調製」は、注文などに対応して、何かを作ることです。

例えば、「10個の折詰を調製する」「薬を処方箋通りに調製する」「衣服を調製する」などのように使います。

「調製」の「調」の意味は「整える」ということですが、このときは「準備する」というニュアンスになります。

一方、「製」の意味は、ある材料を使って、機能があるものや形が整ったものを作ることです。

「調整」

「調整」の意味は、ものの調子を整えることです。

状態が何らかの要因で狂ったり、最も適した状態になかったりするものについて、調子を整えるために手を加えることをいいます。

例えば、「フォームの調整に余念がない」「ギアの回転を調整する」などのように使います。

また、「調整」の意味としては、ある基準に合わせて整えることもあります。

この意味合いは過不足なくものごとを行うというようなことで、例えば、「年末調整」「給与のバラつきを調整する」などのように使います。

これ以外に、「調整」の意味としては折り合いをつけるということもあります。

このニュアンスはものごとのつりあいを取るということで、例えば、「スケジュールの調整が必要である」「それぞれのグループの意見を調整する」などのように使います。

「調整」の「調」と「整」の意味は、いずれも「整える」ということです。

「調製」と「調整」の違い

このように、「調製」と「調整」は同じ読み方でも、全くニュアンスは違っています。

「調製」のニュアンスとしては、「調整」のような不均衡を正すや正しくものごとの調子を合わせるというようなことはありません。

「調整」の類義語とは?

ここでは、「調整」の類義語についてご紹介します。

「修正」

「修正」の意味は、悪いところを直して正しくすることです。

手を加えて十分でないものを正常にするという意味において、「調整」の類義語といえるでしょう。

しかし、「修正」の意味は間違ったものを改めるということが含まれます。

そのため、「調整」をむやみに「修正」に置き換えれば、文脈が違ってしまうときがあります。

例えば、「日程を修正する」と「日程を調整する」では意味が違います。

「修正」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「修正予算が委員会で公表されて、不満の声が多くの議員から出た。」
  • 「会議した結果、修正案として今日の意見を正式に受理するようになった。」
  • 「先生の修正付きで、前回行った試験の結果が返された。」

「調節」

「調節」の意味は、釣り合いのとれるようにすること、程よく整えることです。

「調整」のニュアンスは不具合や不釣り合いを整えるというようなことですが、「調節」のニュアンスは希望の状態にあれこれ手を尽くして整えるということがあります。

「調節」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「冷房の温度を調節して、冷えすぎて風邪を引かないようにした。」
  • 「自分にとってはいい湯加減であるが、妻は熱すぎるため温度を下げて調節した。」

「折り合う」

「折り合う」の意味は、両方の意見を一致させるために互いに譲ることです。

「折り合いをつける」という使い方もよくあります。

ある点で日程や価格などを一致させて整えるということで、「調整」の類義語になります。

「調整」の英語表現とは?

ここでは、「調整」の英語表現についてご紹介します。

「adjust」

「adjust」が、「調整」の英語表現になります。

「adjust」の名詞は「adjustment」です。

例えば、「make an adjustment of~」の意味は、~の調整をするということになります。

「adjust」の意味は、より効率的に、より正確に、より適切にするために、少し何かを変えることです。

そのため、非常に日本語の「調整」に似ています。

「adjust」は、日程を調整する、意見の違いを調整する、設備を調整するなど、いろいろな意味合いで使えます。

「調整する」の英語表現で迷ったときは、「adjust」をとりあえず使うと必ず意味は通じます。

「regulate」

「regulate」の意味は、~を調整するということもありますが、~を制御する、~を規制するということがメインであるため、日常会話で「調整」という意味で使われるときはほとんどありません。

「coordinate」

「coordinate」は、「調整する」という意味で広く使うことができます。

「コーディネート」と日本語でいえば、上手く家具やファッションなどを組み合わせることですが、もっと英語の「coordinate」は広く使われます。

「coordinate」の名詞は「coordination」です。

「coordinate」の意味合いは、効率的に全体として機能するように、変更を部分部分に加えるということです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。