「ご査収」は誤用しやすい?!正しい意味と使い方を解説




ビジネスシーンで多用されている「ご査収ください」という言葉。社会人なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。実は、誤った使い方のされやすい言葉でもあるのです。今回は、「ご査収」の正しい意味と、使用方法を解説していきます。「ご査収」の正しい使い方をマスターしましょう。

「ご査収」の意味とは?

まずは、ご査収の意味を解説します。曖昧なまま使っていると、思わぬところで誤った使い方をしてしまうかもしれません。しっかり正しい意味をチェックしておきましょう。

「ご査収」の意味は「確認して受け取る」こと

「ご査収」という言葉には、「確認の上受け取る」という意味があります。たまに、「よろしくお願いします」といった意味で使っている人がいますが、その使用方法は誤りです。

「ご査収」の「査」には調べるという意味が、「収」はおさめると読み、手にするという意味を持っています。そこへ丁寧な表現としての「ご(御)」がついたのが「ご査収」なのです。

つまり、何かを調べ、確認してもらったうえで手にしてもらいたいという意味を伝える文章になっているのです。ですから、相手へお願いする「宜しくお願いします」と同意義では使用ができません。

「ご査収」は添付資料がある場合にのみ使う

ご査収は、相手へ何かを送る際に使われる言葉です。そのため、メールや郵送で何かの添付資料がある時のみに使用可能です。そのため、メールを確認して欲しい時や、添付資料のないときは使用できない表現です。

癖付いてしまっており、なにも資料がないのに「ご査収ください」と送ってしまうと、誤用になります。また、相手に「資料がないけど?」と言われてしまう可能性もありますので、充分注意しましょう。

簡単な資料なら「ご確認」でもよい

「ご査収」という言葉を使う場合、内容の精査が必要となる資料の添付という意味合いが強くなっています。

例えば請求書や見積書などの金銭に関わる資料や、企画書や提案書などの社内資料などは「ご査収」に当たります。

ですが、簡単な資料や軽く見ておけばよい資料の場合は、基本的にご査収くださいは使わず、ご確認下さいを使うのが一般的です。

受け取るという意味の「お受け取りください」という表現でもよいですし、より丁寧な言葉で表現したい場合は「御高覧ください」も同様の意味合いで使用が可能です。

【ビジネスシーン】「ご査収」の正しい使い方

ここからは、実際に「ご査収」をビジネスで使用する場合の正しい方法について紹介していきます。よく使われる表現を見つつ解説しますので、よくチェックしてみてください。

「ご査収ください」が最も使われる

「ご査収」が使われる際、最もよく使われる言い回しが「ご査収ください」という表現です。目上の人、目下の人関係なく使用できるため、汎用性の高い言葉となっています。

ついで使われることが多いのが、「ください」に「ませ」を付けてより丁寧な言い回しにしたものです。こちらは、取引先などの外部に向けて使う際に用いられやすい表現となっています。

相手への丁寧な気持を表せるので、ビジネスシーンでは特に言い方を変えず、そのまま使用できます。

「ご査収の程よろしくお願い致します」はより丁寧な言い回し

「ご査収くださいませ」よりもさらに丁寧な言い回しにしたい場合は、「ご査収の程よろしくお願いいたします」と使います。取引先の上の人に資料を送る場合や、新しいクライアントに見積もりを送る際などによくつかわれます。

「ご査収」に丁寧語が付いているのに加えて、「~の程」という文脈で文章にクッションを置き、さらに「よろしくお願いいたします」で最後の念押しです。「よろしくお願いいたします」の代わりに、「お願い申し上げます」「いただければ幸いです」と言う場合もあります。

まとめ

「ご査収ください」という表現には、幾つかの言い回しがあるのが分かったと思います。添付資料のある際、かつ資料にしっかり確認してもらう用件が含まれている際にのみ使える表現ですので、誤用しないよう注意してください。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。