「ヘゲモニー」の意味とは? 使い方や「イニシアチブ」との違いなどを解説




「ヘゲモニー」の意味とは?

「ヘゲモニー」というのは、「覇権」という意味です。

「覇権」の意味は、特定の人物や集団が、確固たる権力や地位を長期間に渡って持つことです。

簡単にいえば、「指導的な優位にあるポジション」や「支配権」のことです。

そのため、「ヘゲモニー」は、優位なポジションを掴んだ覇者が、リーダーシップを実現力やオーソリティを使ってとること、そして、主として地域や国、政党などを統治して支配することです。

また、「ヘゲモニー」の意味としては、ある国が別の国を圧倒して権勢する勢力を持つこともあります。

特に、軍事力については、別の国に及ぼす影響力の偉大さや国家の世界における地位を表現する言葉でもあります。

「ヘゲモニー」の特徴

強制的な関係が被支配者と支配者の間にないことが、「ヘゲモニー」の特徴として挙げられます。

「ヘゲモニー」は、両方の間で文化や政治において協調や合意を得ていることが特徴です。

両方の間に上下関係として非支配者や支配者ということがあっても、特権や利益を供与することによって、支配を安定して保っているのが「ヘゲモニー」です。

そのため、「ヘゲモニー」の背景としては、武力行使や強制的な行動、あるいは権力をかざして圧力をかけるようなことはありません。

基本的に、「ヘゲモニー」のあり方は、両方の優越を活かして友好的な関係にお互いがなることです。

「ヘゲモニー」の由来

「ヘゲモニー」は、もともとイタリアのマルクス主義者の「アントニオ・グラムシ(Antonio Gramsci)」という革命家が提唱したものです。

アントニオ・グラムシは、イタリア共産党の創設に1920年代に関わり、偉大なインフルエンサーで戦後の構造改革を唱えた人でもあります。

また、アントニオ・グラムシは、強い意見を文化論・国家論などについて持っており、西ヨーロッパのマルクス主義の源泉になりました。

「ヘゲモニー」の使い方とは?

ここでは、「ヘゲモニー」の使い方についてご紹介します。

「ヘゲモニー」は専門用語である

「ヘゲモニー」は、一般的な家族や会社などで使われる言葉ではありません。

「ヘゲモニー」の意味は、主として政治や国家、文化などの分野での主導権や優位性であるため、専門的に経済や文化、哲学や社会の分野で使われる言葉であることを把握しておくことが必要です。

「文化ヘゲモニー」「ヘゲモニー主義」がよく使われる

経済ニュースや学術的な本などでは、「文化ヘゲモニー」や「ヘゲモニー主義」がよく使われています。

「文化ヘゲモニー」や「ヘゲモニー主義」は、ほとんど同じ意味で使われています。

例えば、「文化ヘゲモニー」や「ヘゲモニー主義」をメインにしている国家は、支配者階級の純粋なリーダーシップによって国民との同意や合意のもとによって成り立っています。

そして、このような支配的な状況を当たり前の現実、常識と国民が受け止める概念や風潮が、「文化ヘゲモニー」「ヘゲモニー主義」になります。

これ以外に、「ヘゲモニー国家」「テクノヘゲモニー」「ヘゲモニー闘争」などもよく使われています。

「ヘゲモニー」を使った例文

ここでは、「ヘゲモニー」を使った例文についてご紹介します。

  • 「ヘゲモニーを戦争で争うのは間違っている。」
  • 「日本の立ち位置は、テクノロジーにおけるヘゲモニーを考慮すれば相当優位である。」
  • 「ドイツやアメリカなど、世界にはいくつかのヘゲモニー国家があるといわれている。」
  • 「ヘゲモニーを政治で覆すためには、時間が相当かかるだろう。」

「イニシアチブ」と「ヘゲモニー」の違いとは?

ここでは、「イニシアチブ」と「ヘゲモニー」の違いについてご紹介します。

「イニシアチブ」は主導権である

「イニシアチブ」は、意味を「ヘゲモニー」と間違いやすいカタカナ語です。

「イニシアチブ」の意味は主導権や指導権というようなことがありますが、「ヘゲモニー」とは意味合いがちょっと違っています。

「イニシアチブ」のもともとの意味は先制や自発力というようなことがあり、進んで自分から何かをすることから転じて主導的な行動という意味合いで使われます。

「イニシアチブ」の意味は自ら進んで何かをする、第一歩ということですが、「ヘゲモニー」の意味は政治や国家における指導権や確固たる優位性ということです。

一般的な指導権について「イニシアチブ」は使う

例えば、会社や団体では「イニシアチブをとる」という表現を自分が先導して物事を進める、始めるという意味で使います。

しかし、「ヘゲモニーをとる」という表現はこのときには使いません。

「イニシアチブ」と「ヘゲモニー」の意味の違いとしては、「イニシアチブ」は恋人同士、家族、仲間同士、スポーツチーム、会社など、一般的に広く使われるもので、「ヘゲモニー」は専門的に軍事や国家などで使われるものであると把握しておきましょう。

世界で最初の「ヘゲモニー国家」とは?

それほど知られていませんが、世界で最初の「ヘゲモニー国家」になったのはオランダでありイギリスではありません。

オランダは、経済面において、自分の国のやり方を標準にして、ヨーロッパの商業取引において覇者になりました。

バルト海地方との海運業が、この主な要因です。

ヨーロッパの人口は、16世紀後半~17世紀中頃に急激に多くなり、都市化が急速に進みました。

そのため、非常に農作物の価格が高くなって、エネルギーの供給源であった森林資源が枯渇してきました。

しかし、バルト海地域には、この時期に非常に多くの森林資源や穀物が残されていました。

オランダは、森林資源や穀物をバルト海地方から運搬することによって、巨額の利益を獲得しました。

その当時のヨーロッパの経済は、オランダの物流システムが担っていたといってもいいでしょう。

18世紀末まで、このオランダの「ヘゲモニー国家」は続きました。

「ヘゲモニー」の英語表現とは?

「hegemony」が、「ヘゲモニー」の英語表現になります。

「hegemony」を使った表現としては、次のようなものなどがあります。

  • 「leadership hegemony 」(盟主の地位)
  • 「hold hegemony over~」(~について主導権を握る)
  • 「to assume the hegemony」(覇権を握る)
  • 「to assume the hegemony」(覇権を掌握する)
  • 「a strategy aiming for world hegemony」(世界制覇のための戦略)
  • 「the hegemony of a single member state is incompatible with a genuine confederation」(主導権を単一の加盟国が持つことは、真の同盟国とは矛盾する)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。