社会人なら知っていて当然?!「インバウンド」の意味と正しい使い方をマスターしよう




「インバウンド」という言葉をよく耳にするようになりました。ビジネスマンなら知っていて損はない言葉のひとつですが、漠然とした意味だけを理解していて、意外と正しい意味は知らない人が多いのではないでしょうか。今回の記事では、インバウンドの意味と正しい使い方を解説していきます。

「インバウンド」の言葉の意味とは?

まずはインバウンドという言葉の本来の意味がどこにあるのかを理解するところから始めましょう。語源からひもとき、現在使われている一般的な意味まで一気に見ていきましょう。

ビジネス用語「インバウンド」の語源は英語

「インバウンド」は、英語の「inbound」に由来した言葉です。「inbound」は「内へ」という意味の「in」と、「〜行きの」という意味の「bound」という単語の複合語です。内へ行く、という語源から、「本国行きの」という意味に発展しました。

「インバウンド」のビジネス用語としての意味づけ

ビジネス用語として「インバウンド」が最もよく使われる分野は、旅行や観光業界です。インバウンドを意識した商品展開など、名詞的に使われることが多いようです。

旅行観光業界においては、インバウンドを「外国人の訪日旅行」と定義しています。インバウンドが単体で使われることは少なく、「インバウンド消費」「インバウンド対策」「インバウンド客」といったように、さらに単語が複合されて使われています。

「インバウンド」の使い方

ここからは「インバウンド」という言葉の使い方に関して見ていきます。基本的には観光業界や旅行業界で使われることが多いのですが、販売業やレストランなどでもインバウンドという言葉が使われるようになってきました。知らないといざという時に戸惑ってしまいますので、使われ方も含めて学んでおきましょう。

観光分野の「インバウンド」は必ず押さえておくべし

最も多く使われるのは、やはり観光業界です。インバウンド需要、つまり外国人旅行客のニーズの高まりに合わせて、観光地ではたくさんのサービスを行っています。英語以外にも中国語や韓国語の看板を設置したり、観光地のお店のメニューも多言語で書かれているのをよく見かけます。

中国をはじめ、日本を訪れる観光客が日本人観光客よりも多くの買い物をしてくれるため、何処でもこぞってインバウンド向けに外国人に受けるようなデザインのものや、日本ならではの素材を使ったものなど、さまざまな「インバウンド商品」を生み出しています。

その一方で、日本人向けである「アウトバウンド」の商品の開発も行わなければ継続的なニーズには繋がりにくいという問題も孕んでいます。

一般企業における「インバウンド」は観光業界とは全く異なる使い方?!

一般企業でも「インバウンド」という言葉が使われることがあります。この場合のインバウンドとは、「訪日旅行観光客」ではありません。内に向かう対象が異なっているのです。

一般的な企業で特に外国人を指さずに使う場合のインバウンドとは、顧客が自発的に企業に接触してくることを指しています。アウトバウンドはその逆で、企業から能動的に顧客に接触することを意味します。

つまり、「〇〇さまがインバウンドするから対応して」という文脈なら、「〇〇さまが企業への来訪する、もしくは企業に対する問い合わせをするから、対応して」という意味になります。

他にも、顧客(ユーザー)が企業のサイトへ訪問したりSNSへのコメントしたりすることもインバウンドとなります。

今はSNSで拡散されることにより、大きな利益を得られる時代です。これは、小売や飲食など、どの業界においても言えることです。インバウンドビジネスが成立するよう、企業は多くの努力をしなくてはならないのです。

まとめ

「インバウンド」の意味を理解することで、ビジネスシーンで活用することが可能です。言葉というのは生き物でもありますから、随時シーンによって変化して行くでしょう。意味を取り違えて使ってしまうと、大きなミスを誘発してしまいます。よく注意して使用するようにしましょう!




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。