「居丈高(いたけだか)」と「高飛車(たかびしゃ)」の意味と使い方とは?




「居丈高(いたけだか)」の意味と使い方とは?

「居丈高」は、「威圧的な態度を他の人に対してとる様子」という意味になります。

「威圧する」ため、間違って「威丈高」と書かれるときもあります。

「居丈高」は、基本的に「背が座ったときに高い様子」を表現していました。

「居」という字の意味は、「その場に存在する、居る」というようなことで使われています。

しかし、もともとは「座る」を表現するものであるため、「居」が「居丈高」には使われています。

そして、「体を大きく見せるために背筋を伸ばす」というような意味になり、「相手を体を反らして見下す様子」というような意味になりました。

そのため、「居丈高」の意味は、「威圧的な態度をとる様子」になりました。

主な「居丈高」の使い方としては、「居丈高な物言い」「居丈高な態度」「居丈高な振る舞い」などがあります。

しかし、「居丈高」の意味としては「威圧的な態度」というようなものがあるので、「居丈高である」と使うのみでも「威圧的な態度」になります。

「居丈高(いたけだか)」を使った例文とは?

どのような態度を他の人に対してとるか表現するときに、「居丈高」の使い方を把握しておくようにしましょう。

「居丈高」を使うことによって、より上手くその不快な態度を表現するようになります。

ここでは、「居丈高」を使った例文としては、についてご紹介します。

例文1

  • 「下請け業者に対して、部品の値下げを居丈高に要求する」

この例文の意味は、立場が自分よりも弱い人に対して物事を有無をいわせないようにして要求することです。

この例文においては、「居丈高」という言葉を追加することによって、威圧的な頭から押さえつけるような態度をとることがイメージできるようになるでしょう。

例文2

  • 「兄は自分に対していつも居丈高な振る舞いをしているが、兄よりもいい成績を取って見返した。」

「居丈高」の意味としては、相手を押さえつける高圧的、威圧的といような態度をとることと同時に、他の人を見下すというようなものもあります。

この例文では、兄にいつも押さえつけられているのみでなく、見下されていたことがわかるでしょう。

「居丈高」は、見下すというニュアンスを込めて使うことができます。

例文3

  • 「昔からあの人は周り人に対して居丈高である。」

「居丈高である」と言い切ることで、どのような人物であるかを表現することができるでしょう。

「居丈高」は有様や態度を表現する言葉ですが、性格も表現できます。

「高飛車(たかびしゃ)」の意味と使い方とは?

意味は、頭ごなしに相手を威圧する様子です。

もともとは将棋の言葉で、相手を威圧するように自陣の前に飛車を出して攻撃する戦法のことです。

「高飛車」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「女性が高飛車な物言いをするときは得意でない。」

この例文のように、「高飛車」の意味は、「高圧的な態度を相手にとること」があります。

女性が「高飛車」な態度をとるときは、いかに美しい人であっても好きになれないでしょう。

「高飛車(たかびしゃ)」と「居丈高(いたけだか)」の違いとは?

「高飛車」と「居丈高」は、いずれも、一方的に相手を押さえつけるような態度ということを表現します。

「高飛車」の使い方としては、「高飛車に出る」あるいは「高飛車な言い方が気に入らない」などがあるでしょう。

「高飛車(たかびしゃ)」と「居丈高(いたけだか)」は使い方が違う

使い方が、「高飛車」と「居丈高」では違っています。

「高飛車」と「居丈高」は、いずれも「一方的に相手を押さえつける態度」を表現するので、「高飛車にいう」と「居丈高にいう」を言い換えることができます。

しかし、「居丈高に出る」に「高飛車に出る」は言い換えることができません。

一方、「居丈高に叱る」は威圧的な態度で叱ることを表現しますが、「高飛車に叱る」とは表現することができません。

「居丈高(いたけだか)」の類義語とは?

ここでは、「居丈高」の類義語についてご紹介します。

「高圧的」

意味は、自分がいうとを聞くべきであると相手を威圧的な態度で従わせようとする様子、相手よりも自分の方が権力、威力を持っていると思えるような様子、態度です。

「頭ごなし」

意味は、十分に相手がいうことを聞かないで、一方的に初めからものをいうことです。

反論や弁解の余地を相手に全く与えないで、相手を一方的に初めから押さえつけるような態度をとる様子です。

「不遜」

意味は、相手を思い上がって見下した態度をとることです。

「横柄」

意味は、他の人をおごりたかぶって無視したり見下げたりする態度をとることです。

「居丈高」の対義語とは?

ここでは、「居丈高」の対義語についてご紹介します。

「穏便」

意味は、角が立たなくて穏やかなことです。

「丁寧」

意味は、心が行き届いて注意深いこと、礼儀正しく手厚いことです。

「温和」

意味は、穏やかなことです。

「懇篤」

意味は、手厚くて親切なことです。

「親切」

意味は、人情が厚いこと、気配りが行き届いて思いやりがあることです。

「謙虚」

意味は、相手に対して慎ましくて控えめ、素直な様子です。

「居丈高(いたけだか)」の英語表現とは?

「居丈高」な有様、態度は、英語でも表現することができます。

「居丈高」が持っている意味のどこをアピールするかで、英語表現は違ってきます。

ここでは、「居丈高」の英語表現についてご紹介します。

「oppressive」

「oppressive」は、「居丈高」の高圧的な意味が強いものです。

圧を他の人にかける力が強く、押さえつける意味を表現したいときには、「oppressive」を使うといいでしょう。

そのため、暴虐的な、圧政的なと訳すことができる「居丈高」よりも、圧がさらに強い意味になります。

「bossy」

「bossy」は、偉ぶる、威張るという意味が強いものです。

「居丈高」は、ちょっと威張るとは意味合いが違いますが、威圧的な態度を他の人に対してとるということを「bossy」で表現することができるでしょう。

また、「bossy」の意味としては、指導者ぶるというようなこともあるため、「居丈高」の英語表現として使うときは、状況によって見極める必要があります。

「coercion」

「coercion」の意味は、威圧的ということ以外に強制などがあります。

「居丈高」の意味にも威圧的な態度ということがあるため、「coercion」を使ってもいいでしょう。

「look down」

「look down」の意味は、他の人を見下すということがあります。

「居丈高」も他の人を見下す様子を表現することができるため、「look down」を使うこともできます。

例えば、「look down on subordinates」というように、「on」をプラスして「部下をみくびる、見下す」というように使います。

他の人を見下すというような意味のみでなく、うつむく、下方を見るというような意味もあるため使うときには注意しましょう。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。